• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月31日

令和5年四川の壁 ・・・ これには載せちゃうんだ、FJ20

令和5年四川の壁 ・・・ これには載せちゃうんだ、FJ20 1983(昭和58)年には、シルビア&ガゼールのフルモデルチェンジもありましたね。
あ、若い人ね。
このクルマには、FJ20ETが載ったんですよ。
前期モデルにね。
「悲劇のガゼール」なんて書いてありますが(汗&涙)、
この前期モデルで、ガゼール及びFJ20ETは ・・・ 姿を消します(涙やまず)。

シルビアはさておき、ガゼールはFJ20を2代に渡って搭載したクルマなんです(スカイライン専用ではなかったんです)。
初代こそ「走る宝石」と呼ばれるほど美しいデザインの2座クーペでしたが、
2代目はサニーベースの、3代目はバイオレットベースの、スペシャリティカーになりました(遠い目)。
が ・・・ 4代目は、ベースとなるセダンがないんですよね。
ってことは、クーペ専用FRボディ!
しかも、寿命の終わる7代目まで、FRだったんです!!
この代の次、S13で大成功するわけですが ・・・ この代は今も人気ですよね、ハチロクほどではないですが。
新型直4・CAエンジンを積むこの代で、足回りも4独サスを手に入れますので、本格的なスポーツクーペでした。
そのトップモデルがRSターボでした(画像の下のモデル、どデカイパワーバルジが目印)。

なら ・・・ コレ使ってFRスポーツセダンできたよね。
それこそ、それが「ブルーバードSSS」だと思うのですがね。
日産は、このFRシャシーを持っていたのに ・・・
ブルサンスケが似合いそうなんだけど、ブルはFFに(涙ぁ~)。
世の中に一台ぐらい、このサイズのFRセダンがあっても罰は当たらないと思うんですが ・・・ 83年でFRを残したのは、スターレットとシャルマン、ランサーEXぐらいでした。

これでベンべーの1シリーズが売れましたよね(その1もFFになっちゃうんですが ・・・ あ~あ)。

RSターボがあったシルビア&ガゼール(はい、もう一度画像)。
ただ ・・・ 販売面では大苦戦の代でしたね。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/07/31 05:42:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

定番のお寿司
rodoco71さん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2022年7月31日 6:31
おはようございます
たしかに901運動の大ヒット連発前の日産は瀕死でしたねー
でもそこはかとなく欧州の雰囲気があるモデルが多くて嫌いではないです
ってエンジンまでは知りませんでした
ありがとうございます^ ^b
コメントへの返答
2022年7月31日 8:20
おはようございます。

瀕死 ・・・ 言い過ぎかな。

雰囲気なのか、デザインなのかは、好き嫌いが出ますよね。

エンジンは ・・・ キモですよ(笑)。
2022年7月31日 6:54
おはょうございます☀️
入社した頃にはもうマイナーチェンジ後だったけとマイナー後の実車は触った事無かったです💦
お客さんで前期クーペTURBOFISCOとハッチバックのRSの2台は修理等に入ってたので触っては居ましたね。
コメントへの返答
2022年7月31日 8:21
おはようございます。

貴重な経験ですよね。
S12、もっと理解されてもいいクルマだと思ってます。
2022年7月31日 8:04
子供の頃この車のパワーバルジがエンジン高の逃げとは知らず一般的なターボ車同様ICを冷やすものだと勘違いしてました(^^;;

乗ったこともないのに都市伝説的な噂を語るのも申し訳ないですが、プリンスのエンジンと日産のシャーシは相性が??とかなんとか言われてましたがどうなんでしょうか(Z432で聞いた気も)。
コメントへの返答
2022年7月31日 8:23
あはは ・・・
そうなんですよね~。
ZRとは違うんです。

そんなことはないと思いますが ・・・ まだまだ、本家分家意識の強かった頃ですよね。
2022年7月31日 8:08
おはようございます🤗
この車は110の人気があったのでね☺️
モデルチェンジでちょっと変わり過ぎましたかね🤔
個性的でかっこ良い車ですョ😀
確かボンネットのダクトでエンジンの違いを見分けるだと思いましたね😄
コメントへの返答
2022年7月31日 8:32
おはようございます。
セリカをへこましたS110ですね。

なんせ、あのホンダプレリュードがいましたからね、市場に(笑)。
2022年7月31日 8:37
S12にFJ20ETが搭載され
日産No.1Power車に
一時期君臨しましたが
その半年しないうちに
R30にFJ20ターボ搭載され陥落💦
その後、日産新社長交代の際
「SILVIAの2000は廃止1800のみのラインナップ変更」の一言が驚愕でした😅
110、S12のFJ20搭載Modelは好きでした😆
コメントへの返答
2022年7月31日 8:46
同じFJ20ETでも、
スカイラインとは排気系かなんか違ってるんですよね。

これでは後期の1800ツインカムターボ、売りにくいですよね。
2022年7月31日 13:55
S12シルビア/ガゼールでやっと3ドアにFJ20ターボが載りましたね。(2ドアもありました。)

S12は高校の時の先生が130Zの後継として新車で購入していましたね。当時は校長先生や他の先生達にひどくいびられていました。

S12の摩訶不思議な事としては、3ドアハッチバックをWRCに出場させた事でしょうかね。この車、当時のグループBに属する改造でエンジンがZ31に搭載されていたVG30で、名称がなぜかNISSAN200SXだったのです。

成績自体は優勝はなかった(と思う)のですが、結構上位に食い込む活躍をしていました。
コメントへの返答
2022年7月31日 14:41
2代目・3代目とは違う造りになりましたからね。

なんか ・・・
保守的な学校ですね(笑)。

よくわかりませんね~(曖昧)。
そうしたかったのでしょうね、上層部が(曖昧)。
2022年7月31日 14:24
お邪魔します~(^^♪
クルマ好きが唱えるキーワードが虚しく感じる昨今ですが…

技術の日産に対して販売力のトヨタ…
社内の犬猿の体質だったり車種のヒエラルキーなど…
確かFJエンジン秘話にも身内のイザコザが絡んでませんでしたっけ⁉

結局、日産が覚醒した期間って80年代の瞬間風速で終わっちゃいましたよね…(-_-;)

因みにS12ワークスラリー仕様にはVG30が載っかってマス~(^^♪
コメントへの返答
2022年7月31日 14:45
どうぞどうぞ♪

「クルマ好き」ははやく免許返納しやがれぐらいの風潮でしょうね。
クルマ業界は、気持ちの悪いITの連中に浸食されてますね(言い過ぎ)。

これから、白物家電メーカーとして再覚醒が始まるようです。

最後は ・・・
よくわからない(汗)。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation