• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月10日

今日は「ジャパンの日」 ・・・

今日は「ジャパンの日」 ・・・ 昭和51年排ガス規制のね(笑)。
だから、丸目4灯のタイプです(笑笑)。

C210系ですね、画像は。
モデルは、あの(!)、マイケル富岡さん。

注目は、下の英文。
和訳は ・・・
GTとは、グランツーリスモ(グランドツーリングカー)の略で、極限を追求するレースの経験と勝利が生かされた車で、運転しやすく、安全で、するどいスタビリティと快適な乗り心地が両立し、長距離運転でも疲れが少なく、トータルバランスのよい車をいう。
とありました。
サーキットは走らなかったけど(実は、ケンメリもなんだけどね)、
この解釈なら立派なGTですよね(笑)。

ただ、当時 ・・・
「51年規制車はやめとけ」って先輩からよく言われてました。
「坂、登らんから」てね(遠い目)。

スカイラインは、ケンメリ後期(C111)からジャパンまでかけて、
懸案の排ガス規制をクリアしていきました。
だから、明日も「ジャパンの日 part2」です。
当ブログでは、しつこいほどやりましたが、今回、まとめということで綴っていこうと思います。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/02/10 07:18:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2022年2月10日 18:09
明日の211楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年2月10日 21:23
ここ数年の2/10・11を見返すと答えは出てるんですけどね(汗&笑)。
2022年2月10日 21:20
スカイラインジャパンも登場から45年になりますね。

R34以前のスカイラインでは唯一、レース用マシンがなかったモデルでした。ラリーマシンはあったらしいですか目立った活躍はありません。初代でもレースやラリーに出ていました。

同じ年に出たセリカ2代目は、ラリーで暴れていましたがね•••

コメントへの返答
2022年2月10日 21:24
1977(昭和52)年デビューですね。

それどころではなかったというのが実情のようですよ。

DOHCを持ってたからね~。

プロフィール

「令和7年8月の奥多摩の会 http://cvw.jp/b/1590601/48594640/
何シテル?   08/11 23:51
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation