• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月16日

まず、憧れましたね ・・・ セリカとスカG

まず、憧れましたね ・・・ セリカとスカG 「またか」と思われる常連読者さんもみえると思いますが ・・・ 免許を取って、まず、憧れたのは、セリカとスカGでした。

で、今回はセリカ(初代)について ・・・
「辰年」だしね(汗&笑)。
セリカには、「飛龍」のバッジが付いてました。

で、画像の上下を見れば、セリカ(通称「ダルマ」)とセリカLBが似て非なるモノというのが分かります。
特に、フロントの車幅灯付近に注目してください。
ダルマが車幅灯とバンパーが「く」の字のようになっているのに対し、セリカLBの方はほぼ真っ直ぐになっています。

で、今回はセリカLBより先に出たダルマについて。
1970(昭和45)年12月に発売されたダルマは、まぁ、形状は ・・・ 2ドアハードトップ・ノッチバッククーペでしょうね。
ただ、「クーペ」とも「ハードトップ」とも名乗らず、「セリカ」(「未来の国からやってきた」ときましたね)と称しました。
日本のクルマ社会の多様化を促すようなジャンル「スペシャリティカー」を開拓します(この2年ほど前には「ハイオーナーカー」というジャンルでコロナマークⅡが登場してました)。

で、ド初期のダルマは、テールランプが「赤」一色でしたが、
保安基準の変更で、1972(昭和47)年8月に、オレンジのウインカーに変更され、テールランプが2分割されます。
同時に、給油口が左リヤクォーターへ移されます(ド初期のは、スタンドのバイト泣かせの、リヤバンパー上の真ん中)。
で、この時に、ハード派の「GTV」が追加されます。

で、画像下のセリカLB(バナナテールタイプ)は、1973(昭和48)年4月に追加投入されます。
ワカバの頃、めっちゃ憧れたのは、このセリカLBでしたね(遠い目)。
18R-Gの「2000GT」も新たにラインナップに加わりました。
ダルマが5人乗りに対して、セリカLBは4人乗りでした。
で、HTのように見えますが、リヤウィンドゥははめ殺し(汗)。
セリカLBは、ダルマGTVの後の登場にもかかわらず、なぜか給油口は、ド初期ダルマと同じで、リヤバンパー上の真ん中。

で、ダルマの方は、1974(昭和49)年1月にセリカLBの「顔」に変更されます。
ダルマのデザインのバランスが ・・・ でしたね(私感ですが)。
これの背景には、排ガス規制対応があったのでしょうね。

で、セリカLBのマイナーチェンジでもあった、1975(昭和50)年10月の大幅変更で、全長+25㍉、全幅+10㍉、ホイールベースも+70㍉に拡大されました(これは、もう、フルチェンジですね)。
このマイナーチェンジで、昭和50年規制対応になります(18R-GUで130馬力にパワーダウン、でも、DOHCは残しました)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/01/17 00:04:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

当時モノ噺が好きなんです
P.N.「32乗り」さん

このテールで半日語れるね(笑)
P.N.「32乗り」さん

"違いがわかる漢"になろうじゃない ...
国立自動車総研さん

ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜ふぁ。
金の葉ッパさん

メーカーの品番がわからない‥教えて ...
タイゾーズさん

Nゲージ 快速「ちどり」製作④
シロ柴さん

この記事へのコメント

2024年1月17日 17:40
こんばんは。
セリカですけど、ダルマオンリーの頃は、あのスラントノーズが好みじゃなかったので、そんなに気にしていなかったのですが、LBの発売でセリカが好きになり、「セリカに乗るならLBだ」って思ってました。
しかし、段々歳を重ねる毎にセリカを見てみると、断然ダルマさんの方が良いですね。
もう一度、ダルマさんセリカ発売しないかなぁ…「電気でもHYBRIDでも1.6DOHCでも何でも良いや。出たら買うぞ❗️」って思う今日この頃です。
コメントへの返答
2024年1月17日 23:09
こんばんは。
ダルマのリヤスポ付きってケッコウいけたんですけどね。

でも、私もLBだったですね、バナナテールの。

今度の社長さんはケッコウ、セリカ推しのようですが、
ダイハツ問題が出てきちゃったからなぁ。
2024年1月18日 9:02
コメント遅れましたが書かせていただきます。

私の場合は、スカイラインよりもセリカが好きでしたね。特にリフトバックに憧れましたね。

リフトバック登場時は小学校低学年でしたが、いち早くミニカーやプラモデルなどを買って遊んでいました。今はなぜかスカイラインの方が多いかな•••ミニカーとプラモデルの確率は•••

DOHC残したのはいすゞの影響が大きいのではないかと思いますね。
コメントへの返答
2024年1月18日 17:57
どうぞどうぞ。

私は、両方好きでした(笑)。
まぁ、土地柄的に、ややセリカリードというところ(あはは)。

セリカは ・・・ 少ないですよね。

そんなことは ・・・ ないでしょう(笑)。
2024年1月23日 11:40
初代セリカとなると、見た目とエンジン性能が格好良いので、シュニッツアー謹製のGr.5が個人的ベストモデルです。さて、昔の車のグレード展開で不思議に思ってたのは、ほぼ同じ維持費カテゴリーなのに同一車種で1600(2T-G)と2000(18R-G)の仕様が混在したのか?しかも、同じ4気筒DOHC。
2000ccを境に極端な税金差があったらしいですが、おそらく色々売る為の施策なのでしょう。
コメントへの返答
2024年1月23日 13:06
そうですね~。
2T-Gと18R-Gは、随分長いペアでした。
自動車税は一緒なのに(気づくのが遅かったけど)。

3ナンバーがお値打ちに買える「平成」にならないとイカンかったかな。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation