• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

伊勢志摩展望台でのイベント

伊勢志摩展望台でのイベントその「天空のポスト」前の、
30台ぐらい入る駐車場がイベント会場でした。

画像上、手前が日産で向かいがトヨタって布陣で、
トヨタ側にホンダNSX(初代)と現行タイプR(?)が、日産側にはFTO(2代目)やインプもありました。
トヨタは、100系(主宰さんがこのマークⅡ)が多かったですね、他に最後のマークⅡのモデリスタとか、最後の直6クラウンなんかも。
あ、80スープラも来てたかな。
我らが日産側は、GTS-Rにご隠居32、34Rに寄せている25GT-T(日産の開発の方ので、なんと関東方面から参加)、最新400Rに2代目レパード(5台ぐらい揃ってました)。

昨日ネタに書きましたが、主宰さんは岡山からなので、開催時刻が午前11時ということでした。
希望者には晩ご飯の会もあるようです ・・・ 私は家庭の事情で早退きでした。
いろんな方々と楽しくクルマ談義できました(傘も要らんかなって感じ)。
かなりの専門的な知識や当時噺に詳しい方も、見物者に多く、ディープな会話ができました(大喜)。
特に、現役の日産開発サイドの方のお噺は深かったです ・・・
厚木と横浜の何とも切ない溝なんかね(あはは)。

参加年齢層は、ケッコウ若い感じで(現役でベテランに入りかけたぐらい?)、
EV化の進む中での内燃機関噺は、興味深かったです。
いつもは、爺達のノスタルジーで終わってるのでね(あはは)。

で、画像下のように、東海セリカdayのPRもしたんですが ・・・
名古屋港へ「いっぺん寄りゃ~せ」って感じで(このフレーズ知ってる方は爺かな)。
どうも「セリカ」は ・・・ という方々でした(まぁ、直6・V6オーナ-だしね)。
「名ばかりの・・・」も知ってることは知ってるという程度で(汗)。
まぁ、45年前だしね(あはは)。
セリカの「飛龍」マークもご存じないようで ・・・
どうも、FFセリカの世代みたいでした(汗)。

で、主宰さんはここでのイベントで少々悩み事があるようで ・・・
台数が限られるので、いろんな情報ツールで参加を募っているようですが、「テーマ」なんか決めてやったらどうかって、ね。
その前にイベント名を付けた方が良いかな? 笑。
「天空のポストミーティング」なんてのはどうかな(あはは)。
でも、イベントを企画するのは ・・・ 大変ですよね。
めげずに頑張って欲しいものです(ガンバレ!) ・・・
でも、岡山からだと伊勢志摩はキツイかな。




Posted at 2024/09/30 00:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年09月25日 イイね!

令和6年のドリームカーフェス in TAHARA

令和6年のドリームカーフェス in TAHARA当日、目を引いたクルマです(画像上)。
コレは、珍しい光景ですよね。
ヒルマンです(内外観、とっても綺麗でした)。
珍しいのは、バンパー中央から出ているクランクに注目です(あー、私も初めて見たな~)。
雨が降ったり止んだりの中、オーナーさんのご好意で「クランクがけ」のデモンストレーションが行われました ・・・ 私が見ている間は、エンジンかからなかったかな(笑)。
・・・ アレは腰にきますよね~(笑)。
自動車創世記あたりの懐かしい仕様でしたよね(流石によく知らない ・・・ なんせ「お気楽インジェクション野郎」ゆえ)。
何人か腕力自慢の方がトライされましたが ・・・ でした(ほのぼの~)。
ただ、機関は絶好調のようでエンジンは、セル一発でしたね。
鉄バンパー・キャブの時代ですよね ・・・ 田原のシバリらしいクルマでした。

あまり天候には恵まれなかったので、当方のセリカdayアピールも苦労の連続でした(まぁ、雨がくるとしまわないといけないしね)。
流石に、ホリデー不二子(A110)の積載性では ・・・ コレ、大変です。
画像下、表面は前にもお披露目しましたので、
今回は裏面、中学生の自由研究ぽい資料編です。
私的には「ツボ」なんですけど、広く世間的には「不人気」に終わった2代目セリカ。
この当時、ガチでぶつかった日産シルビア3代目(及び初代ガゼール)との登録台数を振り返られる時期で考察しています。
ここら辺は、過去にもちょーくちょくお話ししていますね。
当初は新車登録台数でシルビアを圧倒していたセリカですが、
3代目S110登場後は、苦境に立たされます。

で、この代のシルビアは、珍しく(?)日産としては販売戦略が巧みでした。
まず、2HTのみでフルチェンジするんですよね。
で、日本人受けしなかったセリカに対して、シルビアは受けたんですよね。
で、セリカの角目へのマイチェンの時に合わせて、3HBを投入するんです。
この効果もあって、シルビアはじわじわとセリカを登録台数で差を付けていきます。

そんな中で、マイチェンセリカがCM展開したのが、「名ばかりのGT達は、道をあける。」戦略です。
そう、この時には、シルビアはツインプラグのZエンジン・OHCでした。
そこら辺から産み出されてきたのがあの名言です。
この頃には、ホンダは初代プレリュード、マツダはコスモAP、三菱はランサーセレステやギャランΛなんかを出してました。
初代ほどセリカをアピールできなくなった感じでしたね(私は好きですが)。

で、80年代に入ると、この分野の売り上げが落ちていきます。
で、画像下の下の方に載せてありますが、ホンダが2代目のプレリュードを発表すると ・・・ コレがまぁ、「バカ売れ」。
セリカやシルビアの10倍近く月販を記録していくんです(遠い目)。

さて、このPRボード、28日(土)の伊勢志摩スカイライン展望台でもお披露目します。
この「名ばかり」逸話を知りたい方は、是非、伊勢志摩まで(笑)。
Posted at 2024/09/25 00:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年09月24日 イイね!

田原でも東海セリカdayのPRを(笑)

田原でも東海セリカdayのPRを(笑)業務連絡を ・・・
今クールも、VW植田が月曜祝日営業につき、
「火曜日のクルマ」は「水曜日」になります。
で、9/28(土)の伊勢志摩スカイライン展望台でのイベントに呼ばれておりますので、ご隠居32で出かけます(多少の雨でも行きます)。

田原のイベントにいく前に、9/21(土)のことをもう少し(汗)。
名鉄築港線に乗車する前に、神宮前駅(もちろん熱田神宮ですよ)に最近オープンした、「あつたnagAya」(画像上)を見物に行きました。
・・・ コレ、「名古屋」ではなく「長屋」で、
特徴的な屋根にちなんで、真ん中が「A」になっています(画像上参照)。
まぁ、凄い人出でしたので、見物はそこそこにダイヤモンドクロッシングの方へ行きました(あはは)。

で、大回りで金山駅へ行き、お馴染みのスナックでやけ酒。
もう、日曜日のお天気は雨だろうということでね。
でも、主宰さんがしっかりと切り盛りする田原のイベントは、「開催」との通知があったようです(あはは)。
で、『受験生ブルース』『帰って来たヨッパライ』と、
スナックの尾根遺産泣かせの歌を唱い、最後に「晴天祈願」の『太陽戦隊 サンバルカン』を唱って、早々に帰宅しました(あはは)。

で、やっとこさ9/22(日) ・・・ これが雨なんですよね~。
でも、エントリーをしたイベントは、「開催」とわかれば、必ず駆けつけます。
こういうイベントって、準備から運営から関わっている方々の苦労を知っているつもりなので、「雨だからヤメ」なんてことはできません!
まぁ、たまには雨天走行しないと、ワイパーがちゃんと動くか確認できますしね ・・・ むか~しは「雨だと乗らない」なんて言ってたこともありましたが、現在は雨でも乗りますよ。
ちょうどいい自然のシャワーだから、帰って拭き取ればいいんです。
参加車両のホリデー不二子(A110)は、アルミ多用ですので、雨に強いしね(汗&笑)。

当日のことは明日、詳しくということで、
画像下 ・・・ 無理無理「セリカday」の大型看板を不二子に積載し、アピールしました。
今年は「辰年」(FRセリカには「飛龍」マークが付いている)、
しかも、2代目後期の、歴史に残る「名ばかりの・・・」CMから45年。
2代目セリカ、もっと評価されても良い一台だと思っています。
クーペ&LB、そして、ロングノーズ直6のXX、T字グリルの4ドアセダン「セリカカムリ」とワイドラインナップになったセリカです。
実際、若い頃、CMまんまの赤いクーペ1600GTに乗ってました(わざわざ、中古をあたりました)。
「名古屋港へいっぺん寄りゃーせ」と、知ってる人は知っている名古屋の中古屋さんのキャッチフレーズで、三河の方々を誘いました(笑)。

おそらく、これほど「セリカday」アピールは今年で最後にするつもりです。
一回りした次の「辰年」まで ・・・ な気もしますし(汗)、
来年からは、名古屋港開催なら自宅からHV自転車で見物に行きます。
今年、ご隠居(「名ばかりのGT」)で参加します(あはは)。


Posted at 2024/09/24 00:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年09月17日 イイね!

地元を盛り上げようとするイベントを応援したい

地元を盛り上げようとするイベントを応援したい先日のまいこサンで、足助の方から画像のイベントのお誘いを受けました。
ありがたいことに、私、ケッコウこういうお誘いを受けます(喜)。
足助は随分少子化が深刻で、多くの子どもたちに喜んでもらおうという企画もお考えのようでした(ぬりえ&写生大会をお考えとのこと)。

個人的に、こういう地元を盛り上げようとする趣旨に大いに共感していて、微力ながら協力できることはやりたいと思っています ・・・ 今度の田原の会などはそんな感じのイベントです。
だから、地元・名古屋港で開催される東海セリカdayなんかは、異様に肩入れしてます(勝手自前ポスターまで作ってね ・・・ 笑)。

が! ・・・ 今回のは11/3(日)で(爆汗)、
北陸スカイラインフェスティバルと重なってました(つい、先日エントリーしてました ・・・ 爆汗)。
「ブログなどで応援させて下さい」と、お誘いについては「スンマセン」とお答えしました(身体は一つしかないのでね)。

でも、画像、よく見ると ・・・ 1985(昭和60)年シバリでした(汗)。
私、ケッコウ「シバリ」は遵守するタイプで、
以前も、たしかまいこサン会場で「昭和のクルマ」でってお誘いを受けましたが ・・・ 「スンマセン、ウチの、『平成』のクルマなんです」と、丁重にお断りをさせていただきました(苦笑)。
足助のイベントは、行ったとしても「ギャラリー」ですね(あはは、こだわる)。
あ、だから、田原の会も ・・・
国産車は「1977(昭和52)年」シバリなので、ご隠居32では参加が叶いません(1977年はトヨタ田原工場開設の年なんだそうです)。
なので、輸入車はそのシバリがない、ホリデー不二子(A110)で参加です ・・・ ご隠居はいつになったら参加できるんだろう(苦笑)。
まぁ、田原の会は他の月は、「オールジャンル」なので良いんですがね。

あ、そう言えば ・・・
第一日曜開催のカーズ&コーヒーが、「テーマ」を決めて開催するようになったとのことで、そんなバカ混みはしなくなっているってハナシだそうです ・・・ なら、機会があれば行ってみようかなって(ウチの3台はなんかの「テーマ」にかぶりそうだし)。
あそこでお喋りできる方もみえるので ・・・ ね(苦笑)。

で、今クールは、VW植田が月曜祝日営業で火曜日休みになりますので、ご隠居の出動は次の水曜日です(晴れそうだし)。


Posted at 2024/09/17 00:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年09月16日 イイね!

傘なしでいけた令和6年9月のまいこサン

傘なしでいけた令和6年9月のまいこサン朝目覚めたら ・・・ 曇天。
ネットで新舞子の天気予報を見たら ・・・ 曇天。

まぁ、出発 ・・・ 名四の吉野家さんで少しパラッと。
6月に再架装した、ガラスコーティングは良い感じでなじんできているようです ・・・ 帰宅してもボディつるつるです。
西知多産業道路は70㎞/hの自動車専用道路(タダ)で、ご隠居32だと5速二千回転でいけます ・・・ 雨粒が後方へ飛んでいきます。

で、今回はイベントPRがメインで、
午前7時半~9時半は、東海セリカdayと田原ドリームカーフェスティバルを画像上でアピール。
「名ばかりのGT」(自虐ぅ~)は、ケッコウ客寄せパンダになりました(おじさんホイホイですね)。
で、午前9時半~11時半は、中学生の自由研究的なボード(画像下)で、1979(昭和54)年ごろのシルビア(ガゼール込み)とセリカの販売状況を冷静に分析(笑)。
これも ・・・ おじさんホイホイで、特に中高年の理解を深めました(笑)。

名コピー「名ばかりのGT達は、道をあける。」
コレが分かる方々と楽しくおしゃべりできました(喜)、しかも、傘いらずで(大喜)。
ご一緒できた方、ありがとうございました。

なお、ご隠居のイベント参加は、
9/28(土)、伊勢志摩スカイライン内の展望台で開かれるミーティングに出動する予定です。
関西舞子で誘われました ・・・ 
「来ないですか」って言われるとついつい(笑)。
どんなイベントなのかはよく知らないんですが、ご隠居には良い距離だなって思うので、23号をのんびり行くつもりです(まぁ、多少の雨でも)。

それと、今週・次週とご隠居は「火曜日のクルマ」ではなく「水曜日のクルマ」で午前中にVW植田へ御用聞きに行きます(連続月曜休日なのでね)。


Posted at 2024/09/16 00:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation