• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月13日

Z32の2by2

Z32の2by2 この代まで2by2モデルはラインナップされていました(画像、真ん中をご覧下さい)。
1989(平成元)年7月登場のZ32です。

ラストハチマルヒーローですね。
日産280馬力カー ・・・ 
1ヶ月遅れでBNR32も登場します。
Z32自体は北米市場メインですから、海外ではもう発表されてましたね。

で、画像中写真からも見てとれるように、
手前の赤が2シーターで、奥の銀が2by2です。
全長が違います(もちろん、ホイールベースも)。
後輪より前に給油口があるのが2シーターで、給油口が後ろにいくのが2by2です。
ワイド&ローのダイナミックなスタイルは、2by2でもうまくまとめています。
で、エンジンはV6・4バルブDOHCで、NA(230馬力)とツインターボ(280馬力)。
今まで、そして、その後のZ(33・34)とは一線を画した、まさしくV6搭載ありきのデザインです。
V6に新たなマルチリンクサスなので、全幅が1800㍉近くになります ・・・ BNR32はストレート6なので幅は少し縮んでます(笑)。

ストレート6なら初代S30、V6ならZ32ですね。
あの方のリバイバルプランで、スタイルは「直6積んでよ」デザインでクラシカルに復活しましたが ・・・ V6ならZ32をたたき台にしないと、ね(私感です)。
ジャパンの頃、「過去の栄光で売ってる」って揶揄されてたけど、
それは今もみたいですね(私感です)。
ロングノーズ・ショートデッキのジャガースタイル。
なら、直6積んでよ、開発してよ、ってね(メッチャ私感)。
日産は「電気」にいっちゃってるから、「エンジンやります」なんて言えないかなぁ~。
本社近くの代議士(元総理)が「2035年まで」って言っちゃってるしね。
2035年までに納車が間に合うように、ZもGT-RもスカイラインNISMOもゆっくり作るんでしょうね。
あ、噺、逸れてるかな(爆汗)。
これなら、日産4気筒エンジン積んでる ・・・ あ、やめときますね。

Z32はその完成度が高かったので、販売が先細っていき、2年間生産が途絶えました。
で、あの方が、Z33を引っさげてデビューされます。
もう、2by2モデルを用意する力はなくなって、それが現在に至ってます。
R35を「フェアレディZ 2by2」で ・・・ あ、やめときます。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/03/13 00:01:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日の筑波山・・・2024.12. ...
ブルーゼットンさん

Z32 2by2
JUN001さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産6 ...
P.N.「32乗り」さん

今日の筑波山・・・2024.11. ...
ブルーゼットンさん

NISSAN HERITAGE C ...
minminpapaさん

改めてZを見ると … (^^)
MOGUL-Mさん

この記事へのコメント

2024年3月13日 4:11
あらためて並べると違うんですね^ ^
2×2といえばこの車🚗です
ほんと減りましたね
コメントへの返答
2024年3月13日 6:50
そうなんですが、
格好良さは変わりません。
減りましたね~。
2024年3月13日 6:47
おはょうございます🤗
Zのベスト2by2はこれですね(^_^)b
最終型の当時に黄色で純正のメッキのホイール履いたのに定年退職された感じの夫婦乗ってるの見掛けましたが凄くカッコ良く見えました。
コメントへの返答
2024年3月13日 6:51
おはようございます。
同感、同感(笑)。

そうそう、こういう方が乗ってると様になるんです。
2024年3月13日 9:29
こんにちは。
Z32は30Zと違って2/2を上手く纏めていますよね。
Zに全く興味がなかった私は、Z32に2/2モデルが有った事すら存じ上げませんでした。
R35は自動ブレーキに対応できず、2026年以降は新車販売できないので、2025年中に販売を中止する様ですね。
本来、自動ブレーキの存在が必要な人は、運転適正から外れ、運転してはいけない様な気がしますが、高齢者と外国人に手厚い日本…これからどうなるのでしょうか❓
あの広島のお方が総理を続けると日本はこの先…
あっ❗️もう自粛します。
コメントへの返答
2024年3月13日 10:31
こんにちは。
V6搭載ならキャビンも大きくできるので、2by2でも綺麗に仕上げられましたね。

当時は、プリンス店でもZ売れたので、7月にZ、8月にBNR32で大騒ぎでした。

自動ブレーキ ・・・
35乗りの方に必要なのかなぁ(曖昧)。

昔の横須賀の方のように、「私の方から自民党をぶっこわします」ってやれば ・・・ あ、もうぶっ壊れてるかな ・・・ 自粛。
2024年3月13日 18:31
まあ、このZ32から全車3リッターになったのでちょっと遠慮がちになりましたね。

Zの2by2はこのZ32で完成されたと思いますね。ちなみにこちらも両方乗りましたが、幅が広がったせいか普通に乗っているとそんな変化は無かったですね。

余談ですが、国産2シータースポーツカーはトヨタ2000GTやコスモスポーツ等がありましたが、1972年にフェアレディZ以外の国産2シータースポーツカーは無くなりました。1978年登場のサバンナRX-7も2シーターモデルを申請したらしいですが、却下されたと言う話を聞いたことがあります。

結局は、1984年登場のトヨタMR2まで待たなければなりませんでした。

なぜフェアレディZだけが2シーターモデルを作り続けられたのか?私にとっての七不思議の一つです•••
コメントへの返答
2024年3月13日 23:16
まぁ、北米向きですから、これぐらいの排気量がないと、ね。

V6搭載レイアウトがもたらすビッグキャビンのなせる技でしょうね。

そうなんだ。
てっきり、無理にでもリヤシートが要るって思ってました。

歴史 ・・・ かな。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation