• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月16日

ここまでやっておきましょう

ここまでやっておきましょう カリーナ(カムリ)噺、ここまでやらせて下さい。

1980(昭和55)年3月に新規オープンの「トヨタビスタ店」、コレに主力車種の「ビスタ」が間に合わないってのは、「販売のトヨタ」にあるまじきことですよね。
でも、間に合わなかった ・・・ 
故に「クレスタのお店」という印象が付いちゃった。
資料室資料によると、ビスタ(つまりカムリ)は、もともと古くから計画されていたそうです。
ところが、フォードとの提携話がダメになって、登場が遅れたそうです。

なので、1981(昭和56)年9月登場のカリーナⅢ(画像上)が先に国内販売が始まりました。
画像上はリヤランプ下が赤ラインですので、GTです、2T-GEUの。
コレ、4独ですね(カリーナはこっからですね)。
セリカⅢは7月とデビューが早まってます。
で、1982(昭和57)年1月に7thコロナ(ロジャー・ムーアの)。
ここで、セリカ・カリーナ・コロナは3つ子車になります。

で、1982年になって3月に、2年遅れでビスタ店にビスタが投入されます。
で、カローラ店にはカムリですね、もちろん、エンジン横置きFF。
ここで、セリカカムリのお役目は終了するワケです。
画像下は翌年に追加されたツインカムモデルですが、外観はこんな感じ ・・・ カリーナ軍団の過度な直線基調よりも丸みをおびてる箱車です。
全長4415㍉×全幅1690㍉、ホイールベース2600㍉の広大なセダンです。

で、なぜか、1983(昭和58)年1月にコロナに5HB(FF)が追加されます、コレ、コロナ8thとされます。
7代目ではまだFRレイアウトのコロナに突拍子もなくFFがでてきたワケです。
で、10月には、セダンFFも登場し、同月発売のブルFFに対抗します。
でも、この時、コロナはFRもFFも発売してるんです。

で、1984(昭和59)年5月には、カリーナFFも登場(こっちもFR併売)。
最終的に1985(昭和60)年8月にセリカがFF化されたとき、コロナクーペ・カリーナEDも同時発売となり、FRシリーズは消滅します。

FRとFFの二刀流ができるのはトヨタだけですよね。
まだ、FFへの抵抗感のあるお客様にはFRを残す、かゆいところに手が届くトヨタ商法です。
で、このFF、セダンはコロナとカリーナが兄弟車。
変形種(まぁ、クーペ系)は、セリカの三つ子車。

で、セダン系は、カムリ・ビスタの方がデカイです(でも、5ナンバー)。

80年代のトヨタは ・・・ 凄いんです。
ただ ・・・ カムリ・ビスタは国内販売は今一歩でした。
皮肉なことに少し小さめのコロナ・カリーナの方が、ネームバリューもあってかよく売れたんです(ここで、BC戦争はコロナに軍配が上がりますよね)。
しかし、北米では、カムリの快進撃がアコードとともに始まるワケです。

で、いろいろあったカムリですが、北米のケンタッキー工場での主力車種になっていきます。
アコード同様、代を重ねる度に、国内市場では ・・・ ね(涙)。
日米 ・・・ どうもダブルスタンダードがある気がしてならない。

コロナ禍の中、この80年代半ばまでのモヤモヤが晴れていきました。
もちろん、私感が8割ぐらい占めてますがね(笑)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/12/16 00:00:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

もう、カムリ2000GTです
P.N.「32乗り」さん

なぜ、この時 ・・・
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁(タテ) ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

タコⅡ、再考する
P.N.「32乗り」さん

令和7年・四川の壁 ・・・ ホンダ ...
P.N.「32乗り」さん

4代目は豪華なカムリ 3ナンバーも
ユタ.さん

この記事へのコメント

2024年12月16日 9:22
こんにちは。
「変形種(まぁ、クーペ系)は、…」
変体種と書かれなくて良かったです。😄
コメントへの返答
2024年12月16日 11:13
こんにちは。
「変態」って書こうと思ったりして(あはは) ・・・ まぁ、そんなことはないですよ(ほのぼの~)。
2024年12月16日 23:42
今にして思えば、コロナ/カリーナをFF化するまでの流れは混乱しているように見えて、実は巧妙に組み立てられたストーリー仕立てだったように思えます。

復活したコロナ5ドアだけFF化 → 丸みを見慣れた頃に4ドアセダンをFF化 → 丸みを強調したモダンなデザインでクーペ系をFF化 と世の中の目をじわじわと慣らしながら切り替えていったように見えませんか? しかも、FRクーペは完全に切り替わるまでスポーツ系とラグジュアリー系を残し、4ドアセダンもスポーツ系だけは最後までFRに残していたあたりにも戦略的なものを感じます。過渡期はユーザーへの説明も難しかったでしょうから、トヨタの販売力じゃなきゃできない芸当ですよね。

ビスタは5ドアが好きでした。当時の感覚だと4ドアはキャビンが妙に長く間延びして見えてしまい(居住性抜群で合理的なんですけどね)、少し屋根が低くてなだらかなルーフの5ドアの方が、自分にはカッコよく見えました。 (R)
コメントへの返答
2024年12月17日 0:06
ですよね~。
「コロナ」を「カムリ」にしたかったのかな(あはは)。

まったく同感ですね。
特に、コロナは奇怪でした(私感です)。

なかなか5HBが理解されなかった頃の、隠れた「名車」ですね。
2024年12月19日 11:09
 トヨタはFF化には慎重でしたね。コロナ&カリーナライトバンとかカリーナサーフとかFRで残していましたし、コロナのタクシーはFRでビックマイナーチェンジをして長く生産されていましたね。
 今はタクシーでもFFが主流なりましたし、FRはとても少なくなってきましたね。
コメントへの返答
2024年12月19日 18:29
・・・ と言われてますが、
このFFカムリ・ビスタの開発はケッコウ早くから行われていたようです。
上から下へ降ろした感じ?
最後はスターレットでしたものね。
タクシーは今の専用車両、良いですよね。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation