• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月12日

本来なら「ごーまる」カローラ

本来なら「ごーまる」カローラ ここらへん、ケッコウ詳しいんです(笑)。
「お初」のクルマが、親父のさんまるカローラHTハイデラだったからかもしれません(しみじみと遠くを見る)。
37レビンと同じ顔だったから、1400ccだったと思います(汗&笑)。

で、このカローラのマイチェンは、排ガス対策もあってちょいちょい行われましたが、後期型というなら1977(昭和52)年の1月でしょうね。
・・・ その前に、1976(昭和51)年1月にLBが追加されています。
ここで、カローラにもクーペ顔が出てくるんですが、クーペはまだ。

で、1977(昭和52)年1月に、型式も50系(スプリンターは60)で、カローラにもクーペが(スプリンターにはHTが)加わります。
ここで、全幅1600㍉でしょうね。
セダン・HTには、デカバン(左右にウレタン製ガードが付く)で幅も長さも増えたと思います(曖昧ぃ~)。
で、ここで消滅していた2T-G・テンロクDOHCが、EFIで復活します。
この時は、グロス110馬力(TE51、スプリンターはTE61)です。
画像のように、LBにも2T-GEUが設定されます ・・・ で、サイド下部に「DOHC EFI」のステッカーが付きます。
トレノの47にあったサイドストライプはなくなり、レビンと同様になります。
ここで、レビンにも「レビンGT」が登場します ・・・ 違いは装備程度。
LBにも、DOHCが載ったけど、「レビン・トレノ」の名前は与えず、「GT」としました(賢明でしたね)。

もう一度、画像 ・・・ これなら全長4㍍・全幅1600㍉越えますね。
こうなっても、最後まで「♪カローラ さんまるぅ~」ってCMしてました。

で、さんまるカローラシリーズの進化はそこに留まらず、
1978(昭和53)年春の小変更で、ついに、2T-GEUはグロス115馬力に回復します(レビンはTE55,トレノはTE65)。
ただ、車重も重くなっちゃったので、初代のパワフルさは失せますね(泣)。
ただ、セル一発始動のEFIエンジンは、誰にでも扱いやすいDOHCとなりました ・・・ ソレックスツインって、S20とは言わないけど、始動の気むずかしさってあったらしいですね(曖昧ぃ~)。

カローラは、5年かかったけど、排ガス規制対策をさんまるでやりきりました ・・・ スカイライン・セリカはもうちょっと持ち越しましたね(遠い目)。

で、1979(昭和54)年春、
我らが(爆)ナナマルカローラが、ビッグラインナップで登場します。
名機2T-GEUをバン以外のすべてのボディに与えてね ・・・ 「レビン・トレノ」は従来通りクーペ専用ネーム、セダン・HT・LBには「GT」と使い分けました(芸が細かいね、この頃のトヨタ)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/07/12 00:02:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トミカプレミアム AE86 COR ...
f2000さん

カローラ レビン TE27
dora1958さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

旧車で走ったよ2024(最終戦)
ECMQFさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
おやじトレノさん

トミカ53
リー将軍さん

この記事へのコメント

2024年7月12日 7:04
スプリンターに初めからあったクーペのボディに、カローラに追加されたリフトバック顔を付けたカローラクーペ。
車雑誌では「カロリンター」って書いてるのがありましたね。😊
コメントへの返答
2024年7月12日 9:19
あー、言いましたね~。
「カロリンター」 爆。

良い時代だった(遠い目)。
2024年7月12日 11:49
なんだろうな•••スプリンタークーペがあんなにカッコいいのに、それがカローラになると、なんか違和感がありますね。やはりスプリンタークーペが先に出て、見慣れたせいもあるかもしれません。

その頃になると日産サニーもフルモデルチェンジして、310型になりますが、OHV1400ccでも高回転型のエンジンと軽量ボディで、このTE51と大差ない動力性能を発揮していました。

実は、最初の愛車の候補にも310サニークーペも入っていました。ただ、当時はほぼアンチ日産というのがあり、却下となりました。

まあ、良くも悪くも"さんまるカローラ"は試行錯誤をした車だと思いますね。それが次の70系に発展したのではないかと思います。



コメントへの返答
2024年7月12日 13:10
デザインは好みが出ますのでね。
カローラクーペがたまらなく好きな方を数人知っております(少数派ですがね)。

「軽い」からでしょうね。
サニーのEGIはケッコウ回るし、レビン・トレノとイイ勝負できました。

70で、ついにA型が登場しますね。
4A-Gが間に合わなかったのは残念ですが(汗)。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation