• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月15日

ターボだけが残ったかな(涙)

ターボだけが残ったかな(涙) ランサーEXって、微妙なクルマでしたね(汗&私感です)。

デザインはイタリアのA・セッサーノ、
全長4320㍉×全幅1620㍉×全高1380㍉で、ホイールベースは2440㍉。
車重は1㌧前後、
何しろ、1200から200cc刻みで1800までラインナップしてたから(海外向けの2000ターボは当時のミツビシのラインナップ上国内はなし)。
1970年代の後半に登場し、長く作られました(放置されてたと言っても良いかな、最後の方は)。
最後はもう「ターボモデルしか存在意義がない」って言われてましたね。
FRだったから ・・・ もうこの頃には、FFが目白押しでしたね。

で、ターボモデルは1800のみで、
1983(昭和58)年には、インタークーラー版が出て、グロス160馬力までパワーアップします。
いわゆる、「ランタボ」ですね(画像)。
四角いクルマは、エアロパーツがよく似合うんです。
同僚もこれの赤に乗ってました(イカしてました)。

前にも書きましたが、ランサーEXって「ランサー」ではないんですってね。
「ランサー」はミツビシ販売チャンネルの複数化(カープラザ投入)で、
「ミラージュ」の兄弟車になっていきました。
FRのランサーEXは、これにはあてはまらないということで、一代限りのモデルになってしまいました(涙)。

軽量ボディにハイパワーエンジン、じゃじゃ馬グルマの典型ですね。
ふらつく後輪を制して乗りこなす醍醐味がありましたね。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2022/10/15 06:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

代車Q2
わかかなさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2022年10月15日 7:25
このクラスでは珍しく1200ccから1800ccまでと200cc単位で揃えるのは異例ですね。70系カローラ/スプリンターを目指したのかな?(あちらは1300、1500、前期型のみ1800ccがありましたが
)

仕事柄、インタークーラーターボ以外は運転した事があり、バランス的には1400と1600ですね。1200ccは完全にパワー不足で、逆に1800ccはじゃじゃ馬過ぎて、特にターボ車はFFにありがちなトルクステアみたいな現象がありました。インタークーラー付きも、そういう傾向があるらしいです。

確か1987年まで生産されて、ランサーフィオーレと統合されました。最終的にはターボ3グレードだけでした。それでも約8年も続いたモデルなので、ある意味長寿モデルですね。
コメントへの返答
2022年10月15日 13:10
販売戦略のなさかな?
1200はきついよね。
かつて、さんまるカローラもありました。

当初、1400と1600だったかな、サイズ的にもカリーナあたりを狙っていたのかもしれません。
FRなのにですかぁ ・・・
知らなかったです。

統合なのかな?
トレディアってのもあったけど(汗)。

放置されたクルマっていうイメージが強かったです(私感ですが)。
2022年10月15日 10:04
デザインが粋だなと感じたのは日本じゃないんですね
個人的な意見ですが最近の国産車はガンダム化が如実で?金払って外人デザイナーさんに頼めば??って本気で思ってます^ ^💦
コメントへの返答
2022年10月15日 13:11
ケッコウ、「おっ」て思わせるんですけどね。

今のデザイナーは幅広げりゃいいって感じですよね。
2022年10月15日 18:45
40年ぐらい昔の高校生の頃、
古文の先生の彼氏が「ランサー」に乗ってる!って自慢気に話していて、
格好イイ彼氏さんですね!っていったら

ランサーフィオーレだった。
あの頃は忖度もできず、古文の先生泣かせてしまった、過去を思い出してしまいました。
コメントへの返答
2022年10月15日 21:06
「ランサー」「ミラージュ」「ランサーEX」の棲み分けがぼんやりしてましたね。
83年には、「フィオーレ」なるものも出てきて煩雑に ・・・ 遠い目。
2022年10月15日 21:32
このバンパー剥ぎ取って、3代目セリカクーペに付けたら…Gr.Bそのままじゃんって思ったこと、何度でもあります(笑)

いや、今でもそう思ってます。。。。
コメントへの返答
2022年10月16日 6:22
思ってもやっちゃダメですよ(あはは)。
2022年10月15日 23:03
こんばんは。初めてコメさせていただきます。
ランタって言うと、80年代後半、AE86で、とあるラリーに出ていて(私メはナビでしたが)、終盤までリードしてたのに、登りのSS2本で逆転されて優勝を逃したことを思い出します。下りのSS2本では同タイムだったので、ドライバーのウデは互角、明らかにパワーで負けた、って状態でしたね。
時代は既にBFMRファミリアになってましたが、ファミリア勢はキツい登りで全車オーバーヒートして脱落してましたww。
当時1300cc上下でクラス分けしてたんでこんなコトが起こりましたが、その後JAF戦は1000cc、1300cc、1600ccをクラス分けの区切りにしましたね。
懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2022年10月16日 6:26
お初なんですね、
ありがとうございます。

うーん、そうですね~、
登りではハチロクはきついですよね。

あまり競技に詳しくないので参考になりました(感謝)。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation