• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

令和6年11月のまいこサン

令和6年11月のまいこサントゥィンギーで参加しました(画像上)。
週初めの週間天気予報はまたも外れ、11月も半ばなのに暑いぐらいの好天になりました(汗)。
ご隠居32は、まだプリ亀にて車検中で(結局、本日引き取りになりました)、久方ぶりの「あたしんちのクルマ」・トゥィンギーを使うことにしました ・・・ たまにはロングも入れてあげないとね(11/22に7回目の半年点検が待ってます)。

早朝出発は慣れているので、午前7時過ぎには会場到着 ・・・ 早起きの常連さんに「生存確認」も兼ねたご挨拶。
ブタケツさんのは、ノーマルグリルに戻ってましたね。
で、この前の北陸スカフェスのスカイロードについてはご存じのようでした(流石、元・2号機乗りさんです)。
ラングレーの話題で一談義した後、我がブースの準備、
今回も多くの来訪者に恵まれました。

で、今回は好天も影響してか、いつも以上の盛況。
いつも北のハズレに停めているのですが、そこにも多くのクルマで埋め尽くされました(画像下)。
重量級のハイパフォーマンスカーに囲まれました(笑) ・・・ 皆さん、駐車に難儀されているようでした(幅広いからね~)。

画像にはありませんが、トゥィンギーのトイ面には、関東方面ナンバーの80系マークⅡ軍団が停めてました(奥多摩の方々が観たら泣いて喜びそうなブツでした)。
顔馴染みの方、一期一会の方と楽しくクルマ談義でき、楽しく半日過ごせました(まいこサンは午前中の会です)。
ふつ~の時間にみえたお馴染みさんは、えらいゲートで渋滞してたって ・・・ 新(もう「新」でもないか)500玉が対応してないので、慣れていない左ハンの方たちが難儀していたようです。

まいこサン参加を検討されている方へ ・・・
新舞子マリンパーク駐車場は500円が必要で、「令和3年」に新しく発行された500円玉は検知してくれません(横のギザギザが不規則なヤツ)。
「平成」のモノなら問題ありませんので、最近、少なくなってきてますが ・・・ ないようなら100円玉5枚握りしめてスムースに会場入りできるようにしましょう(あはは)。



Posted at 2024/11/18 00:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年11月11日 イイね!

令和6年11月の堺浜20世紀の車会

令和6年11月の堺浜20世紀の車会「関西舞子」は、道の駅・三木と、
堺浜の会との二本立てで行われています(令和6年現在)。
どちらも我が家から無給油で行ってこられるところにありますので、3車三様で参加してます(HPがありますので、日時・内容などチェックしてます)。

基本的には「オールジャンル」のクルマ好きが集まる集いなんですが、堺浜についてはテーマがある時があります。
今回は「20世紀の車」がテーマなので、ご隠居32で参加しました(画像上)。

重課税に苦しむ方々の会ですね(あはは)。

堺浜は、名四で四日市東ICまで行き、名阪国道(高速部分を含む)と阪神高速を使って出かけています。
自動車専用道路になる名阪国道は、伊賀越え・笠置越えの高速ワインディングが楽しく、ウチの3車にとっても楽しい道程です。
この往路(早朝なので道が空いている)が楽しみなんです ・・・ 復路は渋滞にはまることもありますがね(汗)。

ご隠居はなかなか快調でした。
最近は、何が何でも追い越し車線というドライブはしないのですが、ふつ~に流していてもご隠居は楽しいです。
ちょいちょい休憩を入れて行きますので、進入路でのBNR32らしいダッシュは独特です。
往復で25万9千㎞を越えましたが、良い感じで16回目の車検に臨めそうです(11/15が車検予定日です)。

画像下、往年の名車スバル360の軍団がとことことやって来ました ・・・ かわいいですね、テントウムシ。
祖父が乗っていました(遠い目) ・・・ ヘッドライトのデカイタイプ。

ご隠居の回りで、ガレージセールも行いましたが、
一期一会の皆さんと楽しくクルマ談義もでき、ポストカードもたくさん購入していただけました(大喜)。
20世紀の車が集まってますので、皆さん、喜んでいただけました(笑)。
BNR32の1/43モデルは残り5つとなりました。
今年中にさばけると良いなって思っています。

関西舞子については、午後2時過ぎには早退けとしています ・・・ 暗くなる前に名古屋近辺に到達していたいという自己都合です(目がね ・・・ 歳ですね)。




Posted at 2024/11/11 00:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年11月09日 イイね!

今年も充実した北陸スカフェス

今年も充実した北陸スカフェス昨日は、ドライバーの腰の定期検診でした。
寒くなってくると ・・・ きついんです。
「また、半年後に」って感じで経過観察。

堺浜、降らないようですね、日曜日。
関西舞子関係は、11/10(日)の「20世紀の車」がテーマの堺浜ゆるだく会で今年最終にしようと思います。
ご隠居32で参加です。
そして、その後、16回目の車検でプリ亀にドッグインです。

で、ご隠居に給油。
燃費 約9.9(433.5㎞ 43.8ℓ)。
北陸スカフェスへの道中です。
往路は、一宮ICから高速利用、金津ICで下りて下道。
スムーズに行けました。
BNR32らしさは高速進入路でちょろっとトルクスプリットメーターが揺れる程度で、ほとんどFRツーリング。
スカイラインは「グランドツーリングカー」だなぁって感じますね。

復路は、事故情報が出てたので、8号下道で武生まで行ってから、北陸道へ。
工事渋滞に3カ所ばかりはまり、トドメは名古屋高速一宮線通行止め(工事)のアオリをモロにかぶりました。
復路は仕方ないですね(汗)。

画像は、今回の北陸スカフェスの様子です。
100台ちょっとの枠は締め切り前に埋まっていたそうで、
体感的には、ギャラリーのも含めて200台は来場されていた感じでした。
今年も楽しく過ごすことができて大満足のイベントでした。
ご隠居よりも前のスカイラインを観るのが楽しみですね。

ガレージセールもやりやすい場所を確保していただき(スタッフの皆さん、ありがとうございました)、ミニカーも大切にしてくれるだろう方々に引き受けていただけました。
ガレージセールってそういうのが「醍醐味」ですよね。
まだ、若干、1/43モデルが残ってますが、今年中にさばけると良いなって思ってます ・・・ さばけたら、「NISMO」が出て行く予定です(笑)。


Posted at 2024/11/09 00:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年11月08日 イイね!

令和6年の北陸スカフェスは、ジャパン祭りでしたね

令和6年の北陸スカフェスは、ジャパン祭りでしたね前にも書きましたが、ヤンチャ系からノーマル重視派までいろいろなジャパンを観ることができました(大喜)。

ワカバの頃、ヤンチャ系の先輩がいっぱいいました。
あのテールランプを2つにしたり、バーフェン付けたりで、皆さんコワモテでした。
で、皆さん、ビーサンか便所サンダルで乗ってましたね(って言うか、乗る時は裸足 ・・・ いわゆる「土禁」車両 ・・・ よくビーサンが残されてましたね)。
画像にはないですが、そんな車両も来てました(今はノーマル好きなので)。

で、画像上、こんな感じで並べられてました。
ね、スカイロード(手前の2HT)、奥の後期のシルバーとは違ってるでしょ。
画像下は、スカイロードのリヤスタイルです。
「SKYLINE JAPAN」のリヤウィンドゥのスクリーン、ありましたね(遠い目)。
トランクリッドの「NAPS(日産アンチポリューションシステム)」のエンブレムが泣かせます。
スカイロードはKG211で、53年規制クリアしてるんですよね。
一般に後期角目が211と思われがちですが、前期丸目の最後に53年規制をパスし211になってるんです。
角目後期からは「NAPS」バッジがなくなります。
で、赤バッジGT-ESだから、リヤウィンドゥワイパーが付いてます。

で、こっからは私感です。
スカイラインGTのデザインマイベストが、ジャパン前期2HTです。
多くの方が、ケンメリの2HT・GT-Xが「これぞスカイライン」というイメージらしいんですが、鈍重(に見える)なケンメリよりもジャパンの方が好きでした(私感ですよ、私感)。
丸目4灯、ウエッジシェイプ、サイドに走るサーフィンライン、リヤのリングテール、良いデザインですよね。
ご隠居32よりも、ぶっちゃけ ・・・ 好きです、外観はね(あはは)。

今は人気の後期角目ですが ・・・ 当時は「失敗」って思われてましたよね。
角目の発表があって、「あ」という間に前期の在庫車両がさばけたって聞いてます(遠い目&曖昧)。
私の周囲も、角目の評価は低かった記憶です。
とっころが、角目にターボが載って、某刑事ドラマで特装車が走り始めると ・・・ 評価が変わってくるんですよね。
あの「愛のラングレー」も援護射撃になりました。
でも ・・・ 「マシンX」の影響がでかかったと思います。
後期角目は、ターボが出るのが半年以上遅れたので、流行のスラントノーズと平板になったリヤスタイル(丸目の立体的なタイプが良いですよね)が、アレでしたが、あの黒いターボ覆面パトカーで一気に角目人気に火を付けましたね。

でも、こっからスカイラインらしさのようなモノがなくなっていきます。
まず丸目4灯の終了(TIは丸目4灯を死守したけど)。
次のサンマルでサーフィンラインの消滅。
その次のサンイチで「らしさ」もなくしてしまった(いわゆる「ハイソカー」化)。

若い頃の「スカイラインらしさ」ってのを思い起こした、今年の北陸スカフェスでした(しみじみ~)。

Posted at 2024/11/08 00:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年11月04日 イイね!

奇跡のツーショットが撮れた令和6年の北陸スカフェス

奇跡のツーショットが撮れた令和6年の北陸スカフェス好天に恵まれ、
第20回北陸スカイラインフェスティバルが開かれました(画像上は参加記念証)。

いろいろうれしいモノが観られました ・・・ 
追々、ブログりますね(笑)。

で、大袈裟なタイトルですが、
もうビックリするような個体に出会えましたので、まず、それから(画像下)。
最近、こういうのに食いつくんですよね(あはは)。
そう ・・・ 7thの頃のラングレーです。

いつものように博物館入場口に今年のイラストボードを置かせてもらってるんですが、その帰りに停まっていた個体に釘付けでしたね~。
実は ・・・ ご隠居を購入した33年前、
当時の職場にありました(3年目の女性が乗ってました、白に)。
そして、私の隣の方が乗ってのが、なんと! リベルタビラでした!
共にパルサー派生車(ディーラー対策車)でした。
ラングレーはプリンス店、リベルタビラは日産店、パルサーはチェリー店。

当時はあたりまえのように撮れたものでしたが、
33年も経つと、なかなかアベックショットなんか撮れないですよね。
ご隠居の時代だと、もうパルサーになっちゃってたのかな? ラングレー。

FFって、兄弟車やりやすいんですよね。
フロントさえ決めちゃえば、ボディをワッフルのようにとっかえひっかえできるからね(って、徳大寺御大が言ってました ・・・ 笑)。

イベントが始まる前に、オーナーさんともお話しができて、楽しくクルマ談義できました(感謝)。
で、帰りに、どーしてもアベックショットが撮りたくて、無理言いました。
「ココ、通路なんで」って博物館の人に注意を受けましたが(爆汗)、
「あ、スンマセン、しゃ、写真1枚だけ撮らせてください」って懇願しました。

で、画像下 ・・・ なんかご隠居も楽しそうに見えますよね(あはは)。



Posted at 2024/11/04 00:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「今クールは、アタシのクルマ達はお休みです http://cvw.jp/b/1590601/48626233/
何シテル?   08/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation