
この前の土日は、鉄旅に行ってました(笑)。
今年は、昨年紹介したJR東海の乗り鉄切符と18切符を併用して、土日の日帰り旅を楽しむ予定です。
で、7/29(土)は、
どうしても乗りたかった新型車両、ハイブリッドの「南紀」で新宮まで行き、そこから18切符で紀伊半島をまわるルートです。
ブログ始めた頃に、逆ルートはやったのですが、今回は三重方面からぐるっと行きました。
先日、引退間近の「ワイドビュー南紀」に乗ってきましたが、
今回は画像で。
いやぁ~、快適でした。
静かだし乗り心地も良いし ・・・ でも、「味」はワイドビューの方かなぁ。
線路好きを堪能できない感じなので、
熊野までは山側を、熊野からは海側を、ぼ~っと見てました。
酷暑の名古屋にいると、どうしても近視眼的になるので、
遠くを眺めてました、稜線や海岸線を(ほのぼの~)。
鉄道はHV車両は良いですね、どれぐらい持つかは「?」ですが。
自動車のHVは、もう初代プリウスなんて見ないですよね。
HV車って、いわゆるクラシックカーやノスタルジックカーみたいになるのかなぁ ・・・ BEVもですが。
電池の進化を待つ時期ですね、今は。
私はガソリンエンジンでキャリアを終えるつもりまので、HVにしてもBEVにしてもあまり興味がないです(おそらく買わないと思うし)。
そう言えば、この前のアウディの看板の目立つところで起きたBEVの火災って原因わかったのですかねぇ?
新車情報誌も特に記事にすることもないみたいですね。
ガソリンエンジンの方も、最後なのかどうか知らないですが、
なんか凄いモノばかり出てきますが ・・・
でも、「受注止め」っていうメーカーの態度は、自動車ライターさん達は記事にしないんでしょうかねぇ。
車内で販売数No.1新車情報誌読んでたけど、アルヴェルあるなら「ハンコ付け」って ・・・ もう、メーカーに取り込まれちゃってるね。
今までブログってきたセブンススカイラインを昔はあれだけ叩いたのに、
あの牙はもうないようですね。
でも、電気は凄いですね。
速さでは電気でしょうね、日産リーフのCM見ての通り。
でもなぁ ・・・ 「味」がなぁ。
新車情報誌は昔のクルマのことなんてやらずに(芸文社に任せておけば良い)、
もっとBEVの良いところも悪いところも特集すべきだと思います。
世の中、そっちの方へ持って行きたいんでしょ?
出ても買えもしない車の特集なんて、好きな方は良いでしょうが、そうでもない方にはなんの意味もない頁ですよね(私感です)。
Posted at 2023/08/03 00:00:26 | |
トラックバック(0) |
新車ネタ | クルマ