• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月24日

エアコンを付けない強者でした

エアコンを付けない強者でした 初代スープラ噺に戻って ・・・
当時、第二の職場に異動した先に、なんと!
まんま画像の3.0GTターボ、色もコレがいたんです。
しかも! エアロトップ!!
クルマいじり大好き村井くんのでした。
しかも! まるでホイールが走ってるような白で、超扁平タイヤ履いてました(40じゃなかったかなぁ ・・・ 曖昧)。

何よりもパワーを追及する彼は、エアコンなし!
あの時は、もうGTターボリミテッドが出てた頃で、
何でも付いてるリミテッドを「敢えて」選ばなかったそうです。
ソアラと違ってセリカXX育ちのスープラだから、リミテッド以前の仕様書ではエアコンはオプション扱いだった記憶です。

この職場の私の担当セクションは凄かったなぁ(遠い目)。
まず、主任さんはサンマルスカイラインTI。
で、アバンテもどき、92トレノAPEX、FX5ドア、71グランデツインカム24が前期後期と2台、FFセリカ2.0GT、村井くんのスープラ、そして、しんがりの私がMR2でした ・・・ トヨタ色バリバリでしたね。
たま~に、「出動案件」があると、まるで『太陽にほえろ!』のようでしたね。
その中では、やはり、スープラの爆音が凄まじかったです(あはは)。

で、このスープラは、前期型がダンゼン好きでしたね。
このスープラは、ケッコウ長く作られたけど、
途中、「平成」に突入し、ワイドボディや2.5版も出たけど、
前期のこの顔が好きですね~。
「ハンバーガー」フェイスと呼ばれていたそうです(後から知りました)。
マイチェンでボンネットとバンパーのところに、フードトップモールのようなものが追加されてしまいました。
このクダリを田原朝会でランクルの達人に話してみると、その理由をやさしく解説していただきました。
・・・ アウトバーンで不都合が出たそうですね。
アメリカンハイウェイぐらいなら良いんだけど、アウトバーンぐらいの走行状況になると風圧でボンネットが ・・・ ということが起きたんだそうです。
で、あのフロントフェイスになったということです(知らなかったよ~)。
日本国内なら、サーキットでも走らない限り大丈夫なんだけどね。

村井くんの思い出は、「MR2、プーリーを替えるだけで凄くなりますよ」って飲み会の時に言われたことがありました。
メカ好きの村井くんらしい一言でしたね(遠い目)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/06/24 00:02:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニカーコレクション トヨタ
bravojohnnyさん

そう言えば、初代MR2のマイチェン ...
P.N.「32乗り」さん

スープラ
辺境伯さん

第千百六十二巻 豊後路漫遊記~③府 ...
バツマル下関さん

第20回まつどクラシックカー・スポ ...
鏑木モータースさん

SP名古屋、スープラツーリング1月
スープラミュージアム館長さん

この記事へのコメント

2025年6月24日 11:21
ボ、ボンネットがね!
うちも160km以上からボンネットが振動らしい
プーリー径を小さくするのはアメ車では定番
信号GPではエアコンオフで
コメントへの返答
2025年6月24日 11:35
だから、レースマシンはボンネットにロックがあるんですね(これもよく知らんかった)。
そうなんだ(汗)。
猛者ですなぁ。
2025年6月24日 13:30
同時期にZ31がRB20DETを前期最終年で追加したので、RB30DETも期待したんですがね。やらかしのN社、結局出さなかった。その前かと、S130やと北米限定EGなL28ET(180PS)を北米で出して、T社N社の対決が面白かったのに。ちなみに後期型で1JZGTEをJP市場で販売してたですが、US&EU市場だと7MGTEのままだったとか。1JZGTEも1GGTEもJP市場限定だったみたいです。
コメントへの返答
2025年6月24日 17:02
V6のDOHC版(この時はターボなし)をマイチェンで出したがいっぱいいっぱい(汗)。
そして、商売下手な戦略。
80年代半ばのトヨタに勝てるワケなかったですね。
芸が細かかった(あはは)。
2025年6月24日 15:32
スーパーチャージャーはプーリーの大きさで馬力が上がるらしいですね。詳しくは分かりませんが、多分バイクのスプロケット(歯車ね。)のような物かな?

スープラのボンネットが浮く話は初めて聞きました。FD3S•RX-7のボンネットが浮くのはベストモータリングというビデオ雑誌で見た事がありますがね•••

あ、ちなみに私は、このスープラに関してはワイドボディ派ですね。ナローボディも良いけど、やはり迫力が違いますね。
コメントへの返答
2025年6月24日 17:04
そのようです。
実際に替えるに至ってないので ・・・ 汗。

「ターボAダクト」ってヤツの登場です。

まぁ、そこは ・・・ 好き好き(あはは)。
2025年6月24日 21:24
こんばんは🎵
このころはまだエアコン標準装備じゃないクルマも沢山ありましたね💦
でもスープラの3リッターでエアコン未装着とはなかなかの強者ですね😅
この画像、ホリデーオートが廃刊になる前の付録ですよね!
わたしも当時、この付録が付いていた3冊のホリデーオートを久しぶりに購入しました😄


コメントへの返答
2025年6月24日 23:16
こんばんは♪
「グランデ」化が進む頃ですね。まだまだでした。
また、エアコンも我慢できる夏だったかな。

コレ、喫茶店のマスターからもらったモノです(あはは)。
2025年6月24日 23:25
走りを追求すればエアコンを付けないのは常識でしたからね。

私なんかこの後の頃でもわざわざエアコンレス(標準で付いているのを外す)で買うくらいで、エアコン付きの車なんて中古で買ったのだけですからね(付いているのを外すと高くなりますから)。

今のディノとセリカも買った時にはエアコンが効いていなかったので外そうと思ったら、ガスを入れるだけで効くようになるし、セリカの方はせっかく当時物が付いているんだから外すなと回り中から言われてそのままにしているだけなんですよね。
コメントへの返答
2025年6月25日 0:03
でしたよね(汗)。

「猛者」ですね(あはは)。

エアコンガンガンってタイプではないので、
私も極力エアコンは使わないですが、流石にこう暑いと、ね(大汗)。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation