
昨日はルノー西春ロイヤル(RNR)で、ビボップ3年目の半年点検を受けました。
走行距離は24466㌔、半年で5000㌔弱、燃費計は8.7㍑/100㌔で、リッター12弱というところ。
オイルエレメントと泡ピカ洗車がサービスで、オイル交換込みで¥18491でした。
で、噂の(?)ニューフェイス・キャプチャーの試乗車(走行距離35㌔でした)がありましたので、待ち時間を利用して試乗なんぞしてきました(喜)。
最近、流行のコンパクトSUVルックで屋根はホワイトルーフ(これも流行かな)で、
デザインは最近のルノーの流れをくんでいて、なかなか斬新ですね。
全長×全幅×全高(㍉) 4125×1780×1565
残念ながら3ナンバー幅ですが、1200ccですので税金面はヴィッツといっしょ。
乗り込むと、全幅1830㍉のビボップからですからコンパクトに思えます。
シートは小ぶりながら、身体にすっとなじんでいく感じで、
タコメーターはアナログでスピードメーターがデジタル、カードキーでボタン式のスタート。
1.2リッターのターボエンジンは、ルーテシアと同じで大人1人分重くなっても、120馬力エンジンは苦もなくこのキュートなボディを引っ張ります。
水温計が警告灯のみなので、ブルーの表示が消えるまではゆっくり走行。
これまたルーテシアと同じ2ペダルなので、楽ちんに流れにのれます。
国道22号は片側3車線ですので、平日の空いている道を縫うように走ることも楽々ですね。
これぐらいのボディだと、アウディに言われる(全幅1795㍉)までもなく、扱いやすいですね。
名古屋市西区の狭い道にも入り込みましたが、ビボップに比べると、初めて乗るクルマなのにスイスイと走れました(喜)。
また、クルマ好きと見受けられる営業車の視線が心地良かったです(大喜)。
で、画像のように新型カングーの隣に停めて写真を撮りました。
RNRの駐車スペースは広いので収まりはいいですが、従来の日本家屋の車庫だと入らないことはないけど、乗り降りがちょっと苦労するかな・・・やっぱり。
でも、新型車が出ると試乗車を用意してくれるのはありがたいですね。
向かいのプリンス店は「ご予約承ります」なんてやっているけど、
クルマは実際に乗って、購入を検討したいですよね。
・・・新型スカイライン(私は「スカイラインフィニティ」と呼んでいます)、2月発売でしたよね?
Posted at 2014/03/07 04:32:53 | |
トラックバック(0) |
新車ネタ | クルマ