
昨日は、ルノー西春ロイヤル(誰が呼んだか「RNR」)で、
きたるカングージャンボリーを前に、カングーションボリーを開催しました(画像&笑)。
・・・ 実際は、RNRでイラストの引き渡しですが(汗&笑)。
ご依頼の方がコカングーユーザーでもあったので、
居心地の良い(笑)RNRのショールームを使わせていただきました(なんと、GW商戦が終わったせいか奇跡的に空いていました・・・笑)。
久方ぶりにデカングーネタを ・・・ 爆&汗。
まずは画像左から、現行カングー(マイナーチェンジでウルトラセブン顔になっています)、ビボップ(あたしんちのでウルトラマン顔です)、
そして、5ナンバー枠に収まる旧型カングー(後期型でウインカーにこだわりが見受けられます)。
カングーは、フランスでは1997(平成9)年デビューで「エクスプレス」という商用版も存在します。
現行は2代目にあたり、欧州産業界の要望で二回りほどデカくなっています(フォークリフトのパレットが一発で入るという大人の事情)。
なので、5ナンバーの旧型を愛情を込めて「コカングー」、全幅1830㍉の2代目を「デカングー」と(一部の変態達は)呼んでいます(爆)。
どちらも全長は4㍍ちょいと、さほど長くないので、3ナンバー現行型でも取り回しは良いようです。
荷物はどっちゃり積めます(ゴルフバックなんか4つぐらい立ててね・・・笑)。
ティーポ今月号の記事を見ると、フランスでは商用版の方が圧倒的に多いようですね。
さすがルノーで、日本向けにもMTを用意しています(ははは・・・)。
もちろん国産メーカーと違って、MTの方が安いですよ(日本メーカー、おそるべし)。
コカングーユーザーさんも買い替え適齢期で、
RNRのスタッフさん交え、4人でわいわいがやがや楽しく過ごすことができました(喜)。
5/17(日)のカングージャンボリーでは、魅惑のクルマが発表されるようですよ(笑)。
お天気になると良いのですが ・・・ 最強の雨男が参加するようです(爆)。
他の女性ニュースキャスターよりスカート丈の短い、「おはよん」の気象予報士・酒井さん(誰が呼んだか「タフネス酒井」)から目が離せませんね ・・・ どこ見てんだよ!
Posted at 2015/05/11 05:06:51 | |
トラックバック(0) |
デカングーネタ | クルマ