• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月19日

白い稲妻・シルビア外伝2 サンルーフ ・・・

白い稲妻・シルビア外伝2 サンルーフ ・・・ 1978(昭和53)年は、いろんなクルマが「サンルーフ」を装備し始めた頃でした(遠い目)。
排ガス規制対応も目処がついてきて、次のアイテムとして「オープンエアモータリング」が注目され始めましたね。

流行に流されやすかった私は、やはり、サンルーフ付きのクルマに憧れました。
で、スライディングルーフと脱着式が登場してきました。
2代目セリカがいち早くオプション採用しましたね、手巻きですがスライディングするタイプです。

3代目シルビア(&初代ガゼール)は、1979(昭和54)年のデビューでしたが、脱着式ルーフが採用されていました。
チルト機構の付く2ウェイ方式の脱着式で、2万円のオプションでした。
画像の上の写真部分、2HTも3HBもこれでした。
同時期のだと、サバンナRX-7がそうでしたね。

画像下のは、3HBのチラシです。
「白い稲妻」と言いながら、赤がイメージカラーで「熱血のハッチバック」というコピーで登場しましたね。
2プラグのZエンジン(OHCでした)、脱着式ルーフ ・・・
一方、セリカは、2本のDOHCで手巻き式スライディングルーフ。
・・・ これなら「セリカ」だよねぇ~(笑)。

・・・ 世間的には、シルビアの圧勝でしたけどね。
格好は良いんだけど、ドンガラがでかいんですよね~。
で、ギヤ比も燃費意識したものだったし ・・・ 一応、勉強はしました。
ただ、ニギニギしい内装などは、一瞬「良いなぁ~」って憧れましたね。
セリカは、飾り立てるのはどうかって問題提起をカタログでしてましたね。

「ニセンGT」はとても無理だったので、「テンロクGTラリー」に興味がありましたね。
クーペなら71レビンと価格がラップするんですよね。
シルビア(ガゼール)だと、やはり、ニセンのZ20Eになるんだけど、お値段がぐんとあがるんですよね。
ただ ・・・ セリカは値引かないんですよね~。
一方、71レビンはドンと引いてくれるんです(同じカローラ店なのに)。

1980(昭和55)年3月に、初めてのマイカーになったのは、71レビンでした(遠い目)。
71レビンも、マイナーチェンジで脱着式ルーフが採用されますよね。

あー、そう言えば ・・・ この頃、カセットでよくアリス、聴いてましたね。
谷村新司さんのご冥福をお祈りします(合掌)。
♪ 子どもができた今でさえ あの頃は忘れない ・・・
お疲れさまでした & ありがとうございました(涙)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/10/19 00:01:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

このシルビア(&ガゼール)の販売戦 ...
P.N.「32乗り」さん

トヨタで2車、ルノーで2車、「屋根 ...
P.N.「32乗り」さん

3代目シルビアHBにRSはなかった ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 絶対や ...
P.N.「32乗り」さん

あのCMから45年なんだ(遠い目)
P.N.「32乗り」さん

初代MR2後期型のハイライトその1
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年10月19日 1:42
こんにゃんば(^^)
S110はDラー時代真っ只中の車にゃ♪
Zエンジンはデスビ制御だった上ポイント
使ってたから調整が面倒で泣かされたにゃ
今の時代なら電制点火で簡単に同時点火
出来るんですけどね?www
まさに早すぎたシステムだったにゃ
後期のデジタルメーターが好きだったにゃ
コメントへの返答
2023年10月19日 6:12
ウエルカムです。

そうなんだぁ(驚)。
じゃぁ、トヨタのツインカムターボも同じだったのかな(曖昧)。

後期のデジパネ ・・・
これも知らなかったぁ。
2023年10月19日 3:37
S110には脱着式ルーフを選びませんでした
エンジンはZ18Eでしたが、トルクはなくてもストロークアップしたZ20Eより好感触でした
ニギニギしい内装は…実は、使いづらかったです
コメントへの返答
2023年10月19日 6:15
そうでしたか ・・・ 「剛性」不足しますものね。

リアル情報ありがとうございます。
「2カム」ができないから「2プラグ」かって思ってました、当時。

でしょうね ・・・ 笑。
2023年10月19日 8:07
まあ、サンルーフにはあまり興味は無いものの、結構刑事ドラマでは犯人追跡のときにサンルーフから体を出して銃撃するというシーンがありましたね。マネはさすがにしませんでしたがね•••

70年代後半からサンルーフは登場しますが、私が印象に残っているのはホンダプレリュードとトヨタ初代RAV4ですかね。

RAV4は友人が所有していましたが、この車がツインサンルーフで、チルト状態にしてトリプルルーフスポイラーじゃ~~~と叫んで乗っていました。(ちなみにルーフ後ろにスポイラーが付いていました。)

プレリュードは初代のCMが印象的でした。


谷村新司さんが亡くなったのは驚きました。ちょっと早すぎる気もしますが•••名曲、昴はカラオケでよく歌いますが、何故かスバル車の所有歴はありません。他メーカーは所有しましたが•••

ご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2023年10月19日 8:22
私は、ケッコウ好きなんです。
ゆっくり走れるしね(あはは)。
そんなことやってはいけません(あはは)。

プレリュードはソレで売ってましたからね。
ラブ4は ・・・ 知りませんでした。

ジョン・サーティースのヤツかな?

初期の頃のアリスが好きでしたね(遠い目&合掌)。
2023年10月19日 8:29
S110シルビアのHBには憧れましたね〜
でも自分の車として手に入れたのはRA45黒のセリカ2000GTLB サンルーフ付きでした。
友人が下取りに出すのを譲ってもらいました。
サンルーフ、開放的でよかったんですが、閉める時ディフレクターのところに来ると急に巻き取りが重くなりました(笑)
コメントへの返答
2023年10月19日 10:42
派手でしたから ・・・
あの頃の若者にケッコウ人気がありましたよね。
ハッチバックも流行りましたね。

手巻きならではですね(笑)。
2023年10月19日 17:13
お疲れ様です。
正にこのシルビアこそが80年代の角っい車の第1号機ですね~♪
大好きな1台です。
ちっこいミニカーは持ってます♪
チンぺいさんは早過ぎますね。ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2023年10月19日 17:51
どうもです。

910ブル、2代目バイオレット3兄弟、シルビア、
じゃんじゃん出てきますね。

合掌。
2023年10月19日 22:44
こんばんは🎵

このシルビア、カッコよかったなぁ

サンルーフ、親父のファミリアXGで初体験し、それからわたしはサンルーフが大好きになりました😄
自分名義の所有車は全部何かしら屋根が開きました!
サンルーフにムーンルーフ、Tバールーフにオープンカー、手動に電動、ベバストの後付サンルーフも2台施工しました
最近の国産車は装着できるクルマが少なくて寂しいかぎりです…
コメントへの返答
2023年10月19日 23:39
こんばんは♪

カッコ良かったですよね。

ファミリア ・・・
定番のXGかな?

私は ・・・
オープンカーだけはないです(汗)。
でも、気持ちはもの凄くわかります。
2023年10月20日 6:26
32さん
お疲れさまです🙂

この画像にある3代目シルビア(&初代ガゼール)のハッチバック🚗

当時、ハードトップモデルのプラモデルが発売されていて、すぐに購入して組み立てましたが、私の知る限り、ハッチバックタイプは未発売で、子供心に残念な記憶が今でも残っています🥹

今見ても、個人的には少しアメ車🇺🇸を連想させるような、綺麗なデザインたと思っています😊

そして、谷村新司さん…

小学生の頃にアリスがヒットしました!

チャンピオン
冬の稲妻
遠くで汽笛を聞きながら
狂った果実
ジョニーの子守唄…

特にこの5曲は、ラジカセ&カセットテープ📼を駆使して、何度も何度も繰り返し聴いていました😆

そして、ラジオ📻でヤングタウンもです。

ご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2023年10月20日 6:32
どうもです。

HBの方が人気があった記憶なんですが、
プラモデルはなかったんですね。

アメ車に習っていた最後ぐらいのクルマだったのかな(曖昧)。

「Ⅴ・Ⅵ」ぐらいかな。

艶っぽいトークの上手な方でしたね(遠い目&涙&合掌)。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation