• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

ニセンGT-ESデラックスバージョン

ニセンGT-ESデラックスバージョンスカイラインニセンGT-Rはラジオもヒーターもオプション扱いでした。
この頃のスポーティカーって、
オーディオとか豪華な内装なんて不要だろうという思想があって、その思想をいつまでも持っていたのがスカイラインの赤バッジだったような気がします。

マツダはコスモAPの時点(1975年)で、
「Limited」という豪華・高価バージョンをリリースしました(サバンナRX-7もコレにならいましたね)。
トヨタはコロナマークⅡに「グランデ」というトップグレードを出した時点で、その思想はもう古いだろうと結論付けたような気がします。

スカイラインの赤バッジに、
金バッジの豪華装備(パワーウィンドゥが象徴だったような気がする)が加わったのが、
サンマル後期(1983年)のニセンGTターボES・ポールニューマンバージョンでした。
遅きに失した感は強かったですね(汗) ・・・
エンジン、もうちょっとかまって欲しかったですね。

トヨタは古いM型ターボにインタークーラーを付けて、
160馬力までパワーアップしたタイプをソアラとセリカXXに与えています(「GT」とは名乗らせませんでしたね~、流石です)。
日産は古いL型ターボはほったらかした感じでした(145馬力のままで)。
豪華版赤バッジ(ポールニューマンバージョン)と販促版青バッジ(サラブレッド)で、L20ETの在庫一掃しようという感じに見えました(涙)。
また、櫻井さんもRSの方に力点を移していたようで、RSターボは205馬力までいきます。
V6エンジンで勝負に出る年でもあったかもしれませんがね(苦笑)。

ポールニューマンバージョンは、
サンマルの中で私の一番好きなスカイラインなのですが ・・・ 縁がなかったですね(遠くを見る)。

やはり、トヨタのツインカム24がまぶしく映りました、私には。

Posted at 2014/12/28 04:45:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation