• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

「見物」ではなく初めて「参加」したイベント

「見物」ではなく初めて「参加」したイベント2009(平成21)年の「北陸スカイラインフェスティバル」ですね(画像)。
今年も11月に予定されているようです。

2009年に日産GT-Rに違和感が出てきた頃(私感ですよ~)、私は代戻りのように「昭和のスカイライン」に執着が出てきましたね。
15年前のご隠居32は、まだまだやる気満々仕様でした ・・・ タイヤ・ホイールも1インチアップのアドバンです(旧ネオバとアドバンレーシングⅡのゴールド)。
そうなんですよね~、まだ「クラシック」というジャンルではなかったですね(しみじみ~)。
「ネオクラ(ネオクラシック)」というジャンルが生まれた頃でしょうか。
R32型は平成デビューなので「昭和」枠にも入らなかったし ・・・ 参加できるイベントが少なかったですね(遠い目)。

思えば ・・・
1959年 ドライバー誕生。
1969年 スカイラインGT-R(PGC10)デビュー。
1979年 「名ばかりのGT」CM放映開始。
1989年 スカイラインGT-R(BNR32)デビュー。
1999年 スカイラインGT-R(BNR34)デビュー。
そして、2009年 ご隠居イベントデビュー。
そして、2019年 ・・・ これは明日、また詳しくお話しします。
ケッコウ、「憑きモノ」ついてる感じですね(あはは)。
で、2024年は「スカイラインGT-R55年」で、2029年は「還暦」になるんです(あはは)。

ちょっと「毒&ボヤキ」を ・・・
折角の「夏休み」がぁ ・・・ 台風で台無しになりそうですね。
18切符もまた姪っ子にあげようかな(あと2回分ですが ・・・ 8月中は無理ですよね、9/10までは有効だけど仕事再開にもなるし)。
画業は再開してますが、こっちも早朝から朝ドラ再放送までの勝負ですから。


Posted at 2024/08/28 00:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年08月27日 イイね!

9月は田原ドリームカーフェスティバルです(勝手にPR)

9月は田原ドリームカーフェスティバルです(勝手にPR)田原朝会で、主宰さんから9月のイベントのチラシ(画像)をいただきました。
9月の第四日曜日は、田原の町おこしも兼ねたイベントです。
国産車は、1977(昭和52)年までのクルマと、
輸入車は制限なしで、珠玉のクルマたちが集まります。
場所は、渥美病院駐車場(目印は道の駅・田原めっくんはうす)で、見物の方の駐車場も見応えのあるクルマが集います。

今回のチラシは、昨年の使い回しです(汗) ・・・
私の新作は間に合わなかったようです(と言っても、今回のも私のイラストが入ってますがね ・・・ 汗)。
ただ、新作の入った「うちわ」はいただきました(大喜)。
・・・ 主宰さん、来年は早めにお声掛けて下さいね。
ちなみに、開催趣旨に賛同してますので、手弁当でやらさせていただいてます(あはは)。

それと ・・・ ご隠居32の参加も許可して欲しいです(懇願)。
「なんかのアニバーサリー的なブースでやっても良いかな」って仰っていただけたけど ・・・ 今年、「スカイラインGT-R55年」でした(あはは)。

噺逸れますが ・・・ お、また、ぼやくな(汗)。
「ゴーゴーGT-R」なんてお題でイベントできそうなのに、岡谷スカミュウも沈黙のようですね(諦観)。
日産901運動の旗手的なクルマ、8代目R32型スカイライン。
9/01=8/32で、きたる9/1は日曜なのに ・・・ 音なしのようです。
是非とも、ご自分のミュウジアムも持たれる、日産のあの御方の、
「赤バッジ講演」でやれるのにね(あー、すげ~嫌味 ・・・ 爆)。
しかも、もう買えないのかどうか知らんけど、スカイラインNISMOリミテッド、展示できるのにね。
・・・ もう、買えないから良いのか(知らんけど)。
日産GT-Rのファイナル(?)モデルも飾れるのにね。
・・・ もう、買えないから良いのか(知らんけど)。
ま、どうせ、9/1は学区防災訓練で行けないからどーでもいいけど ・・・ うん、「憑きモノ」落ちてるね(あはは)。

噺戻して ・・・ 汗。
9月の田原のイベントは、私はホリデー不二子(A110)でエントリーしています(ただ今、参加許可の連絡待ちです)。
また、Cピラーのトリコロールの上に「日産プリンス名古屋」(しかも「レッドステージ」版)のステッカーを貼り付けて参加しようと思います。
え? なぜかって ・・・ エンジン、日産製ですもの(くどいかな)。
GT-Rが買えないとか、Zが買えないとか、スカイラインNISMOが買えないとか、お嘆きの貴兄に ・・・ 日産ティストあふれるフレンチミッドシップ、まだ、買えますよ(2026年までだったかな ・・・ 曖昧)。
随分、お値段上がってるけど(円安でね)、ベーシックグレードでBNR32を凌駕してますよ(くどいかな)。
私の不二子の場合、1/10に発注して7/7には手元に来ましたよ(くどいかな)、今はどうか知らんけど(あはは)。



Posted at 2024/08/27 00:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年08月16日 イイね!

画像下はサービスショットですよ(笑)

画像下はサービスショットですよ(笑)我が家から徒歩10分のところに、日産愛知自動車大学校があります。
2008(平成20)年8月3日、
画像上のような日程で、「GT-Rフェスティバル」が開催されました(驚)。
なんと、チラシが中日新聞にはさんでありました。

33・34スカイラインの開発主管・渡邊衡三さんがゲストでみえ、日産GT-Rも展示されるというフレコミでしたので、のこのこ出向きました。

あ、タイトルですね。
なんか人気があるようですね、「竹岡圭」さん。
16年前のお姿です(ずいぶん ・・・ とされて、おっと自粛)。
渡邊さんは、わりかしフリーな立場になられた頃かな? 曖昧。
スカイライン担当者って、ヨコに移動されるんですよね。
ウエにいかれてるのは、今の方ぐらいかな? 曖昧。
櫻井さんや伊藤さんは子会社(オーテックだったかな)だし、渡邊さんはNISMOだった記憶です(曖昧ぃ~)。
お二人の対談は、面白かったですよ(世代ギャップがあったかな)。

日産GT-Rのお披露目もあったので、「GT-Rフェスティバル」のようで、
KPGC10(箱スカ)、KPGC110(ケンメリ)、BNR32、33、34とあって、日産GT-Rがどーんと展示されていました。
もうデカさが一目瞭然でしたね。
爺達が想起する「GT-R」は、やはり「スカイラインGT-R」であり、
もう、日産GT-Rは異次元のクルマって感が強かったです。

なんせ「5ナンバー」の「箱」にこだわった、
プリンスS54Bからの系譜があるので、箱スカのGT-Rなんかはコンパクトに見えます。
それは、4気筒赤バッジのRSをはさんで、32Rまでは、そんなムードが漂います(32Rはキャビンは5ナンバーですので)。
レースでワイドタイヤを履くので、ブリスターで左右に30㍉広げた(全幅1755㍉)32Rも、日産GT-Rに比べるとかわいいモンです。

で、渡邊さんが手がけた33R・34Rは、
ついにスカイラインが3ナンバー専用車になった頃のモノです。
・・・ 苦しかったですね、33R・34R。
目指すべきレースが ・・・ ね(涙)。
32Rの時は、グループAレースでライバルを叩きのめすという明確な目標があったけど ・・・ レースのカテゴリーがなくなっちゃったからね(曖昧)。
33Rは、ルマンに活路を見出そうとしたけど ・・・ 無理があるよね。
34Rの頃だと、もう ・・・ だったよね(GT選手権だったかな)。

3ナンバー車がお求めになりやすくなった世の中に、5ナンバーに固執する必要はなくなっちゃたワケで ・・・ 渡邊さん、苦しかったね。
竹岡圭さんは、そんな幅のこと、気にしない方ですよね(若いから)。

まぁ、どうでもいいことですが ・・・ 汗、
私は「藤トモ」さん派です(あはは)。


Posted at 2024/08/16 00:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年08月02日 イイね!

勝手に応援、東海セリカday(前半)

勝手に応援、東海セリカday(前半)今年も地元で行われますので、勝手に応援します(笑)。
自作ポスターを、馴染みのお店に掲示させていただく予定です ・・・ 四川&中川四川、喫茶ラ・ロシェル、トヨタカローラ愛知・港店などにね(いずれもおすすめスポット参照)。

今年は、「辰年」ということで、FRセリカ3代には、飛龍(フライングドラゴン)のエンブレム等が付いてます ・・・ ま、ここらへんのお噺はくどいほど書き綴ってます。

で、まず、ポスターの前半部分(画像)。
私のこだわりのセリカは ・・・ 2代目後期です、実際、乗ってました。
この広告展開ですね(遠い目)。
「名ばかりのGT達は、道をあける。」 ・・・
「いつかはクラウンに」と並ぶ、クルマ広告史に残る名キャッチコピーです。
20代、ワカバの頃の私は、これにやられてしまいました(単純!)。
1979(昭和54)年の夏ですね。
コレ以降、トヨタのCMはとても挑発的な内容になりましたね(遠い目)。
くどいほど綴っているので、当ブログの熱心な読者さん達には、
この「名ばかりのGT」が、決して「スカイライン」ではなかったことはご理解のことと思います。

が、当時の世間は ・・・
「名ばかりのGT」=「スカイラインGT」に感じていたようでした。
この頃のスカイラインGTは、ジャパン(ターボ前夜の)でした。

で、80年代に突入すると、日産はターボ攻勢をかけ、
あの大人げない「パワーウォーズ」の幕開けとなります。
当初は、セリカGTとスカGが雑誌なんかで比較されてましたね。
直6・OHCのセリカXXが引っ張り出されることは皆無でしたね。
3代目セリカ(2代目XX)になって、DOHCを持ったXXも比較対象になりました。

でも ・・・ 元々、性格の違うクルマでしたよね。
セリカは「スペシャリティカー」だし、スカイラインはスポーツセダン。
1985(昭和60)年になり、スカイラインは本当のライバルにぶつけられていくことになります。
セリカは「FF」になっちゃたし、スカイラインは「ハイソカー」になっちゃった(あはは)。
そう、スカイラインのライバルは、マークⅡ3兄弟になるわけです。

でも ・・・ スカイラインがマークⅡの土俵にのるのは、賢い選択ではなかったようです(クルマの開発って難しいですね) ・・・ まぁ、それは販売台数が如実に示してましたね。

もう一度、画像 ・・・ 昔の広告って語るよね~。
「新セリカ。クルマ達よ、忘れた歌を思い出せ。」って ・・・ 語るね~。

あ、そういや、「セリカ」って出るんですか?
モーター付きになるならどうでも良いけど(あははのはー)。

Posted at 2024/08/02 00:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年07月27日 イイね!

ちょっとお出かけプランを練り直します

ちょっとお出かけプランを練り直しますまず、業務連絡を ・・・
明日、田原の朝会にご隠居32で参加します。
ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。

で、今年(と言うか「今年度」かな)、
町内会の組長を務めている関係で、ケッコウ、日曜日にお仕事があるようなので、お気楽にクルマでお出かけすることが困難になっていくようです(「防災訓練」とか「運動会」とかね)。
それに加えて、この夏の暑さ ・・・
ウチの3車はエアコンの調子が良いので、乗ってる間は良いんだけど、
ちょっとクルマを離れて、再び始動ってなると、流石に堪えます(爆汗)。

で、来月は ・・・ まぁ、地元を中心に。
18切符がまだ3回残ってるので、冷房車で涼みたいと思います。

で、9月は ・・・
9/1(日)は9/01=8/32で「R32スカイラインの日」なんだけど、「防災訓練」ってのが予定されているようで ・・・ 「岡谷」断念(まぁ、憑きモノも落ちてるし、イベントもないようだし)。
9/8(日)は、奥多摩の会(ご隠居で参加)。
9/15(日)、本来なら「北陸ハチマル」なんだけど ・・・ 午後7時に町内会会議に間に合わないといけないので ・・・ まいこサン(朝会だし)ですね、ご隠居で。
9/22(日)田原のドリームカーフェス ・・・ ホリデー不二子(A110)で参加予定。

で、10月は ・・・
10/6(日)高尾サンデーミーティングが「フランス車」の会だと思うので、以前より「トゥィンゴ並べましょう」って企ててますので、トゥィンギーで参加。
10/13(日)画像です ・・・ コロナ禍以前はご隠居で参加していたのですが、以後も連絡をいただいているので、ジャンルにシバリないようなので、不二子で参加しようかと思います。
10/20(日)東海セリカdayです ・・・ まいこサンとハシゴですね。
10/27(日)田原朝会。

・・・ と、まぁ、こんな風に考えてます。
Posted at 2024/07/27 00:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation