
セリカカムリに4独サスが投入されたことによって、
セリカLBのGTとセリカXXにも4独が採用されました。
・・・ なんか、微妙ですね~(個人的な感想ですが)。
翌年には、あの直線基調デザインの3代目が登場するので、この4独は1年も市場に出ていません。
トヨタの4独は一部の例外(2000GT)を除いて、
3代目コロナマークⅡ(チェイサー初代)の上級車種が一般的だったと思います。だから、1977(昭和52)年かな?
4輪独立懸架が「良い」と知らしめたのは、510ブルーバードと箱スカの2000GTでしたね。
1970(昭和45)年より前ですね ・・・ さすが「技術の日産」。
XXはさておき ・・・
直4セリカのLB・GTだけに4独というのは何故だったんでしょうね?
このセリカは、皆さんご存知の「名ばかりのGT云々」のCMで売ったセリカです。
そのキャラクターモデルは、バーニングレッドのクーペGT。
そのクーペGTは4リンクのリジッドサスのまんま ・・・
チラシ(画像)の赤のセリカって、コレ、クーペだよね? リジッドサスの・・・
・・・ なんか、違和感が(個人的な感想ですが)。
かたやセリカカムリには1800EFIのSXにも4独がおごられています。
まぁ、セリカカムリはFFカムリがデビューするまで2年は売られ続けますので、こっちはコレで良かったと思いますが・・・
2代目セリカ好きにとっては、ちょっと「?」の販売戦略でしたね。
さて、今日は「まいこサン」ですね。
ご一緒できる方 よろしくです。
Posted at 2013/12/15 03:21:54 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ