• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月27日

出力表示 ・・・ 「グロス」と「ネット」

出力表示 ・・・ 「グロス」と「ネット」 画像は、セブンススカイライン2ドアスポーツクーペ前期モデルのカタログです。
馬力の欄、「グロス」と「ネット」に分けられています。
RB20DETの部分が「ネット」表示になっているのは、セラミックターボに変わったからでしょうか(曖昧ぃ~)。
9ヶ月前に出た4ドアシリーズのRB20DETは、210馬力(グロス)。
2ドアスポーツクーペのセラミックターボの方は180馬力(ネット)。

で、カタログには小っちゃな文字で ・・・
「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、「ネット」はエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりもガソリン自動車で約15%、ディーゼル乗用車で約10%程低い値(自工会調べ)となっています。 ・・・ とありました(よくわかりません)。

で、マイナーチェンジの後期モデル(1987年)では、すべて「ネット」表示になっています。
80年代の半ばは、この出力表示の改訂でざわついた時期でしたね(遠い目)。
パワー競争の先頭を走っていた日産にとっては、ちょっと~って感じだった記憶です。
「史上最強」とかやってたからね。
5ナンバー最強を誇示してました(遠い目)。
ついには、「200馬力」オーバーモデルまで登場させましたしね。

また、3ナンバーでもV6・3リッターターボは強烈で「グロス230馬力」を誇っていました。
が、これが「ネット」表示になると、「200」を割ってしまう(汗)。
その点、トヨタは巧妙で、日産に引きずられて馬力を上げるようなことは、まだ、しませんでした。
でも、技術的には、4バルブDOHCも、直6・24バルブも、ツインカムターボも、そして、ツインターボも、トヨタが先に出してきました。
しかし、それをもてはやさず、しれ~っとラインナップしていきました。
マークⅡ3兄弟に至っては、「TWIN CAM24」も「turbo」もトップグレードの飾りのような扱いでした。
流石に、「TWIN turbo」は「GT」としましたがね(笑)。

しかし、日産はいまだにパワーから抜け出せない感じですね、ガソリン車は。
35Rは、ご隠居32のパワーの倍ぐらいあるんですよね(曖昧ぃ~)。
でも、リーフの方が速いのかな(汗)、なんせジェット機より速いから(爆)。
ヘビー級ばかりですよね、ZもスカGも ・・・ まぁ、自粛。
セブンススカイラインの時に、日産の開発ドライバーが「1.5㌧に迫るクルマでGT-Rは無理」って言われたとか(曖昧ぃ~)。
まだ、S20世代が幅をきかしていた頃ですね。
でも、「R」出てくるんです。それはまた明日。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/07/27 00:04:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

31ZRが吼えたんだもん、スカGだ ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産6 ...
P.N.「32乗り」さん

コレ(画像)でトヨタニューカマーと ...
P.N.「32乗り」さん

個人の基準が低い
kimidan60さん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 絶対や ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年7月27日 5:22
おはょうございます🤗
この時期でしたか🤔
グロスとネットに変わってたの…
その当時はその馬力に憧れても実際には買えませんでしたが😅
TWIN CAM24って当時はカッコ良いなと思ってましたがDOHCで育っ自分には昔のままで良かったかな🤔
後トヨのTWIN CAM載った車はGTで居て欲しかった!
コメントへの返答
2023年7月27日 6:24
おはようございます。

そうなんです、この頃でした。

ツインカム24は、トルクが細くて ・・・ 四千回転ぐらい回すと良いんだけど。

この後、「ハイメカ」てのが出てきて、「GT」が呆けてきます。
2023年7月27日 5:41
おはようございます。
馬力(数字)は、大きいのが良さげに映る!
その数字は、ある一定条件で現れるのですが(^_^;)。
まあ、大きい事は良いことだ(だった)。
最高速度チャレンジもやってて、飛ばないようにウイング付けて?
イケイケな時代でした~。
電気の時代がチラ見えしていますが、馬鹿なメーカーは、まだ同じ鉄を踏み続け、危険な車を大量販売(T_T)。
ゆっくり走って事故のない車を売る会社って出てこないかなあ?それってあと何十年必要かなあ?
でも確実に来るね\(^o^)/。
安全が担保されたら、徐々にスピードをあげましょう。
コメントへの返答
2023年7月27日 6:27
おはようございます。

♪ モリナガ エールチョコレート なんです(わかるかな?)。

新車雑誌があのようでは ・・・ ね(泣)。
2023年7月27日 8:04
う~~~ん•••なぜ日産はこんな表示方法を取ったのかな?

他のメーターは両方表示されていたと思いますが•••

これぞ、数字のマジックかな?

あ、そうそう、昔の外国車の馬力表示は、アメリカとヨーロッパでは、規格は違いますが、日本で言うネット表示に近い表示だそうです。国産輸出仕様車は同じエンジンでも表示は低く設定されていました。

トヨタ5MーGEUを例に取ると。日本仕様で170馬力(PS)で、アメリカ仕様は140馬力(hp)となっています。()内はその国の表示です。
コメントへの返答
2023年7月27日 8:21
他メーカーは知らないけど、
同じ対応だったのではと思いますよ。
トヨタ自慢の4A-Gも「グロス130馬力」だったし ・・・ ハチロク末期まで「グロス」で通したんじゃないかな?
キューニーで「120」になりましたもん(遠い目)。

現在の馬力表示も ・・・ なんかですね、ついついpsにいっちゃいます。
2023年7月27日 8:08
寝ぼけながら書いたので、誤字が•••

メーター
ではなくて
メーカー
でした

失礼しました。
コメントへの返答
2023年7月27日 8:22
ご丁寧に ・・・

文脈で理解できますから。
ドンマイです。
2023年7月27日 8:37
今の時代のkW表示…まったく馴染めません。
オッサンには難しいです。。。
コメントへの返答
2023年7月27日 10:11
Me too ですよ(笑)。
なんじゃそれって感じです。
2023年7月27日 20:17
お疲れ様です🤗
ネットとかグロスとかどうでも良いですね😀
車の魅力はそこでわ無いと思って居ますョ〜☺️
乗って楽しいのが一番ですからね🎉🎉
消して車は馬力が全て出は有りませんから🙆
コメントへの返答
2023年7月27日 23:23
どうもです。
カタログデータと実感とは違いがある場合も多少ならずありますね。
やはり、乗ってナンボですね。
2023年7月28日 7:14
32さん、お疲れさまです🙂

グロスとネット!

よく、国産スポーツマシンと海外スポーツマシンを比較していましたが…

当時は、15%ダウンを加味しないと、比較出来ませんでしたね😆
コメントへの返答
2023年7月28日 8:49
どうもです。

海外のもよくわかりませんでしたね。
日本仕様だとなんか ・・・ という感じで。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation