• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

カングーのお父さん

カングーのお父さんカングーの「お爺さん」がルノー4(キャトル)のフルゴネット(ライトバン)なら、「お父さん」に当たるのが画像上の「エクスプレス」です。

ルノー4に代わる5(サンク)をベースにしたフルゴネットタイプは、
「エクスプレス」と呼びました。
コレは日本でも売られていたようで、ちょうど32のスカイラインが登場するころです。
昨日のルノー4フルゴネットと同じ荷台をくっつけたタイプです。
当時はサンクターボに食いついていた私ですが、エクスプレスは全然知らなかったですね(笑)。

この後に、商用車として登場するのが
カングーの商用タイプ「カングーエクスプレス」になるわけです。
そして、従来のフルゴネットではなく、
一般用には「ラドスパス」(遊びの空間)として、現在のようなスタイルになります。
画像下は、5ナンバーサイズの初代カングーの後期型です。
最近、コレをよく見る私です、黄とか赤とか。
この顔になると、両側にスライドドアが装備されますね、もちろん手動ですが・・・(笑)。
カングーというとリヤは観音開きというイメージが強いですが、フランス本国にはハッチバックタイプもあるそうです。
また、ビボップのような後方屋根が開くタイプは「ジラフォン」と呼ばれたそうです。

聞くところによると、
初代カングーのMTは中古市場で人気らしく、高値で取引されているそうですよ。
ココ、名古屋港周辺で見かける初代カングーは、若い女性がうれしそうに乗っていますね。
今、消費税の駆け込み需要でクルマ屋さんは繁盛しているようで(特に軽)、
カラフルなボディカラーが好評のようですね。

まぁ、街がカラフルなクルマであふれるということは良いことですよね(喜)。



Posted at 2014/03/05 04:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation