• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

「グランデ」の果たした歴史的役割

「グランデ」の果たした歴史的役割前にもふれたことがあるのですが ・・・ 汗。
マークⅡは「コロナマークⅡ」からのはじまりで、初代はコロナのデザインを発展させた感じでした。
2代目では独自デザインとなり、6気筒の「L」シリーズが加わります。
そして、3代目(コレが一番マークⅡらしい)の時に、トップグレードとして設定されたのが直6の「グランデ」でした。
3代目の何とも悩ましいサイドラインのリヤエンドに、
「CORONAMARKⅡ Grande」(画像上)という他のモデルとは異なるエンブレムが誇らしげに付けられていましたね。
パワーステ・パワーウィンドゥ・オートエアコンが標準装備で200万円ちょいだったという記憶があります ・・・
今ならあたりまえのようですが(汗)。
クラウンやセドグロがどうだったかは知りませんが、
当時、エアコンはオプションで付けるという感じで、エアコンなしのクルマも多く走っていました。
3代目では、まだ4気筒モデルの比率も多く、
「corona MarkⅡ」と筆記体で入ったサイドエンブレムのGLやGSL、6気筒のLなんかもゴロゴロ走ってましたね、真夏には窓全開で(遠くを見る)。
しかし、グランデは ・・・ 窓しまってましたね(爆)。
そして、最後のコロナマークⅡとなった4代目では、
グランデの比率が急激に増えていきます ・・・ エアコン装着があたりまえになるんですよね~。
真夏でも窓ばっちり閉まっています(爆)。

あ、 ・・・ 
画像下は当時滅多に拝めなかった、3ナンバーグランデのエンブレムです。
ローレルにも3ナンバーがありましたので、対抗して設定されたのでしょうね。
乗る人はまずいなかったですねー、税金メチャクチャ高かったし・・・。
Posted at 2014/12/04 04:52:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「ショーファードリブンはふつうオーナーカーにはしない(かな) http://cvw.jp/b/1590601/48585722/
何シテル?   08/07 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation