• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月15日

2代目ローレルも50年

2代目ローレルも50年 「ノスタルジックヒーロー Vol.213」好評発売中です。
私のブタケツローレルイラストも載っております(感謝)。

1970年を前に、
「ハイオーナーカー」というフレコミで、
セドグロとブルの間を埋めるクルマとして、1968(昭和43)年に初代が登場しています。
抜け目ないトヨタも、コロナマークⅡを同時期に登場させてます。

初代は、4気筒でエンジンはプリンスのG型。
てっきりプリンス企画かと思ったのですが、どうやら日産本家のようですね(汗&笑)。
その後、櫻井さんグループが開発を引き継いだので、ローレルはプリンスと思ってました(汗)。
後輪独立懸架が「売り」でしたね。
このセミトレの足回りはプリンス系ですがね(確か、伊藤さんだよね)。
デザインは510ブルと箱スカを足して2で割ったような感じだったので ・・・ まぁ、トヨタのマークⅡもコロナの延長線にあるクルマって感じでしたので ・・・ 勝負は2代目でしたね。

で、ローレル2代目、櫻井さんの作品ですよね。
1972(昭和47)年、アメリカンルックで登場しました。
この年にケンメリもデビューしており、ローレルの方がスカイラインより豪華という感じでした(ローレルウインカーってのが物語ってますね)。
セダンと2HTなんですが、「ブタケツ」と呼ばれた2HTモデルが印象深いですね。
ケンメリ同様、バックシャンですよね(画像)。
これもマークⅡも同じですが、直6モデルが新たにラインナップされてます。
ケンメリが「GT」に対し、ローレルは「SGX」でしたね。
ただ、排ガス対策前の「GX」(プリンス4気筒ツインキャブ)が、隠れた名車でした。
あ、ケンメリ同様、排ガス対策に時間がかかり、2代目ローレルも5年造られます。
排ガスで牙を失ったのをインジェクションで取り戻そうと苦心の跡が見受けられます。
当時、後期型は「やめとけ」って言われてましたね(買えるワケないけど)。

日産の狙いとは裏腹に、太いタイヤ&ホイールでブイブイいわせるのが、ブタケツローレルでしたね(もう一度、画像&笑)。
この下品さ(失礼かな)が ・・・ たまらんかったですね。
個人的には、再塗装の紫が ・・・ 先輩、怖かったなぁ~(爆)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/09/15 06:20:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時代はかわったな。
ターボ2018さん

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

2日前にガソリンを給油してしまった
パパンダさん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

✨木蘭の涙✨
Team XC40 絆さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2022年9月15日 9:09
こんにちは。
ブタケツローレルは我々の世代でこの地域では、「棺桶ローレル」って呼ばれていました。
コメントへの返答
2022年9月15日 10:28
「棺桶ローレル」 ・・・
そういう呼び方もありましたね(遠い目)。
2022年9月15日 9:20
二代目ローレルは叔父さんがセダンに乗っていましたね。多分、10年ほど乗っていたと思います。

二代目ローレル自体、よく西部警察のパートⅡあたりから破壊されました。西部警察パートⅢのオープニングの最初でセドリックにTボーンクラッシュ(横から衝突して飛び越える技)されて下敷きになってしまうハードトップが印象的ですね。

このハードトップのリヤのデザインを見ると、バンパー内にテールランプとナンバープレートを組み込んでいて、当時としてはすごくいいデザインと思いました。今ではアトレー、ハイゼットバンやエブリイ、ワゴンRなどがありますが、元祖は娘ローレルかな?なんて思ったりします。
コメントへの返答
2022年9月15日 10:31
前期の未対策でしょうか。

330と並んで、
よく潰されてましたね(遠い目)。

当時のアメ車の雰囲気ですね。
イーストウッドの『グラン・トリノ』によく似た雰囲気でした。

軽ワゴンにこのデザインがいくとは ・・・ 笑。
2022年9月15日 11:03
おはようございます。

♪ゆっくり走ろう、おお〜ローレル〜

でしたかね(CFソング)。このテールのデザインはかっこよくて子供心ながら憧れて見てました。アメリカンテイストですね。

その後15年ほどしてこの末裔のローレルを教習車で運転しましたので、クルマ初体験もローレルです😁目一杯牙抜かれた感じでしたが、当然ゆっくり走ってました…

抜け目ないマークⅡも怪獣特撮モノのドラマ中で殆どモディファイされずに使われていた記憶があります。
コメントへの返答
2022年9月15日 17:28
ウエルカムです。

あぁ ・・・ 明日のネタが(汗&笑)。

なかなか個性的でしたね。

ターボで蘇りはしましたが ・・・ まぁ、教習車は仕方ないですね。

ウルトラマン系でしょうか(曖昧)。
2022年9月15日 11:55
小学生の頃、近所にブタケツ3ナンバーのモスグリーンに乗ってる人が居ましたにゃ♪
当時メーカー問わず良く見かけたメッキバンパーにプラスされた縦向きのクッションダンパーがカッコよかったにゃ。
でも今思い出そうとしてもリヤのクッションダンパーが付いていた場所を思い出せない!

大きなテールレンズがバンパーに入っていたから中途半端な場所には付けられない筈。
ナンバーの両脇?バンパーのコーナー??
50年も前の事って思い出せないにゃwww
コメントへの返答
2022年9月15日 17:30
おぉ、3ナンバー。
2600かな。

後期型のヤツかな? 曖昧。

私も ・・・
今ひとつ ? です。
2022年9月16日 14:39
こんにちは。コメントありがとうございました😊。
 ちょっと前の話なのですが…妙齢の男性から、駐車場で……「うわ〜懐かしいですね〜😊これ…カバケツ・ローレルですよね?!」……と…声を掛けられまして…(笑) 心の中では「ブタケツやけどね……😅」と思ってましたけど…😆話が長くなりそうだったので、「そうですね……」と答えておきました…(笑) たまに……「ケンメリ…カッコいいッスね〜」とも言われます……(笑) ブタケツの成り立ちをイロイロ調べてるんですけど…あまりデータが無くて…😅 櫻井さんがテーフだったのですか?! デザイナーさんは、粂田さんと言う事は突き止めたんですけど…😆 設計が荻窪と言う事で、私の中では、プリンス系列…と思ってます。 ではまた…😊
コメントへの返答
2022年9月16日 17:02
こんにちは、
いらっしゃいです♪

「カバケツ」ですかぁ ・・・ 惜しい(笑)。

テールライトでわかるハズなんですがね(笑)。

私もプリンス系列と思ってましたが、どうやら本家筋らしいんです(汗) ・・・ 初代の成り立ちは。
「ノスヒロ」で確認しました。
エンジンが「G型」なので、チェリー(日産初FF)と共にって思ったんですがね(汗)。

また どうぞ♪

プロフィール

「初代MR2、もういっちょいこう♪ http://cvw.jp/b/1590601/48445438/
何シテル?   05/23 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25262728293031

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation