• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

令和7年4月の田原朝会でまったり

令和7年4月の田原朝会でまったり昨日は、ご隠居32で田原朝会に参加しました。

午前5時半過ぎに出発 ・・・ 
急いで飛ばすぐらいなら早起きしなさいという、三本御大の教えを遵守してます(笑)。
この時間帯なら、名豊道路は順調に行けますね。
何と! 午前7時前には会場手前の「ブルマンくん」喫茶店に到着 ・・・ 早出農作業の方々のためにか、もう営業していました(喜)。
そこで、マスターさんから ・・・
「もう少しするとイベントに参加される方達がみえますよ、ゆっくりしてってください」と(感謝)。
で、あのクオドリフォリオパン工房の謎も明かしてくれました(ほのぼの~)。
人見知りで無愛想な私に(それもまだ数回しか来店してないのに)、あたたかい声を掛けていただけました。
うれしくて、巳年記念のアルファロメオイラストを帰りがけにお渡ししました(マスターは、クルマウマシカということではないようでしたが)。

で、画像上のように、ご隠居を核にしてお店の準備。
「プリンス名古屋」消滅のショックが大きく、その記念としてしばらくイベントはコレでいこうと思ってます ・・・ 折角、生み出した「日産プリンセス」はどうなっちゃうんだろう。
で、このご隠居のまわりに、32乗りの方が集まってきてくれました(感謝)。
特に、「青」「黒」のオーナーさんとは楽しくBNR32談義ができました。
また、1/10ラジコンカーやオートアートのNISMOも引き取っていただけました(感謝)。

R’sミーティングやショップ情報なども、最近疎くなっている情報をたくさん教えていただけました(感謝)。
先日のまいこサンでも34Rの方から聞いたけど、ノーマルで維持しているBNR32も(33Rや34Rも)ディーラーは対応しなくりつつ(「できない」って言った方が良いかも)なっているようです。
ノーマルで維持している方達がケッコウ、ショップに流れているとも(汗)。

珍しく(笑)、BNR32ブースが田原でできあがりましたよ(あはは)。

で、画像下、久方ぶりにTE71の後期型2HT・GTも来訪されたので、写真を撮りました。
「70カローラ」というと、最近はもっぱら「セダンGT」かDOHC載せ替え「バン」というのが常態化している(数は激減してるけど)中、コレはうれしい登場でした ・・・ 同級生たちが就職してボーナスで買ってましたね、HT・GT。
やはり、「70カローラ」は格好いいですね ・・・ 今でもカローラ史上一番だと思ってます(あはは)。
で、この代は、「レビン(クーペ)」よりHTの方が多かったですよね。
ハッチバックドアの分だけ「重い」からね(あはは)。
ノッチバックのHTの方が「軽い」んです(どはは)。
お噺伺いたかったけど ・・・ 早退けされてしまいました(無念じゃ)。

「カローラ」、来年「還暦」なんですよね。
そんな意味も込めて、27乗りの方にお渡しするブツも持参してました ・・・ そのお噺は、また明日で(汗)。


Posted at 2025/04/28 00:00:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年03月24日 イイね!

令和7年3月の田原朝会、コイツ(画像)は凄い

令和7年3月の田原朝会、コイツ(画像)は凄いホリデー不二子(A110)で出かけました。
1週間ほど前にも通った名豊道路、
午前6時15分過ぎに家を出、南区の信号は1つだけ停められましたが、この時間だとスイスイ行けました。
ニュース通り、「1時間」ぐらいで豊川あたりまで ・・・ やはり、開通区間で少し詰まりました。
でも、できの良い2ペダルEDC、「4」まで落ちることはなく、「6」~「7」で(おいおい、ちょっと飛ばしてないかい ・・・ 笑)。

で、いつものように、会場近くの喫茶店でモーニング。
店内の何気ない会話でまったりしてました ・・・ 「名古屋ナンバーがやたら増えてね」って(ほのぼの~)。
会場へは9時前には到着 ・・・ まだ、どなたも来てませんでした。
で、ランクルの達人は、車検のようでプロボックスで来場 ・・・ もう、混み始めてたって。
で、スズキな方も退場されて、雑談開始。
すると、めっくんはうすの駐車場に、気になるクルマが ・・・ スズキな方のお知り合いのようで、会場の方へ見えました(喜)。
画像です ・・・ さぁ、わかるかな(こういうのも単体だと大好きですね)。
なかなか気合いの入ったZ32・2シーター(給油口が前よりです)。
Z32、完璧でしたね~(私感です)。
完璧すぎてマイナーチェンジのしようがなくて ・・・ 
こういうクルマは、限定色で売ると良かったと思います。
2シーターでも、2by2でもどちらでもカッコ良く見えたZでしたね。
国産初の「280馬力カー」です(1989年7月発売)。
32スカイラインは5月に発売されてたけど、GT-Rは8月からでしたね。
本家「Z」に「国産初」の栄誉を、ね ・・・ とやめときましょうね。
綺麗にしつらえたビス止めオーバーフェンダーの処理が美しかったです。
ホイールは、深リムのSSR、渋かったですね。

不二子は、やはり、「アルピナ」って呼ばれがちでした(マイナーですね)。
いろいろな方と、また、いろいろクルマ談義できました。
こういうのが楽しいです。

ただ、最近は悲しい知らせも ・・・
田原でお世話になった、主宰さんが亡くなられたそうです(絶句)。
心よりご冥福をお祈りします(合掌)。
主宰さん、手がけていただろう、最後のサバンナRX-7(後期カブリオレ)、拝見したかったです。
田原へは、参加していきますよ。
ウチの3車、かわいがっていただけありがとうございました。


Posted at 2025/03/24 00:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年03月11日 イイね!

令和7年3月のカーズ&コーヒー

令和7年3月のカーズ&コーヒーナンバーシバリがあったので、定刻あたりに行ったら ・・・ やっぱり、混んでた(汗)。
でも、スーパー7の両隣が空いていたので、なんとか停められました(ほ&画像上)。

ココは、輸入車販売のオートプラネットさんの駐車場で、200円コーヒー購入が条件のオールジャンルです。
ただ、最近、参加資格がHPで発表され、今回は4桁のナンバーに「0」がないというもので、ご隠居32がソレに該当してるので、久方ぶりに参加しました。
前日の伊勢志摩の集い同様、皆さんもご承知のような状況に日産がなっているので、「ガンバレ」の意味も込めての展示内容になりました(あはは)。

伊勢志摩の集いと同じように、BNR32NISMOのモデルカーを並べ、
「クルマよりもコッチの方がひょっとしたら貴重だよ」とPRしました。
昨日のブログにも書きましたが、BNR32NISMOが標準車より安かったということに、お若い方は一応に驚かれてました(これも「時代」か)。

常連の方、「お初」の方、いろんな方々とクルマ談義ができました。

今回はうれしいことに、こういう2台持ちが良かったなという写真が撮れました。
もう、「無理」ですけどね、スーパー7。
画像上の組み合わせ、ご隠居を買って5年目ぐらいで考えましたね。
ちょうど、「スーパー7」が軽くブームになったんですよね(遠い目)。
で、「スーパー7」って、いろんなところで作られていて、
あの頃、私が真剣に狙ってた、「バーキン」でした(おっおー)。
画像下、「バーキン」の証。
変に「LOTUS」に変える方もみえる方も多い7ですが、私的にはこのままが良いです。

あの頃、ムックまで買って検討したなぁ(しみじみ)。
そのムックには、BNR32との二台持ちも記事としてありました。
「欲しいなら2台持ちすれば良い」という結論が、あの頃でしたね(ほのぼの)。

いっぱいあったんですよね ・・・
「ドンカーブート」とか「ウエストフィールド」とかね。
本家ロータスも「ケータハム」に許可して作らせてたね、今もかな。
で、南アフリカ製だったかな、「バーキン」。
コレ、当時、200万円切って発売されたんです、たしか。
コレが一番安かった記憶です。
色もこのまま、BRG(ブリティッシュ・レーシング・グリーン)が良かった(遠い目)。

運良く、オーナーさんともお話しすることができました ・・・
元のカングー村の住人さんの友達さんでした(笑)。
当時モノで(地域フタケタ5ナンバー)、私、コッチのフェンダーが好きです。
購入当初は、あちこち壊れたそうですが、今は安定しているそうです。
乗り込まれて退場を見送ったワケですが、良い音させて帰られました。
ただ、乗り込む様子を見て ・・・ 今の私では無理だなぁ~って実感しました。
そう、スーパー7って、乗るのに「根性」が要るんです(あはは)。
そして、クルマは「軽さ」だなって思わせる一台ですね。

カーズ&コーヒーは、オールジャンルなので、トビキリなスーパーカーも来場するんですが、ひたすら「2」を目指す(車幅2㍍、車重2㌧、お値段2000万楽勝越え)クルマより、ダンゼン魅せられますね(私感です)。

で、ご隠居の前にはこれまた懐かしいクルマが停まってましたが、それはまた明日、お話ししますね。
Posted at 2025/03/11 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年03月10日 イイね!

令和7年3月の伊勢志摩の集い

令和7年3月の伊勢志摩の集い画像上のような感じで、伊勢志摩スカイラインの朝熊展望台駐車場で不定期に開催されています。
今回は3/8(土)。
100系マークⅡにお乗りの方が主宰さんで、
声をかけられた方が集まるというこじんまりした会です。
主宰さん、お若いので、午後ぐらいからで晩の焼肉会があります ・・・ 私は、家庭の都合で早退けです(スンマセン)。

家族とモーニングをすませた後、ご隠居32で出発 ・・・ 家族の理解あってのクルマ道楽(汗&笑)。
下道23号で行きます ・・・ ケッコウ、渋滞にはまりました(汗)。
でも、23号なので(あはは)、ご隠居のテストランには最適です。
ブレーキも良い感じで効くようになってきました ・・・ 前のNISMOローターよりも効きが早い気がします(流石ディクセル)。
午後四時過ぎに早退けし、帰りは伊勢道を使いました(お風呂は私の役目なので、それまでには何が何でも戻らなくていけません)。
流石、高速道路、往きの半分の時間で帰着できました。

で、考えたら、今年はスカイラインにターボが載って45年で、BNR32NISMO発売の35年なんです。
画像下のように、NISMOのミニカーをご隠居の前にずら~と陳列しました。
そして、「クマモン、ガンバレ絵」も。
「がんばろう 日産」も入れてね ・・・ こういうときはユーザーが応援しないとね(アレ、ブログでちょくちょくメーカーいじってたの誰だっけ ・・・ 汗&笑)。

BNR32のNISMO ・・・
1990(平成2)年、グループAレースのホモロゲーション取得のため、限定500台で発売されました。
もう35年も前なので、「GT-R NISMO」っていうと超高額モデルだと思われがちですが、32のは、ABSやエアコン、リヤワイパーなどが省かれてるので標準車より安いんです。
ターボもレース参戦を見据えて、セラミックタービンからメタル製に替わっています(だから、ふつ~に乗るにはあまり向かないんですよね)。
で、「NISMOルック」と呼ばれるエアロパーツが付いています ・・・ ウチのご隠居は、このNISMOルックになっています(リヤワイパー付いてるけどね)。

この貴重なNISMO、門司港のネオクラに通ってた頃(ブログに記載済み)、並べた記憶があります ・・・ その時は、これまた希少なN1仕様もいました。
NISMOは前期型で、N1仕様車は中・後期型でしたね。

そんな爺の昔噺に付き合っていただいた方々、ありがとうございました。
ついつい喋っちゃうんですよね(あはは)。
画像上の前期型レパード、これも近々描く予定です(1986年車ですよね)。
R31のGTSに似てるんですが、コッチは「V6」でしたよね。
今なら「二刀流」でやれるんだけど、「直6」が似合いそうなデザインですよね ・・・ トヨタ・ソアラが「直6」でやってたから対抗したんだろうな、当時。
どっちが良いかは好き好きだけど、
凄いよね、この時、「直6」ならGTS選べるモンね(やっぱ、日産は凄い ・・・ でも当時は「ぶれてる」って思ってました)。
Posted at 2025/03/10 00:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年12月25日 イイね!

田原朝会常連さんのジャパンEX

田原朝会常連さんのジャパンEX内装画像を見て、
これがジャパン前期セダンGT-EXと識別できる方 ・・・ 達人です(笑)。

若い頃、この内装に憧れました。
前期・後期を見分けるのは、ステアリング、
木の部分が入るゴージャス仕様。
シフトもサイドブレーキも木製(ぽい部品かな)。

センターコンソールの蓋付きボックスの手前にあるパワーウィンドゥの集中操作スィッチ。
パワーウィンドゥは、GT-EXにしか装備されません ・・・ 赤バッジのGT-ESでさえ、手回しウィンドゥです。
シフトの前のオーディオの切り換えスィッチもGT-EXかな(これは曖昧)。
オーディオはナショナルが多かった記憶です(テクニクスとかコックピットとか)。

で、サーキットメーターと呼ばれたインパネはGTシリーズ共通かな ・・・ ただ、時計はデジタルですよね(デジタルはGT-ELもそうだったような)。

クルマの運転席回りはこれぐらいで良いんですよね。
スマホ画面みたいなモノは ・・・ 要らないな(私感です)。

でも ・・・ 世の中はそうも言ってられないようです。
どうもクルマのスマホ化が進んでいくんだそうです ・・・ ということは、2~3年で乗り替えるってことですよね。
それが、エコなんでしょうか ・・・
この綺麗に乗られているジャパンを眺めながら、モーター音たてて入ってこようとするビークルを「ソレ、10年20年30年と愛されるのかな」って思ったりしました(諦観)。





Posted at 2024/12/25 00:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「今クールは、アタシのクルマ達はお休みです http://cvw.jp/b/1590601/48626233/
何シテル?   08/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation