• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

流行ったねぇ~ あのころ ・・・

流行ったねぇ~ あのころ ・・・あー、やっとMR2の話に戻れる(ホッ&喜)。
あらら・・・ ナンバー隠すの忘れちゃった(汗)。
ま、いいか。昔のマイカーのことだから ・・・ 名古屋は5ナンバー使い切って、7ナンバーだったんだよなぁ~、80年代後期は。
やはり、MR2はこの角度がいいねー(喜)。
80年代のエッセンスがこの1台には凝縮してますね。
○ ツートンのボディカラー
51の最後の「コロナマークⅡ」ブラザーズが火付け役かな。AE86の赤黒、白黒、銀黒なんかも人気だったし、RSの赤黒も渋かったね~。
○ エアロパーツ
フロントスポイラー・サイドステップ・リヤスポイラーの3点セットはお約束アイテムでしたね。
○ オープンエアモータリング
2代目セリカにオプション設定された手巻き式スライディングサンルーフをきっかけに、80年代は電動がメインになりました。
そして、背の低いクルマは脱着式のものが。脱着式のネガを克服するために外へスライドするタイプ(バラードスポーツCR-XやFCのサバンナRX-7のトップグレード)も出てきましたね。もう一方の解決策としてTバールーフ(MR2後期、S130のZやエクサなど)。
○ リトラクタブルヘッドライト
80年代はどいつもこいつもリトラ顔を目指した感じでしたね。
○ 4バルブDOHC
トヨタはすごかったねー、みんな4バルブ化しちゃうんだから・・・。イスズとトヨタしかDOHC車(2バルブだけど)がなかったころが懐かしい。
○ 4AT
このころからぐっと出回りましたね、オートマ車。やはり、トヨタがその開発には熱心でした。その熱心さに負けたかな(私のMR2は4ATなのです)。
○ オートエアコン標準
これも「コロナマークⅡ・グランデ」の功績かな。
○ 60扁平タイヤ
タイヤ屋さんの努力がすごかったですね。80年代最後には50までいきましたね。
○ ドアミラー
ついに外車に追いついたと思いましたね。お初はパルサーらしいですね。
○ サテライト式インパネ
イスズピアッツァから始まりましたね。ライトやワイパーのスイッチがインパネに移動しました。

ま、ここまでに ・・・ 今日はしておこう。
 




Posted at 2013/09/27 04:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「○○は ・・・無理だ(汗) http://cvw.jp/b/1590601/48572601/
何シテル?   07/31 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation