• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

コレで行くハズだったのにぃ ・・・

コレで行くハズだったのにぃ ・・・「ひのとり」ですね。
近鉄・名阪特急は、名古屋を出ると大阪方面の短絡線に入り(画像上)、とりわけ、大阪方面に向かうのは、短絡線に入るのに転線がたまらないんです。
これだけは、ゴキゲンシートなんか座ってられません。
「前面展望」タイムですね(あはは)。

急行・準急・普通は、画像上を真っ直ぐ進んで、伊勢中川駅で乗り替えて、大阪方面に向かうダンドリです。
帰りは、そののまま短絡線に入り、そのまま名古屋方面の線路に接続するのですが、往きはスピードを落として反対の線路に入り、そこから短絡線に移行し、大阪方面から来る線路に転線し、そこから大阪方面の線路へ移ります。
「ひのとり」はコレをやるんです、
で、00分発でない「ひのとり」は大和八木駅に停まってくれるんです。

とっころが! 座席既に札止め!! 無念じゃ!
なので、画像上のように私が乗った急行は真っ直ぐ伊勢中川駅をとりあえず目指します(とほほ)。
7時31分発の急行は、伊勢中川で上本町行きの急行に乗り替え、
で ・・・ 青山高原あたりの駅で「ひのとり」に抜かれます(画像下)。

あー、本当はアレ(ひのとり)で行くハズだったのにぃ ・・・ 爆泣。
名古屋発の急行は、ボックスシートだったので、まぁ、良かったけど、
伊勢中川からのは、ベンチシート ・・・ 風情ないよね~。
大阪方面には、このシートでないとイカンのでしょうね。

ボックスシートに乗りたきゃ、「特急に乗れ」ってことか(泣)。
まぁ、2つの特急を待つ間、目の前に広がる山桜花は綺麗でした(笑)。

で、大和八木駅で橿原線に乗り換え、これもロングシート(興醒め)。
まぁ、駅3つぐらいだから良いけど ・・・ 混んでるんだ、これが。

で、橿原神宮前で乗り換えるんですが、それはまた明日(まったりと)。
Posted at 2025/04/15 00:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年04月14日 イイね!

近鉄電車の車窓から桜を愛でる

近鉄電車の車窓から桜を愛でる令和7年4月12(土)、
近鉄沿線の桜見物に行きました。

まぁ、「吉野」かな(画像上) ・・・
ってノリで行ってきました。
本当は平日・金曜日が良かったんでしたが、天気の関係で土曜日になりました。
大変、混んでましたね(吉野をなめてた)。
当初の予定は ・・・ 見事にはじめから破綻。
机上旅行では ・・・
8時20分の「ひのとり」で大和八木へ、
そこから近鉄橿原線で橿原神宮まで。
で、そこで大阪阿部野橋から来る観光列車「青い交響曲(シンフォニー)」で吉野へ ・・・ って感じでしたが、
近鉄特急はすでに「満席」で ・・・ 汗。

旅の醍醐味は臨機応変な予定変更。
急行で伊勢中川、そこから乗り換えて大和八木へ。
伊勢中川駅は素晴らしい線路アレンジで、
名古屋方面からも伊勢方面からも乗り換えができやすいアレンジでした ・・・ 双方から乗り込めるようになってた ・・・ 名阪特急だとこの駅回避できる「大阪短絡線」があるんです。
車窓からの青山高原や伊賀の山桜花は満開できれいでした。
で、「青いシンフォニー」ももちろん満席札止め(泣)。
「この時期はダメですよ~」と近鉄名古屋駅の切符売り場の方に言われました。
画像上の車両が、「青いシンフォニー」です。
ま、吉野線版の「あおによし」かな(線路規格が違うけど、中味は標準規格で京都・奈良を結ぶ特急と似てますね)。

まぁ、すべて普通・急行の車窓で乗りました、感じだけ特急気分で(あはは)。
で、終点の吉野駅を出たら ・・・ もう、凄い人出で。
帰りに寄るスナックのお土産を買って、すぐに戻りました。

ただ、橿原神宮で降りて、神武天皇を祀る神社の桜を愉しみました(画像下)。
橿原神宮前駅は、標準規格(新幹線規格)の京都からくる橿原線の終着駅で、
線路の幅が狭くなる狭軌の吉野線(コレ、大阪阿部野橋駅から来てる)の乗り替え駅です。
近鉄は、関西方面の私鉄との吸収合併で大きくなった会社なので、線路によっては、線路幅が異なるんです(なので、列車もよく似てますがちょっと違ってます)。

で、そこまでは外国人観光客さんはリサーチしてないようで、空いていて落ち着いて桜見物ができました(少なかったけど)。
流石、第一代天皇を祀る神社だけあって、地元の熱田さんよりも大きい感じでした ・・・ 我が国の将来をお祈りしました。
橿原線・吉野線沿線の桜は満開で綺麗でした。

先回のツアーが桜は残念だったので、今回は大変満足しました(笑)。

Posted at 2025/04/14 00:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年04月08日 イイね!

ココ(画像)は「プリンス」の名を冠してます

ココ(画像)は「プリンス」の名を冠してます画像は、1997(平成9)年、
岡谷の「プリンス&スカイラインミュウジアム」開館当時のリーフレットです。
この時、入館料は500円でした。
この頃は、「プリンス」色が強かったですね(遠い目)。
名誉館長は、櫻井真一郎氏、顧問は伊藤修令氏でした。

思えば ・・・ スカイライン生誕40年の年だったんですね。

で、今年のオープンは、今度の日曜日の4/13です。
で、イベントは、開館日ではなく、6/1(日)のようです。
今、名誉館長は渡邊衡三氏なので、イベント時講演会のテーマは「33GT-R」のようです ・・・ あ、若い方ね、渡邊さんはR33・R34の開発主管です。
私的には、「R32GT-R・NISMOの発売35年」になる年なので、そこら辺の噺が聞きたいところですが ・・・ まぁ、それはそれね(汗&笑)。
恒例の「お宝市」があるのかどうかは不明です(今日現在)。

で、4/13(日)は悩ましいんです。
道の駅・三木での「関西舞子」、奥多摩の会、カーズ&コーヒーが重なってます。
で、今のところ、天気は「雨」予報。

・・・ う~ん、悩ましい。
現状、体調もやや心配なので ・・・ こう予定しています。
4月は、地元でいこうと ・・・ 晴れればトゥィンギーでカーズ&コーヒー。
今回の「シバリ」は「4ドアないし5ドア」ということなのでね。
「関西舞子」関連は、これまた4/13(日)開幕の「大阪万博」の様子見で、しばらく見送ろうと思います(ETC騒動もあるしね)。
で、「奥多摩の会」は、岡谷スカミュウのイベントデーが6月になっているので、5月の第二土曜日にスカミュウ見物し、第二日曜にお邪魔する計画で考えています。
クルマは、トゥィンギー。
その後、トゥィンギーは3回目の車検を受ける予定です。

で、奥多摩でイラストのお客様、
ここで「画業15年記念コースター」を配布しますので、お申し出下さい ・・・ 「無料」です(笑)。



Posted at 2025/04/08 00:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年04月07日 イイね!

ついに、名古屋からも「プリンス」が消える(しみじみ~)

ついに、名古屋からも「プリンス」が消える(しみじみ~)このホリデーは、4/5(土)にホリデー不二子(A110)でプリンス名古屋系のディーラーを巡りました(車窓から満開の名古屋の桜を愛でながら)。

ご隠居32とトゥィンギーの点検等の予約です。
ご隠居は「12月」、トゥィンギーは「6月」が車検月でして、その前月にプリ亀・ルノー西春ロイヤル(RNR)で受けます。
つまり、5月にやります。
まず、ドライバーの腰の経過観察からですが、
今回は、5月の最終週に白内障の手術も予定してます。
免許更新時の視力再検査の影響もあり、随分、ヘモグロビンの数値も体重も改善したので、主治医さんからも「クルマにまだ乗りたいならやっといた方が良いですよ」とアドバイスいただいたしで ・・・ ね(青ざめてます)。

腰の受診と目の手術の間に、3車の点検・車検を入れようと検討中です。
「なかなか遠出しないな」と思われている貴兄もおいでかと思いますが、まぁ、そんな事情がありましてね(汗&笑)。
この年明けは、随分、弱気になってました。
ただ、画業15年記念のコースター制作あたりから、「もう少し頑張ってみよう」という気に改善してきました。

で、ふと ・・・ あのファンキーな店長(ご隠居を売ってくれた凄腕プリンスマン)に会いたいなと思い、また、記念のコースターも渡したいなと思ったし、不二子でプリンス香流店までプリ亀の用件を済ませてから出向きました。

・・・ お元気そうでした(ほのぼの~)。
まぁ、とりとめもない噺が一段落したところで、衝撃の「お噺」が ・・・ タイトルです。
愛知県内の日産販売店が合併されるそうです。
そう、ついに、ついに、名古屋からも「プリンス」の名前の付くディーラーがなくなるそうです(今年中らしい)。
なんか、ディーラーの改装が進んでいるなぁ~って思ってたので、嫌な予感はしていましたがね(汗&泣)。

店長ご自身は「退職」がちらちらするキャリアで、どうなるかなぁ~って仰ってました。
で、ご隠居の噺もしたところ ・・・
「私が引き取っても良いですよ」ということに(いつになるかわかりませんが)。
ウチのご隠居のこと、おそらく一番把握されている方です。
いろんなドレスアップの相談から、最終はアテーサ4駆の修理までは把握されてます。

知人への譲渡はやだなって書いてきましたが、店長ならって気になりました。
ご隠居は、「朽ちていくのを愉しむ」までは責任持って面倒をみようと思ってますが、もう「退き際」を考える時になりつつあると思います。
売ってくれたセールスさんに戻すという手が出てきました。
もちろん、ビンテージさんにも仁義を通すつもりで、ご隠居を見てもらう際に事情を説明しようと思います。

あ、画像ですね、コレ、岡谷のスカミュウに展示されているものです。
「日産プリンス名古屋」は、箱スカから(正確には「プリンスニッサンスカイライン」からかな)販売でしたよね。
今、ご隠居には、おそらく最後になるだろう「NISSAN PRINCE NAGOYA」のステッカーが貼ってあるけど ・・・ なんかそんな予感を感じていたのかな、どうしても、このステッカーを貼りたいという気になったんです。
楽しかったですね、プリンスディーラーに行くこと。
良い時代を生きたと思います、ありがとう! プリンス名古屋。



Posted at 2025/04/07 00:00:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年04月01日 イイね!

32乗り、クルマ等やめるってよ ・・・

32乗り、クルマ等やめるってよ ・・・免許更新で視力再検査だったし(泣)、
次の5年後は ・・・ かなって思い、
この度、免許返納をしようと思います。

・・・ ・・・ ・・・ オイ、これはアレだろう(汗)。
・・・ ・・・ え?
・・・ って、わかっちゃいました(汗)。

嘘です ・・・ そう、今日はエイプリルフール。
新年度、始まっちゃいましたね(早いなぁ~)。
画像は、本日投函するモノです。

先手打ってやりました(あはは)。
なんか、最近、正月からモヤモヤするので、きっぱりとね。
「年賀状は、書きたい者は書けば良い」、
わざわざ「年賀状仕舞い」なんて年賀状なんか出す必要ないです。
メールなら「四月馬鹿メール」かな、
最近、身近なところで訃報に接するのですが、最近のは、メールですますのかな ・・・ ま、どーでも良いけど(笑)。

でも、ね(話題転換) ・・・
そろそろ考えてはいるんです。
まず、ご隠居32 ・・・ ビンテージ(おすすめスポット参照)に持ってきます。
店長さんに噺通しているので、引き取ってもらえるかどうか現物を見てもらおうと思います(事情は、以前ブログってます)。
ついでに燃費報告 ・・・
燃費 約7.9(474.8㎞ 60.4ℓ)。
二度、田原方面への遠出あり、エアコンはあまり使用してないです。
ホリデー不二子(A110) ・・・ これもビンテージかな。
店長さんA110(初代のヤツ)に乗ってたらしいから、喜ぶかな。
トゥィンギー ・・・ 「あたしんちのクルマ」として使い潰すかな。
まだ、「家庭の事情」でクルマは使いますので、この5月の各種点検の際に、
ドライバーは、白内障の手術をします ・・・ もうちょっと乗ります。

それから「みんカラ」。
なんか仕様変更で「やめる」方増えてるそうですね、私も ・・・ 汗。
ウィンドゥズ10がなんか今年の10月でなんかが終わるそうで、そのまま続けられないようだと、「もう良いかな」って感じです。
メインのBNR32のことは書き綴ってきたし、もう、あとは「最後」だけですものね(あはは)。
これからこういう技術がビークルに入ってくるようだけど、いきなり「終わりです」ってことで、5~6年で新車廃車なのかな(曖昧ぃ~)。
ビークル、よく燃えるようだし ・・・ ね。
頼りになる姪っ子ちゃんが大阪へ嫁いでいっちゃったので、ね。
10使い続けられないのかなぁ ・・・ クルマは34年も保つのに。
まぁ、「日誌」の役割は終えているし ・・・ ね(汗)。

手元にある3車は、すべてガソリンターボエンジン車だから、もうちょいカーライフは送れるかな ・・・ でも、ドライバーの免許返納が現実的だと思います。
「敬老パス」持ってるし。
でも、家人の買い物にはクルマがいるので、ね(汗)。
この3車は、「部品」が心配かな(あはは ・・・ って笑えない)。
「日産」はどうなるか微妙だし、
「ルノー」も日産との提携が微妙なムードですよね。
メーカーはともかく、ディーラーがどうなるのか心配ですが ・・・
まぁ、私が乗ってるうちは良いかな(汗&笑)。

あ、画像ですね(中味の方) ・・・
「画業」はもうちょっと続けるつもりです(やりとりはオワコン「郵便」で)。

Posted at 2025/04/01 00:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「プリンス製エンジンが終わっていったケンメリ後期 http://cvw.jp/b/1590601/48764678/
何シテル?   11/14 09:34
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation