
カリーナⅡカタログより画像 ・・・ 右上!
「ハイスピードイエロー」と呼ばれたマッキッキのセダンGT、セダンGT用のボディカラーでしたね(遠い目)。
唯一の例外が、あの限定車「スポーティスペシャル」、HT1800ST-EFI。
で、リヤのガーニッシュがGTは真っ黒だったんです(遠い目&良いね~)。
右側には「TOYOTA CARINA」がトランクリッドに ・・・ これは他グレードも同じ配置。
で、18R-G(E)Uモデルが、左リッドに「2000」、1600GTは何もなし。
黒のガーニッシュの中央に「GT DOHC」エンブレムが入ります ・・・ キリリとしてましたね~(遠い目)。
当時、学内に1台ありました。
「かっこいいな~」って思ってましたが(汗)、
ある日ある時、学校に行くと駐車場にグチャグチャになったこの黄色が ・・・ その後、学内走行に厳しいオフレが出た記憶です(なんか凸凹の路面やキャッツアイなんかも増設された記憶です)。
どうも深夜に校内一周をハイスピードでやっていたウワサが駆け巡りました。
もう私は卒業が目の前の頃だったので、あまり影響はなかった感じでした(笑)。
私らが、新入学の頃は、ラインが引いてあるだけで、実に楽しいことができました ・・・ 友達のパブリカスターレットで走り回った記憶です(遠い目)。
学内には「白」もいた記憶ですが、私らの身近ではなかったですね。
あくまでも私の身近なのは、中古の初代のHT・STでしたね、ゾロゾロと。
で、3年次に親父のカリーナマイロードが加わりましたね(遠い目)。
そう、カリーナⅡが出始めた頃のことです、だからか、ウレタンバンパーなしの個体もあったなぁ ・・・ 先生か職員のクルマだったかなぁ、あれらは。
で、コメントにも寄せられた、カリーナⅡのSEについて。
セダンにもHTにも用意されてました。
カタログ上では、SEもウレタンバンパーはサイドモールとセットでオプションでしたが、ディーラーサイドではもう装着して売ってましたね、実際、カタログもSEにはウレタンバンパー&サイドモールがセッティングされています。
どうも、セダンはこのSEを売りたかった(HTはSR)ようで、豪華なシートなんかが強調されています(グランデぽい生地の)。
当時、SEを指向する方は、割かしリッチな方が多く、GTやSRにある熱はあまりって感じでしたね、だから、13T-Uか21R-U。
私らもSEについてはスルーでしたね(あはは)。
で、卒業も近づいたある日、
初代HT・ST乗りだったアキラくんが、新車に乗って颯爽と現れたんです。
カリーナセダンぽい新車 ・・・
た~だ、このセダン、段差に乗り上げても後輪が垂直のままなんです ・・・ こ、これは、後輪独立懸架だ! ・・・ 明日につづくぅ~。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2024/12/11 00:03:14