
なんか ・・・
最近のネットニュースで、久方ぶりにスカイラインが話題にのぼっているようです。
なんでも、1000台限定の「NISMO」に、古風な(自虐ぅ~)バッジがフロントフェンダーに付くという。
それは、初代スカイラインGT(いわゆる「S54B」のモノ)のフロントフェンダーに付けられたモノによく似ているそうです。
ここら辺のお噺は、ブログにくどいほど綴っています。
今回は、最近のお噺の流れから、
8代目スカイライン・R32型のGTバッジ(画像)について、お話ししましょうね。
画像のは、前期モデルのモノです。
コレも、直6モデルのフロントフェンダーに取り付けられていました。
前期のGTバッジは、シルバー一色でした(遠い目)。
ただ、一台だけ ・・・
そう、この銀色バッジの付いた2000ccモデルよりも後に発表された、
2600ccの「GT-R」だけ、赤く塗られたモノが取り付けられました。
なぜか ・・・ このモデルがレース参戦を前提にしたモデルだったからです。
皆さんご存じのように、グループAレース29戦全勝という華々しい戦績を残したクルマです。
日産スカイラインとなって、
箱スカ・ケンメリ・ジャパン・サンマル・サンイチと代を重ねる度に、
あれこれ言われてきましたね(遠い目)。
で、セブンススカイライン(サンイチ)のところでお話ししましたが、
「スカイライン」を一から見直す作業が、伊藤修令主管(櫻井さんからサンイチを引き継いだ方)のもとで徹底的に行われたワケです。
あの、屈辱のサンイチ発表会を受けて、2ドアスポーツクーペから始まる改良に次ぐ改良で、なんとかそのイメージを守ろうと苦闘されましたね。
で、一代限りで、R32型を世に問われるワケですが ・・・
それが「とんでもない」モノでした ・・・
あ、若い人ね、R32スカイラインのデビュー時のキャッチコピーが、
「とんでもないが、とんでもいい。」だったんですよ(笑)。
そのスカイラインのGTバッジは、シルバー一色だったんです、GT-Rの赤バッジは目的を持った特例で。
7月に、セブンススカイラインにこだわってブログりましたので、
8月は、R32型「超感覚スカイライン」についてブログりましょうね。
そう、8/32は8代目R32型スカイラインの日です。
そう、8/32は9/01。
くどいほど綴っていますが ・・・ 日産901運動のシンボル的なクルマ。
今年の9/1は金曜日だけど ・・・
ご隠居32で岡谷スカミュウへ行こうかなぁ~(あはは)。
ブログ一覧 |
32ネタ | クルマ
Posted at
2023/08/15 00:05:07