• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月31日

令和7年・四川の壁 ・・・ 田原朝会の延長で(笑)

令和7年・四川の壁 ・・・ 田原朝会の延長で(笑) ランクルの達人が、足助のいすゞイベントへ行かれるということで、イベント主宰さんへの伝言を託しました(笑)。
「来年はイルムシャー登場40年、いろんなイルムシャーが見たいよ~」ってね。
しかも、図に乗って、
「カゲムシャーも、ワカムシャーも、ムシャブルイも」って付け加えちゃいました(笑)。

ちょうど、来年の「四川の壁」用イラストで描いてたのですね(画像)。
1985(昭和60)年、いすゞはピアッツアにイルムシャー仕様を追加しました。
「イルムシャー」は、西ドイツ(まだ「西」の頃)のチューンナップメーカーで、固めの足が特徴かな(曖昧ぃ~)。
もう、流石に、「ドアミラー」です(あはは)。
ジウジアーロのオリジナルを見事に実現してますね、美しいです。
とても、FRジェミニベースとは見えません。
ピアッツアデビュー時は、フェンダーミラー仕様で、ジウジアーロがその姿を見て烈火のごとく怒ったという逸話は有名ですよね。

で、イルムシャー仕様のハイライトは ・・・ もちろん、強力なターボエンジンだけど ・・・ あの「ヒトデ」みたいなホイールキャップですよね。
あのホイールで、女性オーナーを取り囲む戦隊を描き足しました ・・・ ピアッツアって女性が乗るとさらに絵になりますね~、阿川康子さん(ジャズシンガー)みたいなオシャレな大人の女性が似合うよね ・・・ 「影武者」っぽく(あはは)。
で、「確かカゲムシャーとかいうクルマがあったなぁ~」って。
でも、ピアッツアにはないんですよね。
アスカの中古でしたよね(曖昧ぃ~)。
それに気づいて、余計な言葉を書き入れました(あはは)。

ついでながら ・・・ 汗、
「ワカムシャー」はFFジェミニの中古、
「ムシャブルイ」はピアッツアの中古だったと思います。
見てみたいなぁ~ ・・・ でも、ないだろうなぁ~(しみじみ~)。
最近は、こういうマイナーなヤツが見たいです(ほのぼの~)。

さて、本日は、ホリデー不二子(A110)の初めての車検です。
早いもので、もう3年経つんですね~(しみじみ~)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/05/31 00:00:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ピアッツァよりも高い!だけどレア?
nonchan1967さん

芳賀クラシックカーフェスティバル・ ...
ブルーゼットンさん

ついでに・・・・(^_-)-☆
117食うべさん

有名な専門店のピアッツァがセールに ...
nonchan1967さん

セダンといえば…その49 長く乗り ...
クリューさん

今日の懐メロ車 フルノーマルのよう ...
《 ジャック 》さん

この記事へのコメント

2024年5月31日 6:10
おはょうございます🤗
ピアッツァ出た時はやっぱりドアミラーでしょうと思ってました…
ネロも好きでしたね
カゲムシャーは記憶に有りましたが後二つは記憶に無いです😰

A110も車検ですか🤔
早いですね!
コメントへの返答
2024年5月31日 8:54
おはようございます。
クーペは、やはり、ドアミラーの方が良いですね。

FFジェミニに乗っていたので、いすゞ中古販売が星野一義みたいなことやるな~って思ってました。

早いですね~。
2024年5月31日 6:33
ピアッツァは独特のスタイルで内装のサテライトスイッチが機能的でした。
カゲムシャーのシリーズは全く記憶になかったです。中古車のドレスアップ車というチャレンジングなことやってたんですね。
ちなみに現在放送中の戦隊シリーズ、ブンブンジャーの顔は、このホイール顔です。😄
コメントへの返答
2024年5月31日 8:56
サテライトスイッチって、ピアッツアがお初だったかな。
以後、ケッコウ流行りましたね。

戦隊シリーズは ・・・ でしたね~。
主題歌が良かった「サンバルカン」ぐらいしか ・・・ 汗。
2024年5月31日 15:39
大変失礼ながら、このイラストを見て噴き出してしまいました。

まさか、現在放送しているブンブンジャーそっくりでしたので•••顔のデザインは、5本スポークのホイールです。センターキャップ付きの•••ちなみにこの番組では光岡ロックスター(マツダロードスターをコルベットC2にモデファイしたもの)が出ているみたいです。私はこの番組は見た事は無いですが•••

あちらは赤、青、黒、ピンク、オレンジですが、こちらは真ん中の女の子がピンクに変身するのかな?

まあ、ピアッツァ、初期の車両は運転した事がありますが、スイッチ類の位置は慣れないと戸惑いますね。思わず止めて確認した記憶があります。後期になり、パワーアップされましたが、これはちょっとした憧れを抱いていましたね。どちらかと言うと、ハンドリングバイロータスが好きでした。

カゲムシャーシリーズは聞いた事はありましたが、中身までは知りませんでした。

不二子ちゃんも3年ですか•••これからも大切に可愛がってください。
コメントへの返答
2024年5月31日 17:27
そうなんだ~。
戦隊モノはあまり見たことがないので ・・・ ゴレンジャーで、あまりにもデザインが ・・・ やめとこう。
ブンブンジャーていうのですが? いすゞにいくらか ・・・ やめとこう。

イルムシャーとロータス、それに純正。
選び楽しみがありましたね。

いすゞ中古が、面白いことやってましたね。

早いもので ・・・ 無事、車検通りそうですが、一週間ほどかかるようです。
2024年5月31日 23:33
わ~い ピアッツァ出た~。
乗ってましたよ、イルムシャーじゃなくてXESだったけど。5MTで
(あれ、前にもこんな感じでコメントしたような・・・)。

FFピアッツァのXE/Sではなく、初代のターボが出る前のDOHCモデルで、途中からの追加グレードです。フェンダーミラーだったのを純正リモコンドアミラーに交換して乗ってました。

当時はジゥジアーロのオリジナルに近い方が好きだったので、角目4灯やエアロパーツに違和感を感じてましたが、今は「イルムシャーやロータスの佇まいも悪くないかも」と思えるようになりました。

「カゲムシャー」や「ムシャブルイ」は名前を聞いたことはありますが、実車は見たことないなぁ。生き残ってたら奇跡ですかね。

PS.
先日の一連のカリーナEDのブログの時にコメントするタイミングを逸してしまいました。今度お会いする機会があればお話したいです。(R)
コメントへの返答
2024年6月1日 0:07
あはは ・・・
お待たせしました。
1985年は、いすゞが頑張った年でもありました。

初代トップグレードのDOHCは、117譲りのですよね。
ピアッツアとプレリュードはドアミラーにしないと、ね。

角目4灯 ・・・
ヤナセブランドの「ネロ」ですね。

セリカ10周年記念車ぐらいのレア物ですね。
でも、いすゞマニアは ・・・ 「ひょっとして」がありえます。

あはは、
いつかどこかでお聞かせ下さい。

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation