• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月06日

令和4年の遅めの盆休みに届いた、もう一つの訃報

令和4年の遅めの盆休みに届いた、もう一つの訃報 日産マーチの生産終了ですね(合掌)。
画像は初代、デザインはジウジアーロ。

マーチは、「10年は造る」と言ってたから、
10年4代で、登場40年の今年、逝ってしまいました(合掌&涙)。
全長3645㍉、全幅1560㍉(!)、
ホイールベースは2300㍉で、
エンジンは新開発オールアルミブロックの1000OHC・4気筒、57馬力。
これで大人4人が楽に乗れ(定員は5名)、車重650㎏ぐらいなのでスイスイ走りました。

「リッターカー」って呼ばれてましたね。
初代のCMキャラクターは、近藤真彦さん。
ここから日産との付き合いが始まったのでしょうね、「マッチのマーチ」。
いまだに、「KONDOレーシング」ってやってんのかな? 
あまり ・・・ です(画像の通り・・・汗)。
画像に思いが ・・・ あはは。
画像は、四川(おすすめスポット参照)に飾っていたものですが、訃報を受けて取り替えました ・・・

・・・ しかし、「リッターカー」を諦めて良いのかなぁ。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/09/06 06:15:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

首都高。
8JCCZFさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2022年9月6日 6:59
初代て外人デザイナーさんでしたっけ^ ^
リアルタイムではバカ売れしてた2台目の時に免許取得しました
その後ヴィッツフィットで売れなく?なって行ったんでしたっけ
今でも綺麗に2代目乗ってるジッ様見ると尊敬しちゃいます
コメントへの返答
2022年9月6日 8:49
確か ・・・ ですよ。

2代目 ・・・
32開発主管の伊藤さんの作品です。
3代目、しましまーちとかみずまたーちでそこそこでしたが、最後の4代目がね(汗)。

2代目は傑作です。
2022年9月6日 7:09
おはょうございます。
働き始めた頃はK10の後期でした。その頃はまだ3ドアの方が売れてましたね。
車はFRだと思ってたのでマーチには見向きもしてませんでした💦
(その頃はハイソカーブームで🤣)
今マーチに乗ってますがそのころからマーチに乗ってたらまた違ってたんでしょうね!
コメントへの返答
2022年9月6日 8:51
おはようございます。
後期はいじりすぎちゃって ・・・ でしたね。
日産の悪い癖で、やたらハイパワーを追加したがる。
スーパーターボって ・・・ 自粛。

ベーシックカーって大事なんですよね。
2022年9月6日 8:26
おはようございます🤗
懐かしいですねマッチのマーチ😁
やはりターボの登場が一番記憶に残って居ますョ、デザインとカラーリングが好きでした、私より兄にとても気に入って買いましたね😀
因みにKONDOレンシングは現在も活動中見たいですね☺️
コメントへの返答
2022年9月6日 8:52
おはようございます。

あー、やっぱりそっちのマーチなんですね。

誰のお金でレースやってんだろうって ・・・ 自粛。
この方は、人として ・・・ 自粛です。
2022年9月6日 8:35
まあ、あの経営体質から脱却しお客様と共に歩み続ける意思表示としての意味も含めた車名一般公募だった筈なんですけどね?
コレで世界が消滅しても日産の糞体質は永遠に変わることは無いと内外にアピールしたのも同じにゃwww

朽ち果てろ!日産!!(笑)
コメントへの返答
2022年9月6日 8:54
折角ルノーとのご縁もできたから、なんでトウィンゴを「マーチ」で売らなかったか ・・・ 体質なんですかね。

「電気」で生まれ変わりますよ、きっと(笑)。
2022年9月6日 9:43
CMやってましたねぇ。
「マッチのマーチがあなたのマチにやってきた」って…。
当時、少し尖ってた私は…
「なに下らない駄洒落を言ってんだ❓」と思ってました。
懐かしいですね。
永年の歴史が幕を閉じるのは寂しいですね。
コメントへの返答
2022年9月6日 13:07
がなるだけの独特の歌唱法(私感です)で「聖者の行進」の替え歌でやってましたね。

こういうクルマ、切っていいのかなぁ ・・・ 汗。
2022年9月6日 9:53
マーチは売れましたね。いよいよピリオドが打たれるのですね。

初代ですと、スーパーターボの印象が強いです。CMも印象深いです。
パワステ無しのK10の三速オートマモデルに乗りましたが、非常に遅くて、右左折に苦戦した思い出もあります(笑)

最終のマーチは造りがいい意味で進化が無くていいなと思いました。オートマは昔ながらのフロアシフトのものですし、サイドブレーキは左手を使うものでした。

傑作はやはり二代目かなとは思いますが、K12もぶさかわいさがあっていいなと思います。着実にモデル内で進化していることが分かりましたし(電動パワステ等)。

ルノーと共同で出してもらいたかったです。スニーカー感覚で乗れるいいクルマだったと思うのですが。
コメントへの返答
2022年9月6日 13:10
田村さんはこういうのからやって欲しかったですね。

日産ハイパワー神話の一台ですね。

海外で造って持ってくるなら、トウィンゴで良かった気がしますね。

同感ですね。
同僚の女性にCVT版を勧めました、スーパーフッ素コーティング付きで(笑)。
2022年9月6日 14:07
確か、初代マーチの名前は一般から応募して決めたものでしたね。

マーチは初代から現行まで試乗しましたが、ベストは二代目ですね。エンジンの振動が抑えられ、車全体のバランスが優れた車でした。

三代目からは重たい印象があり、逆に初代はあまりに質素で貧弱な感じがありました。

モータースポーツも初代と二代目がラリーで活躍していました。初代なんかターボとスーパチャージャーをくっつけたマーチR(のちにスーパーターボという名前で市販化)という国内ラリーの規定に合わせた車を販売してました。

またマーチのワンメイクレースも開催され、私の弟も何回か参加していました。弟の家には富士スピードウェイで富士山をバックにコーナーを抜けていくマーチの姿の写真があります。(参加したのは三代目マーチ)

しかしマーチがなくなったら、光岡ビュートも生産中止かな?なんて思いますね。
コメントへの返答
2022年9月6日 17:00
のようですね(汗&笑)。
それだけ力の入ったモデルだったのに ・・・ ね。

私も同感です。
2代目の志は高かった。

3代目は膨らんだな~と(笑)。

あの頃のFF、ちょっと無理が多かったですね。

ありましたね~、
マーチのワンメイクレース。

光岡 ・・・
どうすんだろう(笑)。
2022年9月6日 22:17
今晩は!お邪魔します~(^^♪

日産を支えたネーミングがまた一つ消えましたね…
フーガやシーマも…

昔は「大は小を兼ねる…」
現在「小が大を兼ね備える…」
Kカーが550㏄の頃はリッターカーの優位性が在りましたが…
今や中途半端なポジションに…
過去の常識が通用しない時代と為りましたね…

そのうち排気量の概念が無くなりそうですけど…(-_-;)
コメントへの返答
2022年9月7日 6:25
どうぞどうぞ♪

「元気な日産」から「電気な日産」になる過渡期でしょうか。
田村さんがイーロン・マスクに見えてきました(笑)。

今や1リッター3ナンバーが存在する時代になりました。

「適正規模」を指向する時期ですね。
でも「電気」なら関係ないか。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation