
1985(昭和60)年登場のFFジェミニは、
翌年にイルムシャーを追加し、1987(昭和62)年にマイナーチェンジされます ・・・ 画像のように。
異形大型で薄型のハロゲンライト化のちょっと大きめなフロントマスクに変貌しましたが、サイズ感はそのままでした。
当時。ありがちのマイナーチェンジでしたね。
個人的には、前期顔の方が好みです。
そして、1988(昭和63)年には、テンロクのDOHC4バルブが「ZZ(ダブルズィー)」の名称が復活します ・・・ ここで、FRジェミニは終了でしたね。
ZZには、前期型と後期型が存在し、リヤスタイルが違います ・・・ ナンバーがバンパー上にあるか下にくるかの差ぐらいかな。
それと、あまり見かけませんでしたが、イルムシャーにもこのDOHCエンジンが載ったモデルも存在しました。
イルムシャーには、あの濃い緑(BRG)は、カラーラインナップされてなかった記憶です(曖昧ぃ~)。
で、標準モデルにいは、画像のように様々な色が用意されてましたね。
雑誌広告に、濃いピンクとかイエローとか出すなんて、なんて粋なんでしょう。
でも、ZZには似合わないと判断したのか、BRG・黒・白・濃紺の4色でしたね。
ボディカラーで遊べたクルマって、ルノーのカングーⅡぐらいかな。
前にもブログりましたが、クルマは高い買い物、好みの色で飽きるまで楽しむってことも重要だと思うのですが ・・・ 巷のクルマを見ていると、そうでもないようなこの国ですね。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2025/04/24 00:00:57