• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月07日

S130Zの2by2

S130Zの2by2 初代フェアレデイZ(S30型)は、9年近く生産されました。
途中で投入された2by2は、国内販売では、6~7割を占めたということです(資料室で調べました)。

で、1978(昭和53)年、2代目に当たるS130型が発売されます。
この代から、2by2も同時発表になります。
画像のように、S30のよりホイールベースを少々縮めたので、格好良さは数段上がりましたが ・・・ 2シーターZを並べると、やはりって感じです。
S130型は、初代のイメージをほぼほぼ踏襲して、一回りほどデカクして登場しました(サイズは、3ナンバー280でも5ナンバー枠に入ってました)。

足回りは、4輪ストラットから、当時の日産お得意のストラット/セミトレの4独に置き換わりました。
これは、乗り心地の改善が急務だったということらしいです。
あまりZのことはよくわからないですが、このZには、乗ったことがあります(280Zの2by2だった)。
「なんか大味なクルマだなぁ~」って印象だった記憶です。
で、「コイツは高速道路をオートマで流すクルマだな~」とも(私感です)。

ど~しても2シーターと比べちゃうと ・・・ ね(汗&笑)。
でも ・・・ 『西部警察』の団長機、スーパーZは格好いいんだよね。
アレ、2by2ベースだよね(曖昧)。
ガルウィング風にしてあるからかなぁ(曖昧ぃ~)。

個人的には、やっぱり、Zは2シーターかなぁ。
特に、マッハタンカラーリングのTバールーフの格好良さは抜群です。
アレ、カッコ良かったなぁ(遠い目)。
ただ、80年代に入って、トヨタがソアラを世に問うと ・・・ 
販売苦戦しましたね、あの2.8DOHCにね。
なので、Z31型へのチェンジが1983(昭和58)年になるワケです。

Z31型も、2シーター&2by2の同時ラインナップで、ですけどね。
それは ・・・ また明日(あはは)。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/03/07 00:00:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

で、コトコト異音の原因を探してみよ ...
でかバンさん

昨日届いていたけどストラットベアリ ...
maccom31さん

VMGを預けて来ました
rereojiさん

価格設定がおかしい....不届者で ...
@Shinsukeさん

パンダ リアの違和感
ぺんすけさん

【注意】リーフ「走る凶器」に変わる
やべーよ日産さん

この記事へのコメント

2024年3月7日 1:33
こんにゃんば

S130がブレークしなかった理由は多分、
日産が装備をケチったせいにゃwww

2.8Lには恐らく普通に付いていたと思う
パワステが2.0L車ではこれも多分だけど
上級グレードのみだった様子にゃ
実際、お客様の2.0L S130Zに乗った事
有るけどパワステ無し車でハンドルは
死ぬほど重い!
据え切りなんて絶対不可能と言うレベル
だったにゃ。
軽でもパワステが標準で付く今の時代
では考えられない車だった故に走りに
特化した一部のマニアにしか売れなかった
日産の黒歴史を具現化したのが”Z”である
と私感的に認識&理解しているにゃ。
コメントへの返答
2024年3月7日 7:13
ウエルカムです。

外観はキープコンセプト、
内装は平凡なGTカーみたいになりました。
スパルタンな初代の内装と比べると ・・・ ね。

あの時代、この手のクルマは重ステ、重ペダルで良いっしょって感じでしたね。
まだまだ、パワステは ・・・ って時代?

当時の宣伝通り、「Z ZONE」で満足していた。
ソアラの「未体験ゾーン」とは、あまりにも志が ・・・ ね。
おっと ・・・ 私感です。
2024年3月7日 7:46
ちょっと昨日の補足をさせてください。

S30フェアレディZの2by2なんですが、沖縄県では少数ながらディーラーで260Zが買えたらしいです。いわゆる沖縄仕様車が存在していました。

S130になっても2by2はやはり違和感はありましたね。その違和感が解けたのはやはり西部警察のスーパーZの存在ですかね•••2by2にしたのは多分ガルウイングドアの支柱を取り付けるためのスペースが欲しかったとか•••ちなみにマイナーチェンジ直前の3速AT車だったみたいですね。初登場直前にマイナーチェンジされて4速ATになったらしいです。

このS130Zも2シーターよりか2by2の方が売れたみたいですね。結構よく見ましたね。

写真のようなシルエットで写すと•••なんかカッコいい•••Tバールーフが付いたせいかな•••
コメントへの返答
2024年3月7日 8:35
どうぞどうぞ。

なるほど ・・・
沖縄版があったんですね。

どうしても ・・・ ね(汗)。
渡さんがATが良かったようですね(曖昧)。

まだまだ、2シーターはシキイが高かった。

だと思いますよ(笑)。
2024年3月7日 10:02
「個人的には、やっぱり、Zは2シーターかなぁ。」
に同感ですね~!
と言うか、
Zに2シーター以外あったんだ~(^^♪
コメントへの返答
2024年3月7日 17:22
元々、2シータークーペですのでね。

Z32までラインナップあります。
2024年3月7日 11:41
初代のソアラ良かったですよね。
後期型の3.0GT limited に憧れました。
コメントへの返答
2024年3月7日 17:23
ソアラ、セルシオ ・・・
イチから産み出そうと苦心したモノは尊いです。
2024年3月7日 18:47
スーパーZは2by2だったんですね。
クォーターウインドのルーバーカバーが三角形だったので気がつきませんでした。😊
ガルウイングとはいえ、Tバールーフの改造。ショットガン撃つにはいいけど、下は普通のドアなので乗降りには時間がかかりそうでしたね。😆
コメントへの返答
2024年3月7日 23:23
・・・ だと思います(汗)。

そうなんですよね、
ドアは半分残ってましたよね、スーパーZ。
2024年3月7日 21:30
こんばんわ
Zがソアラに勝てなかったのは一重にエンジンの差でしょうね。トップの2.8で比べてかたや2000GT以来の直6DOHCの5G、かたや重苦しく回らないカマボコヘッドのカウンターフローSOHCのL28。メインの2.0では同じカウンターフローでもかたや最新の軽快に回る贅肉の無い1G、かたやもっとパワーの無いL20。同じ構図はレパードvsソアラになっても続きます。ターボが出るまで日産の暗黒時代でしたよね(^_^;)
コメントへの返答
2024年3月7日 23:26
こんばんは。

ですね~。
80年代の前半は、技術もトヨタだった記憶です。

プロフィール

「MR2ですが、「32ネタ」でお願いします(汗) http://cvw.jp/b/1590601/48404486/
何シテル?   05/02 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation