• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

北陸スカフェス、光ってたサイドエンブレム

北陸スカフェス、光ってたサイドエンブレム画像上、主宰さんのR31GTSのサイドモール。
リフレッシュされたそうで、おなじみの赤のGTバッジに「24VALVE CERAMIC TURBO & HICAS」がくっきりと走っています。
R31GTSというと、黒・灰のイメージが強いですが、赤はカタログカーだったんですよね。
来年、40年を迎えるGTSですが、とても綺麗な個体でした。

そして画像下、ひょっとしたら「GT-R」よりもレアかもしれません。
コレだけで車種がわかる方は、「強者」です(あはは)。
ケンメリの4気筒車ですね。
ケンメリの6気筒GTは、「Skyline」がブロック体ですが、
4気筒車は画像のような筆記体です。
そして、「GL」。
スカイラインになると、「GL」でもタコメーターが標準装備でしたね。
ちなみに、ダットサンブルーバードは付いてないと思います(曖昧)。
トヨペットコロナも同様でしたね。
トヨタだとコロナマークⅡの「GL」がタコメーター付いてた記憶です。
ブルよりも「格上」というのがあったんでしょうね。
この車については、明日、「今日一のクルマ」ということでお話ししたいと思います(会場に入るやいなやすっと目がいきましたね)。

このイベントは「スカイラインの同窓会」なんて呼ぶ方もみえるほどで、様々な同好の士さんとお話ができます。
今回も、いろいろと情報交換ができました。
BNR32好きな方へ …
純正マフラーのヘリテージが終了するそうです。
純正は錆びるから10年ぐらいが寿命かな(曖昧、ウチのご隠居はそれぐらいでNISMOのヴェルディナに替えました)。
メーカーの今後も心配ですが、BNR32のパーツの今後もなお不安です。


Posted at 2025/11/06 07:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年10月24日 イイね!

2025(令和7)年10月19日(日) …

2025(令和7)年10月19日(日) …「東海セリカday」が盛況に開催されました(画像)。

私は、まいこサンを早引けして、
6代目によく似た(笑)、フジコ(A110)でギャラリー参加しました。
会費千円を支払い、イベント限定のA4ファイル2枚をいただきました … 開催者はこういうのをいつも用意してくれます、「当日ドタキャン」がいかに迷惑かけるかですね(どのイベントにも言えることですが)。

で、私の好きな2代目は、やはり、数は少なかったですが、画像の初代の奥、会場中央にドンと陣取ってました。
今回は、常連さんの他に、
私が名豊道路で遭遇した前期LB、
白の(当時のこの白の方がスーパーホワイトより好きかな)の後期クーペが参加されていました。
期待していた、以前、静岡で見た「セリカ10周年バッジ」の付いた個体は … 参加されなかったようです(涙)。

数的には、FFセリカの方が多いかな(淋)。
でも、私らローガイ世代にとっては、「セリカ」というと「FRの3代」なんですよねぇ~(あはは)。
Posted at 2025/10/24 10:19:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年10月16日 イイね!

イベントは「クルマ」というより「人」に会いに行くという感じかな

イベントは「クルマ」というより「人」に会いに行くという感じかな最近は … ほのぼの~。

毎月第二日曜開催の「FCワークスの会」は、午前9時からの「朝会」です … サマータイムもあるようで日の出が早くなると8時半はじまり。
名古屋からだと少々きついのですが、愉快なメンバーさんたちとのクルマ談義が楽しみです。
あたしんちには、ご隠居(BNR32)・アネゴ(トゥィンギーバージョンⅡ)・フジコ(A110)と、クルマウマシカには気になる3台があるので、それぞれで出向くようにしています。
そして、名古屋からどう奥多摩へ行くかも楽しみで(あはは)。

来年も、また3車三様で出かけていこうと思います(よろしくです)。

で、画像 … お馴染みのスタタボさんとのアベックショット。
最近、お仲間になったFFスターレット2代目さんも加わっての一枚です。

で、思うこと … 画業について。
FFスターレットは、初代までかな~と。
どうも最近気づいたのですが、私的には90年代以降のクルマはなぜか「描きたい」という意欲が湧かないんです。
「資料」もないというのもありますが、
ご隠居より「若いクルマ」って、「新車じゃん」という気になちゃうんですよね。
Posted at 2025/10/16 09:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年10月03日 イイね!

田原ドリームカーフェス、今日一のクルマ(?)

田原ドリームカーフェス、今日一のクルマ(?)田原朝会の9月は、隣の病院の駐車場で大々的にイベントが開かれます。
「ドリームカーフェスティバル in 田原」だったかな、2年ほど前、前の主宰さんに依頼されてポスターを手がけたことがあります。
田原市の街おこしも兼ねて、各種団体さんも協力されて、特殊パトカーや地震体験車両なども来て、午後までほんわかな雰囲気で行われます。

私は、今回はエントリーしなかったワケですが、
いつものように会場近くの、
ブルマンくんのいる喫茶店でモーニングをとろうとしたところ、
もうすでにそれらしい車両が並んでいました(ほのぼの~)。
喫茶店の中には、もう一目でわかる方々が集ってみえました。
こちらは「一匹狼」を気どってますので(あはは)、
その集団を遠巻きに眺めながら聞き耳を立ててました(あはは)。

で、一足お先に退店すると … すんごいのが入ってきました。
画像 … 思わず、「水陸両用ですか」って尋ねてしまいました。
腰を悪くしてから、そうスタスタと歩けないので、
イベント参加者から聞いた噺ですが、この車両、軍事車両のようです。
名前も聞いたけど … 忘れちゃいました(歳かなぁ)。
なんでも …
ヨーロッパで見つけてきた車両だそうです。
しかも、実際の軍事車両らしく、
なんでも、あの『バルジ大作戦』(画像下部分)にも出たとか。
こういうのがしれ~っと来るから、田原のイベントは面白い。

あ、余談ですが … 『バルジ大作戦』、お気に入りです。
ロバート・ショー扮するヘスラー大佐が渋いんだ。
しかも、キメは、あの『パンツァーリート(戦車の歌)』。
これの影響で、第二外国語をドイツ語にしました。

決して、大洗の女の子たちの歌ではないのだ … あはは、ローガイだ。
Posted at 2025/10/03 09:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年10月02日 イイね!

令和7年9月田原朝会で東海セリカdayを勝手にPR

令和7年9月田原朝会で東海セリカdayを勝手にPR9月28(日)、恒例の田原朝会にフジコ(A110)で参加しました、久方ぶりの遠出です。
その前に給油。
燃費 約11.5(415km 36.02ℓ)。
主に、ご隠居(BNR32)が果たしていた「火曜日のクルマ」使いで、往復20kmぐらいの名古屋市街地走行。
エアコンは6割程度の使用(たいぶ涼しくなってきましたね)。
A110の日常使いの燃費と考えていただいても良いかなと思います。
最近、いろいろあって、ロングツーリングは遠ざかってます(汗)。

で、きたる10月19日(日)に迫ってきた、「東海セリカday」のPRを、先回の「まいこサン」に続いて行いました(画像)。
隣には、走行距離61万kmを超えるランクルの達人が登場で … それを見越して、フジコは右に寄せてます、全幅1800㎜だと画像のような感じです。

ずーっとここでおしゃべりしてました … 綴ってきた「PRELUDE」がメインテーマでした(あはは)。

この日は、お隣の病院駐車場でエントリー制のクルマイベントが開催されてました … 国産車は1977(昭和52)年シバリ、輸入車はシバリなしです。

ケッコウ、そうでない国産車もいましたけどね(あはは)。
今年から、エントリー方法が変わりましたので(汗)、私はエントリーしません(できません)でした。
まぁ、画像の位置からもケッコウ雰囲気を感じることができるので、まぁ、これで良いかと思ってます … 「朝会」だと昼飯前にドロンできるし(あはは)。

で、「セリカday」ですが …
今年は、セリカ登場55年の年になります(1970年12月発売)。
元祖スペシャリティカーとして、2ドアハードトップでデビューして、
当時は、このボディながら販売10傑にも入るほどヒットしました。
そして、憧れのDOHCが100万円を大きく切っての発売でした。
で、初代は「ダルマ」の愛称で親しまれましたが、1973年はじめに「LB」が追加され、大きなマイナーチェンジが1975年に実施されます。
「でかバン」という代で、ディープなファンがいる代です(あはは)。

さらに、今年はセリカがFFになって40年の年でもあります。
「流面形」ですね、コレで2代目プレリュードに挑みましたが … 「保険」でラインナップしたカリーナEDでなんとか販売戦線ではいい勝負となりました。
徳大寺御大は、FFセリカのデザインを褒めてたけど、セリカ単体だと苦戦してましたね。

ただ、「セリカ」には、この時はトヨタのデザイントレンドをリードしたクルマなんですよね。
「角」に走れば他のトヨタ車も「角」に、
「丸」に行けば「丸」にって感じでね。
だから、とても大事なクルマだったのだけど … 21世紀に入ってトヨタのラインナップから消えました(涙ぁ~)。

今度、蘇るようですが … あ、やめときましょうね(あははのはー)。
Posted at 2025/10/02 09:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「北陸スカフェス、今日一のクルマ http://cvw.jp/b/1590601/48752428/
何シテル?   11/07 09:29
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation