
昨日の続きっぽく ・・・ やはり、この手のクルマはドアミラーが良いですね~(笑)。
2代目プレリュードは1982(昭和57)年のデビューですので、フェンダーミラー(画像)です。
コレは売れましたよねー(笑)。
初代はシビッククーペのような感じだったので、
セリカの牙城(スペシャリティカー部門)を崩すことはできませんでしたが、セリカとシルビア(ガゼール)で熾烈を極める販売競争に敢然と現れた2代目は、あっという間にベストセラーカーに躍り出ました。
ラベルの「ボレロ」が使われたCMは、名作ですよね(笑)。
DOHCだぁ~、TURBOだぁ~じゃないんですよね、この手のクルマ ・・・ ムードなんですよ(爆)。
まぁ、途中からホンダも大人げないパワーウォーズに参戦してきますがね(爆)。
でも、不似合いなパワーバルジが突き出たDOHC・VTECの2.0Siより、ふつ~の1.8が良かったですよね、2代目は(爆)。
もちろん、プレリュードと言えば ・・・ 電動スライディングルーフですよね。
う~ん、でも、ホンダって低く作れるんですよね。
トヨタのはどうも腰高に見えるのですが(私感じゃないかも・・・汗&笑)、
プレリュードは低く構えてカッコ良いですよね、当時の若者が憧れたのもうなずけます(シミジミ)。
で、プレリュードは3代目はキープコンセプトでより洗練され、もちろんドアミラーで出てきます。
スペシャリティカー部門はプレリュードの独走(独奏? ・・・ プレリュードだけに)が続きましたね。
コレに「待った!」をかけたのは ・・・ 1988(昭和63)年デビューのS13・シルビアでしたね。
Posted at 2015/07/24 05:16:49 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ