• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月07日

いつかはクラウン ・・・ がない(汗)

いつかはクラウン ・・・ がない(汗) 本カタログもありました(画像)。
クラウンとかセドグロは、
個人的には、「車校のクルマ」 ・・・ 当地では自動車学校のことを「しゃこう」って呼んでましたね ・・・ 笑。
これの5ナンバーで練習すれば、まぁ、たいていのクルマは乗れるだろうという時代でした(遠い目)。
また、エライ方の運転手付きのクルマというイメージが強くて、分相応なクルマではないという認識でした。

が ・・・
これが売れる時代がやって来たんです(遠い目)。
日本も豊かになってきたのですよね。

イメージ的には、やはり「ロイヤルサルーン」ですよね。
しかも、3ナンバーの「G」。
クラウンだから、2.8DOHCだろうがツインカム24だろうが「GT」なんて名乗りません ・・・ そう、そうでなきゃ(私感です)。

この代で、ついについに、クラウンロイヤルサルーンGは、車重1.5㌧に達します。
伝統のフルフレームの骨格だから、重いよね。
で、この代で4輪独立懸架の足回りになるんですが、1.5㌧ではねぇ。
テンロクだと1㌧切るぐらい、2リッター4発は1㌧超え、直6ニセンだと1.2㌧、そういう認識でしたね。
しかし、こっからどんどん重くなっていきます、いろんな装備が付いてね。

で、カタログは1984(昭和59)年モデルのモノなんですが、「いつかはクラウン」というのが載ってないんですよね。
最後に見つけましたが ・・・ それは、また明日(笑)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/03/07 06:35:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2022年3月7日 7:26
営業時代に懇意なお客様に「いつかはクラウン」を言い続けてトヨタ店で購入されました(汗)メンテナンスは当社でお付き合いして頂きましたが(笑)
コメントへの返答
2022年3月7日 8:27
トヨタ車ヒエラルキーが
抜群に効いてた時代でしたね。
今は「いつかはベンツ、ベンべー」なのかな?
2022年3月7日 7:30
32さん、おはようございます🙂

いつかはクラウン!
は、素晴らしいキャッチコピーです😊

ただ、バブル期の頃になると、

いきなりクラウン
でしたが😆💦
コメントへの返答
2022年3月7日 8:28
おはようございます。

この頃のトヨタのCMはキャッチーなモノが多かったです。

「いきなりクラウン」とか
「今からクラウン」ってのがありましたね。
2022年3月7日 7:38
おはようございます
まだ20代の頃、後輩の店にそいつの同級生の車検預かりのクラウンが来たので見せてもらいましたが、真夏でも後部座席にキンキンに冷えた冷蔵庫がある事に驚いたものです笑

いつかはと言いますが、自分はたぶん乗らなそうです。そもそもちっちゃい車が好きなので...
コメントへの返答
2022年3月7日 8:30
おはようございます。
後席重視でしたね。
マッサージシートもありましたよね。

そうですね~。
私には分不相応ですね、やっぱり(笑)。
2022年3月7日 8:51
以前にも書きましたが、免許取って最初に運転したのが父親が所有していたクラウンデラックス(100系)でした。免許取ったその日に父親に「免許取ったから車かして」と言ったら、あっさり貸してくれました。ちなみに父親はこの日、部落の祭りの準備を名目にお酒を飲んでいた最中でした。

写真は7代目、120系と呼ばれる車で、クラウン史上最も売れた車でした(確か50万台以上)。また、この代まで「太陽にほえろ」で活躍していました。

この代のクラウンも父親は購入していましたが、なぜか数か月後にはセドリックを購入!!!「ナゼ?」と聞いたら「乗りたかったから」という理由でした。(まあ、両方ともLPGのデラックスでしたが・・・)

クラウンは売り飛ばすかな?と思ったら、そのまま残してくれたので、1か月ほど借りて乗り回していました。その後は兄貴が帰省したので、足グルマとして乗っていました。

先月に父親が他界して、母親と兄弟たちで、色々思い出話をしていますが、やはり歴代クラウンの話も出てきますね。7台も乗り続けりゃ当然かな・・・私にとってクラウンは父親の思い出です。
コメントへの返答
2022年3月7日 10:34
免許取り立てでクラウン、
裏山鹿。

マークⅡやクラウンが
カローラ並みに売れた時代でしたね。

この頃あたりから、
セドグロはパーソナル路線にも踏み出しましたよね。
クラウンはゆっくりゆっくりでしたけど。

思い出のクルマなのですね。
2022年3月7日 22:29
こんばんは。

クリスタルピラーのクラウン懐かしいです。
亡くなった父が中古で購入して乗っていた時期がありました。

2000ロイヤルサルーンのTWINCAM24だったのですが、なんと5MT! しかもフェンダーミラー!
確かにカタログには設定がありましたが、中古車が存在していたということは、その仕様を新車でオーダーされた方がいたということですもんね。ATにもドアミラーにも馴染めなかったご年配の方だったのかも…。

父は新車のクラウンを買える財力はありませんでしたが、MT・フェンダーミラーという仕様がかなり気に入っていたようで、「こんなイイ車は2度と買えない」と大喜びしていた表情を思い出しました。(R)

コメントへの返答
2022年3月8日 6:47
ウエルカムです。

「クリスタルピラー」 ・・・ そう呼んでましたね(遠い目)。

クラウンクラスだと、
フェンダーミラーが良いですね。
そういう方が多かったので、
トヨタのFF化が遅れたんですよね。

多くの日本人にとって、
日本を代表するクルマであったんですよね。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation