• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

奇跡のツーショットが撮れた令和6年の北陸スカフェス

奇跡のツーショットが撮れた令和6年の北陸スカフェス好天に恵まれ、
第20回北陸スカイラインフェスティバルが開かれました(画像上は参加記念証)。

いろいろうれしいモノが観られました ・・・ 
追々、ブログりますね(笑)。

で、大袈裟なタイトルですが、
もうビックリするような個体に出会えましたので、まず、それから(画像下)。
最近、こういうのに食いつくんですよね(あはは)。
そう ・・・ 7thの頃のラングレーです。

いつものように博物館入場口に今年のイラストボードを置かせてもらってるんですが、その帰りに停まっていた個体に釘付けでしたね~。
実は ・・・ ご隠居を購入した33年前、
当時の職場にありました(3年目の女性が乗ってました、白に)。
そして、私の隣の方が乗ってのが、なんと! リベルタビラでした!
共にパルサー派生車(ディーラー対策車)でした。
ラングレーはプリンス店、リベルタビラは日産店、パルサーはチェリー店。

当時はあたりまえのように撮れたものでしたが、
33年も経つと、なかなかアベックショットなんか撮れないですよね。
ご隠居の時代だと、もうパルサーになっちゃってたのかな? ラングレー。

FFって、兄弟車やりやすいんですよね。
フロントさえ決めちゃえば、ボディをワッフルのようにとっかえひっかえできるからね(って、徳大寺御大が言ってました ・・・ 笑)。

イベントが始まる前に、オーナーさんともお話しができて、楽しくクルマ談義できました(感謝)。
で、帰りに、どーしてもアベックショットが撮りたくて、無理言いました。
「ココ、通路なんで」って博物館の人に注意を受けましたが(爆汗)、
「あ、スンマセン、しゃ、写真1枚だけ撮らせてください」って懇願しました。

で、画像下 ・・・ なんかご隠居も楽しそうに見えますよね(あはは)。



Posted at 2024/11/04 00:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年11月01日 イイね!

「あれだけ補修や点検やってるんだけど ・・・

「あれだけ補修や点検やってるんだけど ・・・ランクル師匠のつぶやきです ・・・
単身赴任で愛知県にみえているので、愛知トヨタの顧客リストに載っていないのだそうです ・・・ ランクルが世間賑わせた今年の春のことでしたね(曖昧)。
師匠のランクルは、50万㎞超えで60万㎞が近いブツです。
足回りの前後の板バネもきちんとしています。

画像のように、30年記念のバッジや40周年の燃料ハッチも付けられています。
特に、画像下のは、お値段3万6千円だそうです。
造りが良いんですって ・・・ た、確かに(笑)。

師匠のランクルは今、当然、愛知トヨタで整備されているのですが ・・・
で、タイトルの続き ・・・
「なので、愛知トヨタの顧客リストには載っていないので、新型が出た時も声がかからなかった」のだそうです。
「メンテや補修でランクル数台買えるぐらい整備工場に貢献しているのに」ってとも(あはは)。
ランクル「ん年待ち」って話題が出た時ですね、
8千台ぐらい用意したらしいですね(曖昧)、
で、やっぱり、お客さんにお声をかけていったらしいんです(伝聞)。
そしたら、もうそれだけで受注がオーバーしてしまったらしいです(曖昧ぃ~)。
だから、愛知トヨタから購入していない(あたりまえですよね、関東の人だもの)師匠は、欲しくても買えなかったようです(そんな噺だったと思います)。

そう言えば ・・・ 
私のご隠居32はプリンス名古屋から買ったけど、R35の噺って一度もなかったなぁ ・・・ コイツに言ってもって思われたかな。
R35って、ふつ~のプリンスディーラーでも買えますよね?
今は、ハイパフォーマンスセンター(HPC)のみになったのかな?
クルマは買えるけど、車検はHPCでしかできないってシキリだったような ・・・ 汗。

今のA110がそのようですね。
田原の朝会で、たまにご一緒するグレーのA100リネージの方は、
ルノー豊川で中古を買われたのですが、
車検はルノー名古屋緑・アルピーヌセンターでやった(ココでしかできないそうです)って ・・・ 難儀なクルマですね(あはは)。
もっとも、私にとっては、ルノー名古屋緑・アルピーヌセンターは自宅から10分ぐらいのところにあるので、ラッキーなんですけどね(あはは)。

それはさておき ・・・
クルマのイベントは、こういうお話しを伺うのが、現在の楽しみです。
諏訪湖でもそうでした(しみじみ~)。
今度の北陸スカフェスも楽しみです(なんか当日は晴れてきそうですね)。
私が把握しているところでは、あの、幻のスカイロード(ジャパン限定車の最高峰)が来場される予定とか(ワクワク)。



Posted at 2024/11/01 00:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年10月30日 イイね!

おいおい、台風直撃かぁ?

おいおい、台風直撃かぁ?今クールは、11/3(日)の北陸スカイラインフェスティバルにご隠居32で参加する予定です。
が ・・・ 今度こそお天気が不安ですね(汗)。

なので、昨日はホリデー不二子(A110)でVW植田詣でした。
遅ればせながら、「スカイラインGT-R 55年」を各イベントで披露する(画像)つもりなので、当分は「チューズデー不二子」になります(笑)。

で、11月はドライバーを皮切りに検診・点検月間ですので、
5月同様、金曜日でスケジューリングしました。
11/8(金)ドライバーの腰の検診、15(金)はご隠居の車検、22(金)はトゥィンギーの半年点検、29(金)は不二子の半年点検 ・・・ という流れです。

さて、懸案の北陸スカフェスですが ・・・
エントリーしてますので、主宰さん側が「中止」決定をしない限り、出かけます。
エントリーフリーのイベントは、「雨なら行かない」という判断もできますが、
エントリー制のイベントは、主宰さん側の苦労を知ってるつもりですので、極力駆けつけます(それが「エチケット」だと思っています)。

先回の「セリカday」もそうですが、
駐車ラインを引いたり、お土産を用意したり ・・・ これでドタキャンなんてやられたら、ね。
また、事前に会場とも打ち合わせされるので、主宰さんが困るような迷惑行為なんてとんでもないハナシです(例えば、エンジン音響かすとか、迷惑走行するとか)。
このような心ない輩のために潰されたイベントをいくつか知っています。

また、私は極力自分のクルマのところにいる流儀です(まぁ、腰が痛いってこともありますが ・・・ 汗)。
そこでいろいろとお話しができるのが楽しみなんです。
よく、オーナーさんがどっか行ってしまってて、見学者がモジモジしている光景ってよく見かけます。
折角の機会ですので、「一期一会」のクルマ談義をしたいものです。

また、ガレージセールOKの会では、イラスト等を並べます。
今回の北陸スカフェスでは、1/43モデルも並べます ・・・ お値打ちに提供できると思います(すべて当時モノで長年のホコリ付きです)。
いろいろ相談下さい ・・・ 先回の関西舞子では、あまりにミニカーを熱心に見られている若い尾根遺産には、「尾根遺産綺麗だから○円でいいよ」って感じで引き取ってもらったこともあります。
複数台引き取ってもらえたら、よりお値打ちに提供しますよ(笑)。

最後に ・・・ 「毒」を。
「石破おろし」なんて言ってる方の実名報道をして欲しいです。
また、あの総裁選をやるってことですよね ・・・ 時間ないよね。
それと、国務大臣は国会議員である必要はない(ハズ)から、落選した方も堂々と大臣をお務め下さい(それなりの方を選んでいるハズですよね ・・・ そうでない方もたまにいたけど)。
まぁ、首相指名が異なってくると、アレだけど(汗&笑)。
当地は、まだ、名古屋市長選挙があるんだよね。

Posted at 2024/10/30 00:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年10月29日 イイね!

令和6年10月の田原朝会

令和6年10月の田原朝会選挙終わりましたね。
当愛知県はいろいろでしたが(汗) ・・・
期日前投票が定着してるから、もう、当日は5時で締めてとっとと開票すれば良いのにね。
また、どのテレビ局も相変わらずで ・・・ 
日本シリーズが気の毒(本当に影薄いよね)。

まぁ、前名古屋市長については ・・・ 
全国の方々にはどう映ってるんだろう。
それよりも、7区だったかな、お母さん候補の報道ってどうなんだろう。
そんな風にどの局も取り上げてたけど、ジェンダーの方々に怒られるよね。
発想が「昭和」です。
知らぬ間にあれだけ騒いだ芸能事務所のこともなかったような感じだし。
喉元過ぎれば ・・・ って感じですよね、呆れる。

まぁ、毒はさておき ・・・
10/27(日)は、お天気もなんとかもって ・・・ 汗、
前日、金山で呑んでましたが、
朝起きて「なんだよ降ってないよ」ってことで、慌てて田原へ出発しました。
「スカイラインGT-R 55年」をPRということで、ご隠居32で出かけました(画像上)。
なんか、田原、先月も同じような感じでしたね(9月も呑んでた)。

午前6時過ぎに出発、お気に入りの23号バイパス。
名古屋市南区の信号は一つ停められましたが、後はスムーズに蒲郡まで。
30分ぐらいで(空いてたね) ・・・ 
もうすぐ豊川以降とつながるともっと快適に行けますね(笑)。
会場の田原めっくんはうす前の喫茶店で朝食をとり、トイレ休憩もとり、
9時ぐらいに会場入りしました。
すると、いつもお話しするランクル師匠(って私は思ってる、なんせ50万㎞超え)もとことこやってきて、いつものように楽しくクルマ談義。

で、「お!」と思ったクルマを ・・・ 画像下。
ド前期の日産セフィーロ、3万㎞いってない綺麗な個体でした。
13シルビア調のホイールでしたね、セフィーロ。
R32前夜だったかな(曖昧)、1988(昭和63)年登場ですよね。
13シルビアもそうでしたよね。
後輪マルチリンクサスが入り、カクカクデザインから脱皮する頃です。
日産得意の4HTではなく、ちゃんとしたセダンです。
で、エンジンは直6のRB3タイプ(OHC・DOHC・DOHCターボ)。
シンプルなグレード構成で、私、試乗した記憶があります(おぼろげ~)。
この後、C33ローレル(コレは4HT)、そして、R32スカイラインと、
似たモノ・マークⅡ3兄弟に対して、それぞれ明確なキャラ設定で日産直6・3兄弟は登場しますね。
販売成績はともかく ・・・ 良い対抗だったと思います。
「マークⅡは多すぎる」って方にとって、良い対向車になったと思います。
RBも改良が進んで(元々、OHCは良かったけど)、1G-Gや1G-GTにも十分以上に対抗できてました。

オーナーさんは、2年ぶりの復帰ということで、これまたクルマ談義に花が咲きました。

主宰さんに相談があって行ったんだけど ・・・
主宰さん、お疲れ休みのようでした(汗)。
でも、ココは、まったりとしていて好きな集いです。
Posted at 2024/10/29 00:02:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年10月21日 イイね!

イベントをハシゴして、2代目セリカを推しまくる

イベントをハシゴして、2代目セリカを推しまくる昨日は、「まいこサン」(新舞子マリンパーク)から
「東海セリカday」(名古屋港)へイベントをハシゴしました(頑張りました)。

2024年は、「辰年」で、
しかも、あの「名ばかりのGT達は道をあける」CM放映45年の年で、
若い頃、2代目後期セリカに乗ってたこともあり、
2代目セリカを推しに推しまくってきました、ご隠居32といっしょに(爆)。

まず、まいこサン(画像上)。
自作ポスター(画像内左の額)と2代目後期の頃のエピソードボード(画像内右ボード)でアピールし、
まいこサン参加の皆さんにセリカdayへご来場をお願いしました(笑)。
で、午前10時前には早退けし、名古屋港会場を目指します。

で、東海セリカday(画像下)。
どうだろう、200台以上来てたんじゃないかな(曖昧)。
もう、FFになった4代目以降のセリカが多くなりましたね。
で、私の大好物の2代目は画像下のような感じでした。
画像下左から ・・・
後期角目4灯LB1600GT、
セリカカムリ2000GT、
前期丸目4灯クーペ2000GTラリー(18R-G、EFI化)、
前期丸目4灯LB2000GT(18R-GU、最後のソレックスツイン)、
セリカXXの「黒」と「白」 ・・・ 計6台。
やはり ・・・ 少ないですね(淋)。

もうあちこち見て回るのはやめ、このブースにPRボードなどを飾り、閉会まで居座りました(2代目オーナーの皆さん、ありがとう)。
現地でも多くの方々にお話ししましたが、
直4のクーペ&LBがあり、4ドアセダンあり、しかも、ロングノーズの直6ハッチバッククーペありと、
これだけワイドラインナップのセリカは、他にはありません!
・・・ もっと評価されて良いと思ってるのですが、
当時、アメリカでデザインされたスタイルが、国内では不評で、販売台数が控えめになってしまった代です(泣)。

でも、私は ・・・ 好きだった(遠い目)。
あの頃、トヨタの「GT」といすゞジェミニの「ZZ」(117は手が出ません ・・・ 泣)は、眩しく映りました。
特に、トヨタの「GT」の中でも「セリカGT」は憧れでした。
「TURBO」よりも「DOHC(「ツインカム」って言いたくない派)」でしたね~(遠い目)。
しばらくして、「ツインカムターボ」ってのが出て、どっちだって論争は終息していきましたがね(あはは)。

角目とセリカカムリの知人オーナーさんに、
「これからも仲間を増やして欲しい」と無理なお願いをして会場を後にしました(ほのぼの~)。



Posted at 2024/10/21 00:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「北陸スカフェス、今日一のクルマ http://cvw.jp/b/1590601/48752428/
何シテル?   11/07 09:29
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation