• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月15日

スプリンタートレノAE86後期

スプリンタートレノAE86後期 ハチロクトレノは、フロントバンパー回りが変わった程度でマイナーチェンジを終えています(画像のフロントバンパーの角あたり)。
ハチロクレビンは、フロントの印象を変えたましたが ・・・ あの前期のパカッと開くギミックをやめました(笑)。

ハチロクは、71シャシーをそのままにエンジンを2T-GEUから4A-GEUに替えました。
エンジン重量が軽く、パワーも上がった(グロス115馬力→130馬力)ので、ハチロクは快活に動きます。
ハチマルスプリンターのエポックは、なによりFFになったことですが、
クーペをFRで残したということもそれ以上のエポックになりました。

ハチロク後期の頃は、もう、セリカまでFFとなり、
貴重なコンパクトFRは、一部の(笑)クルマ好きに重宝がられました。
しかし、同じくこの頃は、
ホンダの頑張りで、FFスポーツも市民権を得だし、
トヨタも4A-GEUをFFにも与えたり、それ以下のエントリークラスにターボカー(スターレットやタコⅡ)を投入します。
この若者にやさしいクラス、スポーツグレード花盛りでした。
そして、1987(昭和62)年に、レビン・トレノはFFで登場します(カローラ・スプリンターってのも消えていきますね)。

で、後置き(笑) ・・・
オリンピックの開催の是非のカギを握っているのは ・・・ WHOですよね。
IOCは、確か、WHOの決定に委ねるってニュースがあったような記憶が。
なら、「開催」でしょうね。
東京なくしたら、来年の北京も ・・・ しなくちゃいけないだろうし。
何が「平和の祭典」だよ(私感です、そして蛇足です)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2021/02/15 08:10:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょこっと🌸
あしぴーさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

この記事へのコメント

2021年2月15日 9:43
そうですよね
この調子で行くと来年冬の五輪できる!とはいいきれないですもんね
しかしながらテレビで見る代表勝ち取った誇らしい選手の姿見るとこころ痛くなります
コメントへの返答
2021年2月15日 9:52
闘病生活の後、
復帰した選手なんか見ると
ついつい涙腺が ・・・

でも、そういうの以上に
気持ちの悪い連中が目立つなんて ・・・
2021年2月15日 12:17
お疲れさまです🙂

かつて、オリンピックはアマチュアスポーツの祭典だったはずなのに、時代の流れと共に、いつの間にか莫大なお金💴を生み出す一大イベントになってしまいました😓

そして、86→91 FR→FF

こちらも時代の流れと共に、コスト削減のため、やむを得ない事だったと思います🙄
いえ、思いたいです🙁
コメントへの返答
2021年2月15日 14:55
どうもです。

子どもの頃の
東京オリンピックは眩しく見えたのですが ・・・
年を重ねると ・・・

92レビン&トレノは、
速いことは確かに速いんですが ・・・ ホンダが頑張ったんですね、マツダファミリアも(遠い目)。

小型FR、残しても良かったのに ・・・
2021年2月15日 19:58
自分的に東京五輪は中止で決定してると思います。
違約金どうやって払うか?
オリンピックってもう平和の祭典では無いですね。
IOCって何様💢
今のオリンピックは一度リセットしてアスリート達が凌ぎを削る大会にして欲しいです。
コメントへの返答
2021年2月15日 21:29
IOCが決定を下せば
違約金は発生するのかな?

IOCといいWHOといい
昨今の国際機関ってうさんくさいです(私感です)。

東京でやる「天下一運動会」「天下一水泳大会」なんかで良いような気も ・・・ 笑。
2021年2月15日 20:02
でもこの後期トレノも人気が無くって、ブラリミを強引に設定して客寄せしたっていうのは…事実だそうですって。
分からないもんですねぇ、人気ってのは?!
コメントへの返答
2021年2月15日 21:31
当時、ハチロクってそんなに ・・・ あ、やめやめ(自粛)。

わからないもんです。

ps セリカボード、カローラ店から奪取してきました。
2021年2月15日 21:36
前期トレノから後期トレノに乗り換えたのが平成3年あたりでした。

本来なら、他の車も考えましたが、(前出のスズキカルタスGT-iも候補)ふとある中古車屋さんに置かれていたラリー仕様車(もどき)の後期トレノが目につき、値引き交渉して購入しました。

こちらもグレードは3ドアGTV。ロールバーはありませんでしたが、足回りや、ある程度の補強がされていまして、サンルーフは無しでした。

前期型と比べると、低回転から加速する感じで高回転は少し物足りない感じがしました。多分、デフのファイナルが違うためだと思います。

こちらも競技で使用して、ラリータイヤは前期型から引き継ぎ、オンロードタイヤだけは新たにセリカ/カリーナ/コロナ後期GT系に使用された15インチアルミホイールにブリヂストンタイヤ(銘柄は忘れました)を取り付けました。見た目はすごくよくなりましたね。

まあ、この車に関しては3年ほどしか乗りませんでしたが、人生を変えた車でもありましたので、すごく思い出深い車でしたね。(ちなみに大失恋しました・・・)

このトレノ購入した翌年にAZ-1を購入して、競技の主役はこちらになりましたが、(この頃からジムカーナに参加)普段の足として活躍しました。

1年半前に後期トレノの2ドアGTに運転する機会があり、久々に乗るAE86はものすごく軽快で楽しい車でした。AE86は人を育てるというのを改めて思い知った瞬間でした。
コメントへの返答
2021年2月15日 21:48
平成3年、私が32を買った頃ですね(遠い目)。
中古でもまだまだ新車の香りが残っている頃ですね。

GTVは、サンルーフ似合いませんよね。

前期・後期の違いは ・・・ よくわかりません(汗)。

タイヤが随分進歩した時代でしたね。

最後 ・・・
豆腐屋の親父のセリフにありましたよね(笑)。

プロフィール

「初代MR2後期型のハイライトその2 http://cvw.jp/b/1590601/48408772/
何シテル?   05/04 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation