• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月07日

リッターカーを諦めていいのかなぁ

リッターカーを諦めていいのかなぁ 生産終了ではないらしいですが(曖昧&汗)、
VWのup!、ルノーのトウィンゴなど、5ナンバーサイズのコンパクトカーが「受注止」になっています。
そして、日産マーチの「生産終了」。

昔、「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」なんて標語がありましたが(しみじみ~)、
いわゆる「リッターカー」が、市場から消えていっています。
「狭い日本」できびきび走り回れるクルマをなくして良いのかなぁって思います。
まぁ、「軽に乗れや」ってことなんでしょうね。

かつて、徳大寺御大が「5ナンバーサイズ」を批判してましたが、
いざ、5ナンバーサイズの規制が緩むと、「無駄な3ナンバーが増えなければいいが」って逆なこと仰ってました。
要は、クラウンのようなクルマはこのサイズは気の毒だけど、
このサイズで上手く造ってたクルマもあったということなんですよね。
みんながみんな、アルベルのようなクルマとか、幅広くて後席狭いSUVに乗りたいワケではないのです。

消えていく5ナンバーFRのところでも書きましたが、
「あっても良いじゃん、5ナンバーFR」ということです。
むやみに幅広SUVを連発できるなら、5ナンバー日本ジャストサイズのクルマを数台残したって罰当たりませんよ。
と言っても、全幅1695㍉ばっかはカンベンして欲しいですが(汗)。

FFのなせる奇跡は、このサイズでも後席ゆったりですよね。
マーチやダイハツ・シャレードは、規制された枠の中で、見事に「定員5人」で「使える」クルマを実現していました。
今もこのクラスを渇望しているユーザーはいると思うのですが ・・・
「ミツビシ社宅のディアマンテの悲劇」を思い出して欲しいですね。

入らないんだよ、その幅!
いい加減気づいて欲しいです。
そして、なによりも ・・・ デザイナー、頑張れ!

で、私のお盆休みも終わりました。
昨日から、平常にもどっています。
この日曜日は、警報級の事態になっていない限り、奥多摩へ行きます。
イラスト納品です(雨でも行きます)。
クルマは ・・・ ホリデー不二子(A110)です。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/09/07 06:22:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年9月7日 7:36
リッターカーと言われる車を作っているのは、現在は、トヨタとその系列のダイハツ、スバル,スズキくらいかな?

モデルチェンジ間近のデミオやスイフト(スポーツを除く)も3ナンバーになるとか•••むやみに幅広げてどうするの

どうも日本のデザイナーはグローバル化なんて言っているけど、世界には日本みたいに狭い道が、いっぱいあります。

そんなだったら軽自動車でいいんじゃないの???ではと言いますが、その軽自動車もボディ拡大が囁やかれています。

後は日本人の肥満化が始まったかな?なんて思いますがね。ま、私も0•1t超えだけど、軽自動車でブイブイ走っているからね•••
コメントへの返答
2022年9月7日 8:20
ダイハツですね。
スズキも3ナンバー幅に色気むんむんです。

「柄」でないですよね。
オプション対応で良いです ・・・ ビス留めのオバフェンで(ははは)。

もう「軽」枠をとってしまえば良いんです。
2022年9月7日 8:42
はじめまして。

免許取って最初に買ったのがマーチのやすいグレードのやつでした。その後仕事で海外に飛ばされてしまい、マーチはクレスタ乗りの友人がしばらく面倒を見てくれたんですが…
帰国して彼いわく「こんな便利な車ないわ〜」と。クレスタ脇においてマーチでテニス合宿に海水浴に出かけてたと…
バブルの時代でしたがそういう楽しくて便利で程々なクルマが活きてた時代でした。

燃費はいいし、割と荷物詰めるし、人間も載せられる、ちっちゃくて取り回しが楽、非力なのは割り切ったとしてこんなに日本に適したクルマはないわ〜と。

私の次の車は、カロ2GP-TURBOでしたが(なぜかは時代的にお察しで)、それ以来3ナンバーは所有したことがないです。個人的にその枠で楽しいし、無理がないし。

今でもたまに大事に乗られてるシャレードやカルタス、はたまたパンダやイプシロン10なんか見かけて「おっ!」となりますが…わたしの世代ではやはりかつてのリッターカーを見て単なるノスタルジー以外の何かに胸ときめかせてるんじゃないでしょうか…

いいじゃん、ちっちゃくて。
コメントへの返答
2022年9月7日 10:42
お初コメントありがとうございます。

そう、「安い」というか、
「お値打ち」というのが大切ですね。
とんでもない価格のは、あまり感心しません。

クレスタ兄さんのような使い方が本道ですね。
まさに「使える」んです。
まぁ、今はそれを軽ミニバンが担っているような気もしないではないですが ・・・
ちょっと維持費はかかるけど ・・・ これが「夢」を与えてくれたんですよね、あの頃(遠い目)。

カロⅡリトラターボ、懐かしいですね。

そうなんです、
いいじゃん、ちっちゃくて(共感)。
2022年9月7日 11:28
こんにちは。
やはり、リーターカー(私のは1.3ℓですが)のサイズ感はいいですよね。同感。
後席だって、FFなので意外と広いですし・・・。
この週末は、予定通り奥多摩でお待ちしてます。
コメントへの返答
2022年9月7日 13:08
こんにちは。

「私の」の公道復帰、ブログ復帰待たれますね。

「ホリデー」で行きますので、集合時刻に遅れるかもしれません(汗)。
2022年9月7日 17:59
業界にいた頃、三菱はこのクラスだけ風穴を開けてました。
スターレットターボが羨ましくてほぞを噛んでたもんです。

ソレが今ミラージュ売ってますからなぁ、旧ギャラン店でも。
でもハイパフォーマンスモデルがない。マルチバルブもMIVECもみんな辞めちゃいましたからね。

>ディアマンテの悲劇

と言うか、ギャランで深刻になりました。
ディアマンテはパジェロ買おうかって家が騒いだくらいですが、ギャランが3ナンバーになった時はあれだけバカ売れしてたギャランがみんなランサーに( ̄◇ ̄;)。
お陰でランエボ第一世代のモデルは押しも押されぬ超バラエティで、エボにターボに先記のMIVECはもとよりV6まで出しちゃいましたからねぇ。
コメントへの返答
2022年9月7日 20:59
排気量200刻みでちっちゃいのもありましたよね。
ランサーEXにも1200とか。

今は「電気屋」さんみたいですよね。

なんか、サイズ感が ・・・ ねぇ。

世界最小V6ってのが、
直6に不思議なアドバンテージを与えたような気がします(遠い目)。
2022年9月8日 10:51
先代までのマーチは安いだけではなく未来を見据えた先進的かつ緻密な設計ゆえにモデル末期でもコンスタントに売れていたと思います。
現行はデビュー時点で目新しさも何もなく、単に安く作る事を優先した消極的なキープコンセプトゆえに成功しないとは思っていました。

全幅で5ナンバーフルサイズより一回り小さく、全長も4mに満たないサブコンパクトの需要はあるのに、折角の原資を活かさず大してリファインもしないままモデル終了というのはあまりにも無策ではないでしょうか。

海外仕向けと同じHR10DEが有ればもっとノートとの差別化が出来てユーザーへの訴求力もあったかと思うのですが。
コメントへの返答
2022年9月8日 17:18
現行は、輸入車扱いでしたよね。
これなら、トウィンゴでも対応できたと思います。
こちらの方が、RRだし、独自なクルマでいけた気がします。

海外は、1720ぐらいなら良いだろうって感じですね(BMW・MINIが確かこれぐらいです)。
だからか、スズキスイフトも3ナンバー化するようですね。
マツダなんかはもう確信犯ですよね(好きだったのに)。


プロフィール

「初代MR2後期型のハイライトその2 http://cvw.jp/b/1590601/48408772/
何シテル?   05/04 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation