
今回のNHK大河ドラマは、今回も変わり種の江戸中期、田沼意次の時代です。
この前の回で、天才・平賀源内(演じたのは安田顕さん)が獄死しました。
そして、はるか昔、平賀源内を演じた山口崇さんの訃報が報じられました ・・・ なんという偶然でしょう。
『天下御免』ってタイトルだった記憶です。
中味はほとんど覚えていないのですが、主題歌はメロディーはしっかり覚えてます(歌詞は曖昧ですが)。
♪(タイトルから)自由の風を吹きまくれ 天 天 天下の御免丸
子どもの頃、見ていたので、源内さんというと明るいイメージでしたが ・・・ 今回の大河は、新鮮な驚きです。
名優(お殿様役が似合った)・山口崇さんのご冥福をお祈りします。
で、噺をFFジェミニに戻して(もうちょっとお付き合い下さい)。
画像は、後期ZZ、「ハンドリング・バイ・ロータス」ってヤツですね。
ターボのイルムシャーよりもパワーアップした、新開発1.6リッターDOHC4バルブエンジン・ネット135馬力を積んでいるので、フロントにはエアダム下にチンスポイラー、リヤにチョコンとスポイラー等を控えめに装着しています。
ボディカラーは、ブリティッシュ・レーシング・グリーン(BRG)ですね。
コレがカタログカラーでしたね(遠い目)。
個人的な好みですが、このジェミニはセダンが秀逸です。
画像は、後期の前期型でリヤスタイルは、ナンバーがバンパーの上のセンターにきています。
私が買ったのは、後期の後期型なので、ナンバーがバンパーにきますね。
名前の通り、イギリスのロータスがサスセッティングを行ってます。
イルムシャーがガッチガチに固めていたのに対し、ZZロータスはしなやかなサスでした(所有してるからね)。
この頃って、主なメーカーは、FFにもテンロクDOHC持ってたけど、「男30」になった私には、FFジェミニが一番良かった印象です。
「男30」のクルマ選びでは、このジェミニとR32スカイラインのタイプMが最終選考に残りましたね(遠い目)。
「男30」とあるように、セリカカムリ2000GTのCMに完全にやられちゃってましたから、「30歳になったら箱形セダンに乗るんだ」ってなってましたね。
この時は ・・・ 1989(昭和64&平成元)年 ・・・ さすがにFRのセリカカムリGTは生産が終わって7年(かな)、カムリはFF2代目の頃でしたね。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2025/04/23 00:00:13