• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月07日

本当に「売り方」が下手

本当に「売り方」が下手 業務連絡 ・・・
昨日は、弟ルーミーで新しい眼鏡を取りに行き、
夕刻、「あたしんちのクルマ&エブリデーのクルマ」トゥィンギーバージョンⅡでベイシアに買い物に行きました。
「日常」に戻しても良いかなって感じで、次週よりクルマ&みんカラ関係は平常化しようと思います(喜) ・・・ 「もう少し」やれそうです(汗&笑)。

さて、レパードⅡ。
画像を見ると、デザインはトヨタソアラを徹底的にマークしたことが分かります。
ただ、「勝負」は「中味」だったんでしょうね。
ソアラが「直6」に対し、レパードⅡは「V6」で行ったんです。
画像上、古い写真です、蒲郡かな、2006(平成18)年。
初代ソアラの出たてトップグレードの「2800GT-extra」。
ゴールドに塗ったメッシュホイールがその証でしたね ・・・ そうだよ、コレがあの4ドアレパードⅠに置き換わったんだ(遠い目、詳細は過去ブログ参照)。
オーソドックスな(というかコンサバな)2ドアノッチバッククーペ。
主査(トヨタはこう呼ぶらしい)は ・・・
「こういうクルマは若造にはできないので手練れを集めた」そうです。
このソアラⅠは、先発のレパードⅠに販売で圧倒的な差をつけます ・・・ 当時の新車販売台数が物語っています。

80年代初頭でしたね(しみじみ~)。

デザインでは、「斬新さ」で勝ってたのに(私感です)。
レパードⅠには、2ドアクーペと4ドアがあったし ・・・ この4ドア、日産得意の「ピラーレス」ではなかったんです、それだけで「斬新」ですよね。
しかし ・・・ 売れなかった(大泣)。
で、ソアラⅡより一月遅れで出てきたレパードは ・・・ 2ドアオンリー(驚)。

早すぎたのかなぁ、日産っていつもだよね。
プレリーってのも、エルグランドってのも、レパード4枚も(涙)。
で、「V6」で勝負に出たレパードⅡ。
サンゼンV6は、「NA24バルブ」 ・・・ 
ソアラⅠと似てる ・・・ しかし、それは1981(昭和56)年なんだよね。
レパードⅡは、来年40年を向かえる、1986(昭和61)年。
ソアラⅡには、すんごい直6DOHC+ターボが載っちゃってる ・・・
で、「やばい」と思ったのか、後期モデル(画像下)は「ターボ追加」。
マイチェンでこんなことやっちゃイカンよね。
新しいエンジンは「ニューモデル」でやってこそ販売効果があるハズ。
S12シルビアでも同じようなことやるんだよね(後日綴ります)。

レパードⅡ、古い足回りではパワーアップの効果って ・・・ だよね。
ソアラⅡは、日産お得意の4独を脱し、ダブルウィッシュボーンの新しい4独。

本当に ・・・ タイトルです、あ、私感ですよ。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/06/07 06:43:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

懐かしプラモ紹介(日産レパードター ...
24gontaさん

悪くはない、でも ・・・ って感じ ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 2代目 ...
P.N.「32乗り」さん

コレ(画像)でトヨタニューカマーと ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年6月7日 7:49
本当ですよね。
当時、ソアラは圧倒して高級車の王座に君臨していました。
そう言う私も後期型の3.0GT limited にあこがれてました。
コメントへの返答
2025年6月7日 8:37
共感のコメントありがとうございます。

そう、あの頃は「ソアラ様」で、遠い存在。
2025年6月8日 5:34
ソアラが出た時、月刊自家用車誌では「ソアラのデザインはレパード(当然初代)よりも10年遅れてる」って書かれてましたっけ。
確かに私も幼心に思いましたもん、レパード2ドアHTの方がカッコ良いじゃんって。でも当時は加山雄三氏が兄弟車TR-XのCMしてて「何だかなぁ?」って思ったのも事実(爆)
でもエンジンの差は…大きすぎましたねぇ。。。
コメントへの返答
2025年6月8日 5:52
トヨタってそういう感じですよね。
あのトヨタ2000GTはジャガーぽかったけど、マツダコスモは独特でした。

L28と古いながらもDOHC化したニッパチGTでは ・・・ ね。
ブログりましたが、カタログにもあったように「志」が違ったかな(遠い目)。
2025年6月8日 11:22
お邪魔します~♪
絶版になってから人気が上昇するのが日産車~(^^♪
現行日産車にその資格が在るのかは不明ですが…(汗)

そんな初代レパードですが、小学校の家庭科の先生(高齢の女性だった記憶が…?)が乗っていたのが印象的でしたが~

初代:910ブルーバード・ベース?(追浜工場製?)
2代目:R31スカイライン・ベース(村山工場製)
3・4代目:Y32・33セド/グロ・ベース(栃木工場製)
コンセプトも節操もブレブレで…(以下略)

2ドア・スペシャルティークラスも昭和末期の2代目ソ〇ラの頃がピークで、平成に入った3代目の頃にはもう下降線でしたよね…。

個人的にF31の「Cピラーのデザイン」がB〇Wぽっくて大好物デス!
あっ!あとVG30じゃなく、もしRB30エンジンだったら…
とか妄想してみたり~(^^♪
コメントへの返答
2025年6月8日 12:48
どうぞどうぞ♪
あまりにも哀しい。
う~んと唸ってしまうのがなんとも(あはは)。

グレードがめっちゃ気になりますね。
まさかの3ナンバー。

初代のコンセプトを貫いて欲しかった。
まさかの「荻窪」企画。

シルビア(S13)の復権があった頃ですね。

あはは ・・・
それに「1票」♪
2025年6月9日 21:55
こんばんは。
日産の得意技。
販売のタイミングが悪い。
宣伝が下手。
商品ラインナップが、ユーザーを向いてない。
という印象でした。
逆にこれでよくトヨタと競っていたなぁと思うことがあります。
今なら、「役員報酬は高いまま手を付けずにで大量の社員をリストラする」が加わりました・・・。
果たして日産の復活はあるか????? (◎_◎;)
コメントへの返答
2025年6月9日 23:05
こんばんは。

その通りなんですよね。

トヨタに救ってもらうっていう手はないのかな(あはは)。

日産が元気でないとクルマ社会が面白くならないって昔言われたけど ・・・ 流石に、遅いかな。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation