• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝

令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝海水浴シーズンがあけて、新舞子マリンパークでの「まいこサン」が再開になりました。
ウチのトゥィンギーが、バージョンⅡ化し「アネゴ」になった記念に参加しました(こだわってるのはオマエだけだ)。

例によって、会場の一番北の端に陣取り … 5~9月は、東側日陰サイドが、それ以外の月は西側日向サイドがオススメです … 会場はとても広いので、ここまで歩いて来てくれる方々とのおしゃべりが楽しみです。
で、いつものように、イラストなどをガレージセールしていると、いつもの方やお初の方など、いろんなクルマウマシカの方々と楽しくクルマ談義できました。

今回は、名古屋7ナンバーの180SXやAWのMR2スッチャTルーフなどが見れてうれしかったです。
また、アネゴ(画像上)の食いつきもよく(笑)、
この希少なRRコンパクトの良さをアピールできました … 先日ネタでも書きましたが、中古も買いやすくなってきたとのことです(ウマシカさんはよくチェックしてますね)。
あ、私が狙っていた、後期のジョンマンゴーのオーナーさんも遊びに来てくれて、楽しくトウィンゴ談義できました。

で、毎年の恒例行事、「東海セリカday」のPRもしました(画像下)。
今年も、10月の第三日曜日(すなわち、まいこサンと被ります)、名古屋港ガーデンふ頭・ひかし広場で開催されます。
今年は、セリカ登場55年、「GO! GO! CELICA」ですね。
ダルマ55年、でかバン50年、まぁ、FFセリカ40年かな。
今回のポスターは、FFセリカ3姉妹を四川の壁から引き取り、A2判で作成しました(笑)。

どうも、ネットニュースなどでは「セリカ復活」があるようですが、
「ハイパワー&4WD」のGTフォーみたいな感じになるようです。
今年発表ではないようなので、GTフォー40年になる来年かなって予想らしいですね。

でも … う~ん、私の知ってるセリカじゃないな(あはは、私感です)。
セリカって、かっこいいボディをまとったふつ~のクルマ、当時、「スペシャリティカー」って呼んだよね。
1㌧前後で良く回るDOHCエンジン、で良いんだけど、
先に出たホンダプレリュードがあんな風だったから、とても無理だね(諦観)。

今の、86(GR86って言うのかな)が「セリカ」だと思うんですけどね。
あ、… 私感です(汗)。

Posted at 2025/09/22 00:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年08月26日 イイね!

田原朝会とドリームカーフェスティバルは違う ・・・ ことにしよう(笑)

田原朝会とドリームカーフェスティバルは違う ・・・ ことにしよう(笑)画像下部分、会場でいただいた情報誌の一部です。
私が「田原朝会」と呼んでいるのは、「カーライフミーティング in TAHARA」のことです(汗&笑)。
画像が切れてしまってますが ・・・ 汗、
肝心なところなので、「予約不要、当日参加OK」とあるんです(下の切れている部分)。

で、9月の第四日曜日は、「ドリームカーフェスティバル」も開催されるんです。
「田原朝会」がオールジャンルなのに対して、「ドリフェス」はシバリがあります(国産車は1977年まで、輸入車はシバリなし)。
なので、私はご隠居32で参加したことはありません、ドリフェスは。

ただ、画像下部分を熟読すると、9月の「カーライフミーティング」はあるんですよね。
会場が違うんですね、「田原朝会」は道の駅・めっくんはうすの南側駐車場で、「ドリフェス」は渥美病院駐車場です(すぐそばです)。

ということは ・・・ 来月も「田原朝会はある」って読み取れますよね(笑)。
今年からドリフェスのエントリー方法が変わって、ネットからなんてできないので、「ドリフェスは参加しない」とブログりましたが ・・・ 9月も晴れたら「田原朝会」の方で参加しようかなと(あはは)。
楽しいんですよ、私的に(あはは)。
画像上 ・・・ いつもやさしくメカのこと解説していただける、60万㎞越えのランクルの達人とか、BNR32同好の士とか、お昼までの時間を有意義に過ごすことができるんです。
あ、初代サバンナRX-7の方も。

最近は、クルマ談義が楽しみです。
あまりちょこまか歩けないので、クルマを見て回ることは少なくなりました ・・・ もっとも、2代目セリカのセリカ10周年記念限定車・フライングドラゴンかマツダエチュードが来れば這ってでも観に行きますがね(あはは)。

我らが愛知県は、「尾張」と「三河」に分けられますので、
「尾張」は、第三日曜日の新舞子の「まいこサン」、
「三河」は、第四日曜日の「田原朝会」に、
ウチの3車三様ででかけて行こうと思います、どっちもオールジャンルなので。

あ、画像上、ベスパが来ましたよ。
松田優作さんの『探偵物語』をほのぼのと思い出させてくれました。
あの雰囲気、好きでしたね~。
集まってみえる方々も、そこらへんが「ツボ」の方が多く集まるのでうれしいです。
まぁ、一般の方から見ると ・・・ 
「老害」のおっちゃんたちですね(自虐ぅ~)。

Posted at 2025/08/26 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年08月19日 イイね!

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑)

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑)その前に、ご隠居32引き取ってきました。
とりあえず8/24(日)田原朝会でテストランですね、詳細はその後かな(笑) ・・・ 家までの10㎞ちょいは「お、直ってる」って感じです(汗)。

まずは、8月の関西舞子のご報告(画像)。
あー、コレ、ありましたね ・・・ トヨタのプログレ。
20世紀末ぐらいの登場でした。
後々、「ミニセルシオ」って呼ばれるようになるセダン。
直6(3ℓと2.5ℓの2本)FRで、サイズ的には5ナンバー枠。
全長4500㍉×全幅1700㍉×全高1435㍉、ホイールベース2780㍉。
開発は困難を極めたそうで、
初代セルシオ登場ぐらいから始まり8年を要したと言われています。
当初は、FFサルーンでいく予定だったらしい。
「小さい高級車」って難しいみたいですね ・・・ 「カリーナなのにクラウンみたいな装備」ではアカンようです。
たしかに ・・・ コレ、「いいな」って思わせる魅力がありました。
ケッコウ、売れた記憶です。
3代目のコロナマークⅡを偲ばせるあのフロントフェイスが良いですよね(画像)。
幅1700㍉だから3ナンバーになるのかな(だから、今日日の大衆車幅は1695㍉に留めてる)、でも、国内で使うなら便利なサイズです。
モスグリーンなんかで乗ると、オーナーカーとしても納得ですよね。
もちろん、ショーファードリブンとしても十分です。

この頃は、もう、3ナンバー・2.5ℓが買いやすくなった頃ですので、5ナンバー枠にこだわったプログレは好感が持てましたね。
あ、兄弟車(だろうね)としてアルテッツアも出る頃です。
商売上手なトヨタなので、この頃、外車も出回り始めた頃でもあるので、プログレはベンツのCクラス、アルテッツアはBMWを意識したのかなって映りました。

今、来年の「四川の壁」で描いているセダン系は、プログレに近いような気がしてきました。
最近ネタの三菱デボネアVなんか、そう思いますし、明日ネタのもそうかなぁ ・・・ さて、なんでしょう ・・・ それは明日のお楽しみです(笑)。

でも、画像 ・・・ 3台並ぶと良いねぇ、プログレ。


Posted at 2025/08/19 00:00:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年08月12日 イイね!

令和7年8月の奥多摩の会

令和7年8月の奥多摩の会この日は、FCワークスさんたちの集い日でもありました。
なので、自然な流れで会に合流(笑)。

この会はオールジャンルの会なので、ホリデー不二子(A110)でも参加可です。
主宰の隊長さんにも良くしていただいているので、最近のお楽しみ・「ダム巡り」を奥多摩湖にしました、涼しかったです。
で、いつもクルマ談義等で楽しみスタタボおじさんも登場 ・・・ 当地方におられたこともあって、イベント仲間です ・・・ 不二子とのツーショットをバックシャンで(画像)。

このスタタボ(前期型)、1気筒お亡くなりなったキャリアがあるんです。
結局、「え!」というところであの3バルブターボエンジンを見つけてきて、載せ替えられているんです。
「1気筒死ぬと大変なんだ」って思い知らされた1台でした。
復帰後はケッコウ全国を走り回っているようです(あはは)。

さて、ウチのご隠居32ですが ・・・
奥多摩の会からの帰り道で、滅多に鳴らない携帯電話が鳴りました。
脇道に不二子を停めて出ました ・・・ 「おや、プリ亀からだ」。
実は、ご隠居、直ったとのこと(早いじゃん、さすがプリ亀)。
「エンジンの振動もおさまってます、明日(8/11)まで営業してますけど」
二の句が泣かせるんです。
「雨の日に取りに行くのはなんて思われるようなら、盆休み中お預かりしますよ」 ・・・ ふつ~こういうことなんて言わないよね(あはは)。
8/11(月)は、眼鏡が本決まりになる(今のは「仮」)日なので ・・・
「では、盆休み明けの晴れ日に取りに行きます」という流れに。

奥多摩、紅葉シーズン前にご隠居参加できそうな感じになってきました。
ご隠居、ギリで救われたかな(冷や汗&笑)。
これは、スタタボおじさん(1気筒克服経験者)の力かな(あはは)。

で、不二子、給油後は高速にのり、第二東名に事故情報が出てたので、
東名まで行って音羽・蒲郡まで、で、名豊道路(名四バイパス)から帰宅しました。
東名は、気持ち良く走れました(空いてたなぁ)。
不二子は2.1万㎞・4年目ですが、2回のリコールがあったぐらいで、ノントラブルです(ケア要らなかったかな)。
もし、A110を狙ってみえる方、
新車はもの凄く値上がりしているので、みんカラの中古情報見ると、3万㎞も走っていない上玉ばかりなので、オススメです。
ハイパワー版でなくても良いですよ、ベーシック版でもBNR32より1秒、ゼロヨンも0→100㎞/h加速も、速いです。
来年で終了らしいようですよ ・・・ 買うなら「今でしょ」です。

Posted at 2025/08/11 23:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年05月13日 イイね!

5/11(日)奥多摩で5ドアの集い(笑)

5/11(日)奥多摩で5ドアの集い(笑)業務連絡 ・・・ 昨日、ご隠居32はプリ亀にドッグイン。

岡谷スカミュウ見物後、20号で甲府へ。
日曜になのに道は空き好きで、気持ち良くオープンエアモータリングできました(大喜)。
みん友さんが『おぎやはぎの愛車なんたら』に出ると聞いていたので、ネットカフェで拝見しました。
あのRSターボ、また進化してました(驚)。

で、翌日、午前5時過ぎにネットカフェを出発。
411号で奥多摩の会に行きました。
・・・ 一番乗りでした(午前7時過ぎごろ到着)。
411号の大菩薩ラインの柳沢峠越えはスリリングでした。
東京方面からは対向車・対抗バイクが凄い勢いで来ましたが、山梨側からのクルマ・バイクは皆無で、ヤマサカ道独占状態でした。
トゥィンギーには、オプションサイズのタイヤ&ホイール(前185後205の50タイヤ、ミシュランです)を履かせてますので、しなやか~に走ります。
今度の車検でフロントのディスクローターを新調するので、しっかりとブレーキングしておきました(あはは、大人げない)。

で、早起きのスタタボさんがしばらくして来場。
「ほんとなら今日は和合でカーズ&コーヒーが、4&5ドアしばりでやってんだ」ということで、奥多摩湖駐車場で画像のようなことをやりました(あはは)。
スタタボさんの復活したEP71スターレットターボ前期は、5ドアSなんですよね。
で、トゥィンギーも隠しリヤドアの5ドアハッチバックなんです。
前から後ろから記念写真を撮りました。
画像下、スタタボには超「お宝」の鉄道模型(D51)が搭載されてました。
トゥィンギーには、ガレージセールセットが。

なぜなんだろう、スタタボの方が室内余裕があるんですよね(汗&笑)。
FFのなせる技かなぁ ・・・ 後席もトゥィンギーよりゆったりしてました。
RRのトゥィンギーは、後ろにエンジン(直3ターボ)が収まっているので後席はちょっと足元が窮屈です。

先週、福井でもお目にかかっているんですが、今回は奥多摩でも楽しくクルマ談義できました ・・・ そうそう、田原の会でご一緒した方もみえてましたね。

で、午前8時ごろには、参加車両もぼちぼち集まり始め、クルマ談義の輪が広がっていきました。

で、お昼は、近くのふれあい館のレストランで「名物ダムカレー」をいただき、帰路につきました(爺にはこのスケジュールがすごく合ってって良いです)。

Posted at 2025/05/13 00:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | 日記

プロフィール

「北陸スカフェス、光ってたサイドエンブレム http://cvw.jp/b/1590601/48750781/
何シテル?   11/06 07:16
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation