• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月30日

FJ20ET(画像)が余裕で入ります

FJ20ET(画像)が余裕で入ります サンマルスカイラインは、当ブログでいろいろ書いてます。
なので、今回も「また言ってやがる」って思われるかもしれませんが、まぁ、爺の噺はくどいので(冷笑)。

今回は ・・・ 趣向を変えて(笑)。
サンマルスカイラインから、直6も直4も同じボディとなります。
その前のジャパンまでは、ロングノーズ(直6)とショートノーズ(直4)はボディを分けてました(遠い目)。
元々、スカイラインは直4だったので、無理矢理直6を積んだニセンGTの初代のスタイリングはやや違和感を感じさせます(プリンス自動車の頃の2代目です)。
日産との合併後に発表された箱スカも、バランスとしては直4・ショートノーズの方が良いですよね(汗&笑)。
で、ケンメリ・ジャパンとボディの使い分けが行われましたが ・・・ サンマルではついにボディが統合されます。
まぁ、経済性からでしょうか(汗)。

かつて、本家のブルーバードが、スカイラインと似たボディ編成を取り、販売的には失敗しました(ブルU・810の頃ですね)。
で、ブルの基本に戻った910で、成功を収めます。
でも ・・・ FF化で(最近のブログ参照) ・・・ しかも、また鼻を伸ばすという(V6搭載) ・・・
ま、それはさておき。
直6も直4も同じボディのサンマルスカイライン。
さすがに直4には、例のリングテールは与えなかった(TIシリーズね)のですが ・・・ 4バルブDOHCの直4RSには、与えちゃうんですよね。
まぁ、久方ぶりの赤バッジ(「GT」ではないけど)、リングテールに値するのでしょうね ・・・ ちなみに、RSに青バッジはありません、金バッジも(笑)。

だから、エンジンルーム余裕があります、ターボ付けても(画像)。
ジャパンの後期にあった、あってはならない(笑)、ニセンTIでやってたら ・・・ 試作段階ではこのショートボディでテストしていたらしいです(伝聞です&曖昧ぃ~)。

ブル910に載ってたらなぁ ・・・ って、トヨタ党の私は思ってました。
でも、日産はそういう会社ではありませんでした(よね)。
「格下のブルなんかにFJ20やれるか」って感じの会社でした。

もうそんなことしないけど(あはは)、直6が載るボディを振り回すのは ・・・ ですよね。
でも、これでレースに復活するんです、そこがスカイラインなんですが。 
ユーザー目線では、910のボディにFJ20が載ってたら ・・・ なんて思いましたね。

これは、現行スープラにも ・・・ あ、やめときましょうね(私感&自粛)。
直4は「セリカ」(ショートノース)でやれよ ・・・ 
あ、自粛(書いてる ・・・ 笑)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/07/30 06:23:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年7月30日 7:02
おはようございます
30は当時小学生の頃の担任の先生のくるまでそれで名前覚えたようなもんです
先生がクラス全員に30の日産下敷き渡してくれたの覚えてますね
日産も太っ腹
プラザ合意?後のバブル崩壊までの日本はイケイケだったのをまだ覚えています笑笑
コメントへの返答
2022年7月30日 8:09
おはようございます。

凄い先生ですね~。

まだ、余裕があったんでしょうね(笑)。

どんなクルマを造りたいかってのがはっきりしていたと思います。
2022年7月30日 7:40
おはようございます。
そんなんですよね。
ロングノーズに統一されたのは30からで、まだ ◯◯ ◯◯ テールの差別化はされてましたよね。
しかし、32のGXi は…。
採算性を考えて統一したんでしょうけど、「1800cc 4気筒 SOHC で…◯を与えちゃダメでしょう。」って思ってしまった当時の私でした。
GL〜TI〜31では何だったか忘れましたけど、32でGXi…こんなグレードは本当に必…
これ以上は自粛します。
コメントへの返答
2022年7月30日 8:11
おはようございます。

32の頃は、
もうそんなことはどうでも良いって思ったかな(笑)。

32の4気筒に過激なエンジン与えていたら ・・・ やめておきましょうね。
2022年7月30日 7:59
おはようございます🤗
よくぞ造ってくれましたこのエンジンと思って居ますね😀
櫻井さんと村崎さんのお力ですョ✨✨
もし910にFJが載ってたら……今910のオーナーだったかな☺️
コメントへの返答
2022年7月30日 8:12
おはようございます。

そういう融通のなさが日産ですよね(言い過ぎ)。

あはは ・・・ 私も(汗)。
2022年7月30日 14:19
このFJエンジン、私的にはS110シルビア/ガゼールの3ドアハッチバックに搭載すればよかったのにと思いますが、結局は2ドアクーペのみの搭載でしたね。別にターボなんて要らないので、搭載したらかなり面白い車になっていたと思います。まあ、S12にはちゃっかり載せていましたがね•••

ただ、前にも書いたのですが、FJエンジンって結構重いエンジンでしたので、ある意味コーナリングスピードではトヨタDOHC軍団に負けていたかもしれません。

今のスープラは、以外にも4気筒モデルも評価は高いですね。絶対的動力性能は6気筒ですが、気持ちよさは4気筒モデルらしいです。
コメントへの返答
2022年7月30日 15:03
当時、不思議に思いましたが ・・・ 剛性不足かな。
S12はしっかりと造りましたので、HBボディでもOKだったんでしょうね。
近日、公開します。

どうなんでしょうね?
RSは馬鹿早って印象でしたが ・・・ 曖昧。

でも、このボディならダンゼン直6。
セリカXXに直4載せるのといっしょですよ。
2022年7月30日 16:15
お邪魔します~(^^♪
FJエンジンと910ブルの組み合わせは…
「ダートトライアルの雄」モンスター田嶋さんが
製作されていましたね~確か4駆で!
後にZ31のVGターボ4駆でラリー・ダートラに活躍されていました。

当時「よろしくメ〇ドック」のグレーサーZが好きだったので~
実車が存在するんだ!と興奮した記憶が在ります~♪

クルマに夢が在った時代でしたね~(^^;
コメントへの返答
2022年7月30日 16:36
どうぞどうぞ♪

4駆でなくても良いんですけどね。
しっかりとした足回りのFRによく回るエンジン、おっと、これだとTがなくてもいいかな。

今は高額車でないと夢は ・・・ なようで(諦観)。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation