
デカデカと「Zエンジン」ってありましたね(ははは・・・爆)。
L20だったら直6になってしまいますよね(汗)。
シルビアハッチバックです ・・・ かっこいいですね。
コレ、ワンアームワイパーだったんですよ(HTの方はふつ~の2本ですが・・・)。
シルビアはハマグリシルビアの頃から「LS」というグレード名を使っていたし、1800は「LS」だったのでてっきり信頼の日産L型エンジンだと思っていました(汗)。
ニセンは「ZS」でしたね(激汗) ・・・
この代のシルビアのグレードはちょっと凄くて、画像のトップグレードは「ZSE・X」。
EGIエンジンの「E」で、ラグジュアリー装備のデラックスからか「X」となっているんですが。
朝っぱらから書く内容ではありません ・・・ 韓国の三島文学騒動じゃあるまいし(爆)。
このクルマの性格をよく表していましたね(オーナーさん、ゴメンナサイ)。
良識のある方は、リヤのこのエンブレムは外してビス止めしてましたね(遠くを見る)。
もともとHTもHB(ハッチバック)も出るばっかだったそうですね。
この時、日産はHTを先に市場に出したんですよね、1979(昭和54)年の春に ・・・
オヤジがカリーナを買った後の発表でした(このシルビアだったらどうだったんだろう?)。
そして、2代目セリカが夏にマイナーチェンジを受けた時に、このHBを発表したんですよね。
この時はシルビア(ガゼール)が圧勝でしたね(シミジミ)。
でもね~、この時は ・・・ セリカの方が良かったんですよ(デザインは好みが分かれますよね)。
しかも、セリカにはDOHCエンジンの「GT」がありましたしね~(遠くを見る)。
後々には、スカイラインRSに搭載されたFJ20E(4バルブニセンDOHC)が後期型のHTに追加されるんですが ・・・ FJならスカイラインになっちゃいますよね(オーナーさん、ゴメンナサイ)。
なんでかって ・・・ コレが載るなら足回りはリジットではねぇ(汗)。
でも、なんでHBにFJを載せなかったんだろう?
Posted at 2015/07/08 05:56:04 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ