• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月28日

違和感 ・・・ HONDA

違和感 ・・・ HONDA 「電動化宣言」らしいですね ・・・
HONDAはエンジンにこだわり続けて欲しかったけど ・・・ 白ナンバーのライフを使ってたこともあって、HONDAは好きなメーカーなんだけど(笑)。

「脱・炭素社会」の動きが急速に高まり、
かつてロータリーエンジンが「悪玉」扱いされたかのような状況です。
HONDAがモーターに力点を移すということですが ・・・ 違和感もりもりですね(私感です)。

そりゃぁ、S660は打ち切りだわね(諦観)。

でも、もっとも違和感のあったのは画像です。
最近はさかんにCMも流れてますが ・・・
昔、トヨタがウィッシュを出してきた時に、「ポリシーがあるのか」なんとか怒ってましたよね?
マツダがなんて言うのかな? ・・・ 
コンピュータでデザインするとみーんな同じようなカタチになるのかしらん(泣)。
新型フィットからでは、あのフロントグリルは無理だったのかな(曖昧)。

もう「新車選び」からは卒業しているつもりなので ・・・
あっしにはかかわりござんせんですが ・・・
HONDAが心配です。

ブログ一覧 | 新車ネタ | クルマ
Posted at 2021/04/28 06:55:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

夏ドライブ
こしのさるさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2021年4月28日 7:14
おはようございます。
初めて見た時はマツダCx-?のOEMかと思いました。
孤高のホンダは今は・・・。(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2021年4月28日 8:21
おはようございます。

「孤高」 ・・・
もうそれではやっていけないのでしょうね。
2021年4月28日 7:59
どう見てもマツダ車にしか見えません!
今の車見てもどれも同じ様にしか見え無くなってます(^^;;
コメントへの返答
2021年4月28日 8:23
コンピュータでやるとこうかなぁ ・・・
「血」や「志」の入った、
入魂のホンダデザインを願うのですが ・・・ 無理か。
2021年4月28日 8:53
ホンダも宗ちゃんが亡くなって以降の迷走が激しいですよね?
国産メーカーでお客様であるユーザーに目線が向いているのは何処なんでしょう??
商売の為のポーズであっても真面に車社会の将来を危惧している様に見えるのはトヨタの現社長くらいしか見当たらないのが悲しいにゃ。
コメントへの返答
2021年4月28日 10:28
スズキ ・・・ かな(汗)。

トヨタの「水素」は
欧米・中国連合に勝てるかなぁ?
中国の補助金戦略に ・・・ あ、やめとこう。
2021年4月28日 12:37
こんにちは。

OPグリルを標準にした方が良いと思います。
保守的と言われても、違和感が拭えません。
コメントへの返答
2021年4月28日 14:04
こんにちは。

そうなんですか、
見てみよう(笑)。
2021年4月28日 20:21
まあ、私的には電動化は違和感はありませんが、もっと運転して楽しい車が欲しいですね。ほぼ、世界のメーカーが電動化を勧めるみたいで・・・

歴代ハイブリッドで、唯一マニュアル車販売したのがホンダです(初代インサイトとCR-Z)ので、またやっちゃえば良いかと思います。

21世紀に入ってから、ホンダのデザインはマツダのまねていますね。

7代目アコードのフロントがマツダアテンザ(初代)と似ていて、かなり話題になっていました。今回のヴェゼルもなんか似ているし・・・

ま、私的にはどーでも良いですが・・・「あっしにはかかわりござんせんですが・・・」ですね。
コメントへの返答
2021年4月28日 21:08
私の知ってるホンダは、
各メーカーがターボで馬力を求めた時代に、
NAで頑張ってたイメージです。
その間、作ったターボエンジンは、そんじょそこらのポン付けターボとワケが違ってた。

ボディが多少やれていようが、エンジンは ・・・ ね。

頑張って欲しかったんだけど ・・・
まぁ、かかわりござんせん ・・・ ですね。
2021年4月28日 22:37
「昔の○○○は良かった!」と言うのはどうかと思っていながらも…

ホンダに関しては、もうはっきり「昔のホンダは良かった!」と声を大にして言いたいですね(>_<)

「エンジンのホンダ」と言われていたホンダは一体どこへ行ってしまったんでしょうか…

友人が乗っていたプレリュードのH22Aのちょっとした2リッターターボ車を置き去りにするパワーや、インテグラタイプRの「このエンジンはホンダじゃなきゃ作れない」と感じたあの頃の感動は、今のホンダには全く感じられないと個人的に思っています。

それだけでは生き残られないのは重々承知でも、ホンダらしさが少しでも感じられると良いなと思うオッサンですf(^_^;
コメントへの返答
2021年4月29日 7:03
共感のコメントありがとうございます。
まったく同感です。

もうガソリンエンジンは「だめ」となりつつある今、
ホンダは腹を決めたのでしょうね。

Vテックエンジンは、
文化財になるのでしょうね。
2021年4月29日 9:21
おはようございます。

行先とデザインで迷走するホンダ、搾取され続ける日産。
反対に国内メーカーの多くに靴を舐めさせて一人売上を伸ばす三河商人。

まぁあっしも「新車選び」からは卒業しているつもりなので、かかわりござんせんですが。笑
コメントへの返答
2021年4月29日 9:28
おはようございます。

国内と世界とのダブルスタンダードが問題でしょうね。

あれ?
ニューZはどうします?

プロフィール

「こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな http://cvw.jp/b/1590601/48613061/
何シテル?   08/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation