
カリーナあってのセリカですからね ・・・ この2台は兄弟車。
画像は、フェンダーミラーなので2T-GEUの1600GTですね。
この代も、窓が広くてボクシーです(喜) ・・・
こんなセダン、今はないですね~(遠くを見てシミジミする)。
実は、親父が乗っていました。
1.8ディーゼルの5MTのSEでしたがね(笑)。
GTはリヤコンビネーションランプとバンパーの間に赤(というかオレンジっぽい)のラインが入りますが、SEは白だった記憶があります。
親父初めての4ドアセダンでしたね~(爆)。
コレ、ケッコウ後ろも広くて、5人家族でもゆったりドライブできた記憶もあります。
ディーゼルは、カラカラカラカラと若干うるさかったですが(笑)、
出足もよくて(2速まで)、ふつ~に使う分にはまったく文句なかったです(遠くを見る)。
ただ ・・・ しばらくすると、マフラーの回りが黒くすすけてきてましたね(爆)。
セリカ・カリーナは、カローラを愛車にしていた家族にとっては、
子どもには憧れ(セリカ)となり、父親にはカローラを卒業する絶好のクルマ(カリーナ)でしたね。
この当時、カローラからカリーナに乗り替えたナイスミドルはケッコウいたような気がします。
コロナよりも少し若向けという、微妙な線を狙ってましたね(爆) ・・・ でも、受けたんですよね~。
今の86も、折角の貴重なFRシャシーだから、4枚ドアも造ってくれればいいのにね。
86のイメージで「足のイイ奴」なんて懐かしいフレーズでやって欲しいものです。
BMWの1シリーズに気兼ねしているんでしょうかね? ??
あ、昨日はいい加減なことを書いてしまって申し訳ありませんでした。
昨日ネタの2代目プレリュードは ・・・ VTECエンジンではありませんでしたね(爆汗)。
コメントで教えていただき、「あー、そうだった、そうだった」と懐かしく振り返ることができました(喜)。
Posted at 2015/07/25 05:31:23 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ