• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月12日

そろそろこちらも取りかかろう

そろそろこちらも取りかかろう トヨタカローラ愛知・港店用のウエルカムボードですね(画像は一部)。

来年は、AE86(元祖ハチロク)の登場40年にあたります。
現在は、TE27ボードが好評展示中です。
そう言えば ・・・
「ノスタルジックヒーロー Vol.212」好評発売中です。
私の登場50年記念・ニーナナイラストも載っております ・・・ こちらはとある事情で仕上げ前の白黒原稿をブログにあげてます(謎&笑)。

最近、「ノスヒロ」は歴史書ぽくないので(確か編集長はなんかの対談記事で「ノスヒロは歴史書」と語ってた記憶ですが)、
イラストだけは歴史を感じるモノにと、最近は思っています。

カローラレビン&スプリンタートレノで人気を二分する、ニーナナとハチロク(私はナナイチ推しですが)。
ムック並みの特集を組んでも良いと思う年回りなんですがねぇ ・・・ 諦観。

ハチロクは某漫画の影響もあって、かなりの年齢層で人気がありますよね。
以前、カローラ店のボードでハチロクをやった時は、かなりかみついてるお子ちゃまたちが、自転車から身を乗り出してイラストを凝視してくれてました(笑)。
これも以前描いたモノですが ・・・
お子ちゃまたちは、パンダトレノがハチロクだと思っているフシがあるようで、レビンオーナーが怒っている図を描きましたね(遠い目)。
また、「ハチロクは86年車」なんていうコメンテーター(なのかな)の方もいるようで ・・・ 冷笑。

まず、ボードの一部(画像)で基本を押さえておきましょうね。
ハチロクは名機4A-GEUを縦置きに積んだFRクーペのことで、カローラにもスプリンターにも2つのクーペ(ノッチバックとハッチバック)に1983(昭和58)年から87(昭和62)年まで造られました。
だから、基本、ツートンではない、1600GT(ノッチバック)と1600GTV(ハッチバック)も ・・・ 「ハチロク」です。
良いですかぁ~、そこのボク、ココ、試験に出ますよ(爆)。

昔むか~しは、先輩が卒業を機に数万円で取引されたクルマです、本当だよ、ボク(爆爆)。
今は ・・・ とんでもない値段で出てるけどね(遠い目)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/07/12 06:04:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2022年7月12日 6:49
おはようございます。
わたしの車1号ローレルも9万円でした。
10年落ちの6万キロ、まだ4万キロ走れると言って父が買ってくれました(^_^;)。
(その頃は車は10万キロで壊れるって信じていましたね。)
ローレルもミラージュも9万キロで買い替えしました(T_T)。
コメントへの返答
2022年7月12日 8:48
おはようございます。

C30かな?
ローレルって良いクルマなんですよね。

そうそう、10万㎞が限界でしたね(遠い目)。

あはは ・・・ 律儀な。
2022年7月12日 6:58
AE86…確かに某漫画の影響があって人気が出ましたが自分たちの頃はドリキンの土屋さんが好んでいたことで人気があった。とはいえ、自分はその頃からなぜかスカイライン党(某警察ドラマの影響)です
コメントへの返答
2022年7月12日 8:51
某漫画の前に、
ドリキンさんでしたね(遠い目)。

なぜかスカイライン党 ・・・
わかるような気が(笑)。
2022年7月12日 7:51
AE86は語れないほどの伝説がありますね。

某漫画が連載される前はレビンの方が人気があり、ある雑誌では、解体寸前のトレノ(確か3ドアGTV)をレビンに顔面移植した特集をしていました。

そしてこの漫画でも、AE86=トレノ3ドアGTーアペックスと洗脳された読者に対して、作者がAE85レビン(3ドアSR)やAE86レビン(改ターボ→改スーパーチャージャー)ヲ出したりして、ちゃんと説明までしていましたが、あまり効果が無かったらしいです。最後の対戦相手が主人公と同じ環境に育って、車もAE86だけど後期型トレノ2ドアクーペとバトルします。結果はかろうじて主人公が勝利しますが、ゴール直前でエンジンを壊します。

現在は続編みたいな物が連載され、こちらは先代86(AEではない方)が出ていて、各国のスーパーカーとバトルしていますが、その中にアルピーヌA110も参戦しています。

イラストは前期型のレビンにしかなかった黄色ですね。私のイメージではAE85•3ドアSRですね。
コメントへの返答
2022年7月12日 8:56
「弟のクルマ」という認識です(私感です)。
弟は、赤黒トレノでした ・・・ 角目セリカを下取りに。
下取りのためにやったんじゃないけど ・・・ 涙。

あるイベントで、
お子ちゃまが ・・・
「あ、レビンだ、ハチゴーだ」と言われ、オーナーがムッとしてました(遠い目)。

そんな幕切れでしたかねぇ ・・・ 曖昧。

作者さんもお金持ちになったせいか、凄いクルマが登場するヤツですね。

どうせ負けるんでしょ、A110。

イエローボディって
なかなか普及しないんですよね。
2022年7月12日 8:04
連コメ失礼します。

そういえばこの漫画、何故かAE86はパンダカラーなんですよね•••AE85は白でしたが•••せめてAE86レビンは白でも良いと思いましたが•••
コメントへの返答
2022年7月12日 8:57
どうぞどうぞ♪

なんでも良いですよ(笑)。
2022年7月12日 12:47
》パンダトレノがハチロクだと思っているフシ

リトラ=ハチロク と 信じている輩もいました。
コメントへの返答
2022年7月12日 14:26
それだけ影響力がありましたね。

柳の下のどじょうを狙ったモノは ・・・ あんな幅広グルマ、峠に出没しないって(笑)。
2022年7月12日 12:58
昨今の中古車価格の高騰は情勢のせいとは言え、本当ビックリですね。
学生時代(30年近く前(^o^;))、S13シルビアのQsや71系マークⅡツインカムだと、回らない寿司屋を奢ると譲って貰えた話があります。友達なぞ、前期92トレノSCを10円(笑)で譲って貰っていました。
もう今は昔のハナシですね。
コメントへの返答
2022年7月12日 14:27
良い時代でしたね。

今は ・・・
そういうクルマが中古にしかない現状 ・・・

ま、私的には
もうどうでも良いですが。
2022年7月12日 13:29
確か2ドアGTはアペックスやGTVと違ってリアがドラムブレーキになると聞いたことあります(実車は見たことない)。

違和感といえば10年前(FT)86新発売当時のカタログ見た時に
「トヨタ2000GT、トヨタスポーツ800、AE86…」
と歴代の車が紹介されてて、トヨタ自らトレノという車名置き去りにするなよと思ったりしました(−_−;)
(それでは上の方々が仰るようなリトラ≒ 86やレビン≒85と誤解する子供もいるわけだと)。
コメントへの返答
2022年7月12日 14:29
ジムカーナなんかに使用されてましたよね。
案外、リヤドラムって良いと。

社長はどうみても
フルタイム4WDの世代のように見えます。
2022年7月12日 15:07
こんにちは。
平成3年に当時働いてた日産で下取りで入って来たエアコン、サンルーフ付の赤黒GT-Vをトータル15万で買いました。
今となってはドンガラでもこれ以上の値段では(笑)
コメントへの返答
2022年7月12日 17:03
こんにちは~。
平成3(1991)年ですね。
最終モデルから4年後。
GTVで15万、初期モデルぐらいかな? 曖昧。

今は0ひとつ余分に付けるかも(汗&笑)。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation