
スカイラインはかつて月販1万台を誇ったプリンス店の看板車でした。
ケンメリの代を頂点に、それ以降販売台数が低下していったのは、クルマへの消費者ニーズが多様化したためとよく言われていますが ・・・ 本当でしょうか?
で、画像をご覧ください!
「ワゴン」とか「エステート」「ヴァリアント」なんて書いてないでしょ、ただ「バン」とあるだけです。
若い頃、バイトでよく乗せてもらったのが、「バン」です。
後室のリヤウィンドゥがハメ殺しやモノを引っかけられるバーのあるタイプの ・・・
「さぁ、仕事行くぞ!」ってムード満載の、この手のタイプのクルマはマイカーとしては購入範疇ではありません(個人的な話です)。
スバルレガシーが登場し(レオーネが・・・レオーネが消えてしまった)、
徳大寺御大が待望した「エステート」の時代がやって来ても、私的には「バン」のイメージが強くて、未だに購入対象にはなりません。
でも。ケンメリのバンだけは ・・・ なぜか好きでしたね。
あ、あと、スバルレオーネの4WDバンね ・・・ アレ、軍用車みたいで好きでした。
ケンメリバンって、当時は街中でよく見た覚えがあります。
つまり、商用・営業用の販売台数もバカにならないということです。
当時、カローラが販売台数世界一を続けていたのも、法人需要(社用車)や営業需要(お店のクルマ)がケッコウあったような気がします。
32スカイラインバンなんて、ないでしょ ・・・ あったら面白いけど(爆)。
個人業主の配達用のバンなんかは、近くのディーラーから購入しますよね?
整備なんかの際に便利だから。
だから、当時はディーラーの主力車種には、商用バンがあったし、格安グレードも意義があった。
33スカイラインなんかは ・・・ もうGTのみでしょ?
もちろん、商用対応の車種も増えていましたからディーラーはソレを売ればいいだけのこと。
単純にスカイラインの需要は減りますよね?
あー、でも ・・・ ケンメリのスカバン(スカイラインバン)って良いですよね~(遠くを見る)。
あれれ? 折角話が33まで来たのに、また戻るのか?
Posted at 2014/08/17 04:15:23 | |
トラックバック(1) |
旧車ネタ | クルマ