• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

FRとFFがあるって凄いことですよね(驚)

FRとFFがあるって凄いことですよね(驚)本当はコロナFF5ドアを探したのですが ・・・ なかったので(画像)。
コロナは昔から5ドアをラインナップに加えていましたね。
ツインカムターボの次に投入されたのが、5ドアリフトバックで駆動方式はFFを初採用しました(驚)。
後に4ドアも追加され、カリーナセダンにも画像のFFが登場します。

80年代は、パワーウォーズの時代であるとともにFF化の時代でもありました ・・・ いわゆる「大衆車」はコロナ・ブルーバードクラスまでFF化が進みましたね。
いち早くFF化したマツダ・ファミリアの大成功するマツダを橫目に、
トヨタのFF化はずいぶん腰がひけていました ・・・ 
トヨタ初のFF、エンジン縦置きのターセル・コルサの販売不振が響いていたような印象でした。
で、コロナはFRをセリカ・カリーナと3つ子車化するとともに、エンジン横置きのFFを加えました。

同じクルマにFRとFFが存在するなんて ・・・ コレってすっごいことですよね笑)。

当時のオジサン世代はFFに対する違和感を持つ方が多かったためと言われてましたね(笑)。
だから、大本命のカローラのFF化なんて ・・・
まず、「カローラⅡ」というエンジン縦置きFFを、ターセル・コルサのフルチェンジの際に投入し、
1983(昭和58)年の80カローラは、新登場エンジン横置きFFと
皆さんお馴染みFR・ハチロクを同時に出すという、これまた脅威の販売戦略を展開します。

その先鞭をつけたのが、この代のコロナでしたね ・・・ カローラはこの戦略を踏襲しました。
大人が4人乗るには、FRコロナセダンでも十分広かったですよね~。
ただ、5人となると後席足下をフラットにできるFFが有利です、そこが選択の分かれ目でしょうか。

今、しみじみと思うのですが ・・・
これなら、コロナはFF、カリーナはFRでやったら良かったのではないのでしょうか。
今もプレミオ(旧コロナ)・アリオン(旧カリーナ)で地味ぃ~に残ってますが ・・・ 
コンパクトFRの需要って、86・BRZの大騒ぎや好調BMW1シリーズを引き合いに出すまでもないような気がするんですがね ・・・ 泣。
ブルだってそうですよね、よく似たカタチにしてFFにするんならFRのままでケッコウだと思いました。
FRブルは4独スポーティセダンSSSのイメージもあったのでね~。
後にプリメーラなんてのが出てくるなら、FRセダンのブル・FFセダンのプリメーラでやっていけたのにと思います(時期が若干空白があるようですがね・・・汗)。
910ブルもケッコウ広かったですよ、そして、あのFRの操縦安定性をあっさり捨てるなんて ・・・

まぁ、それだけFFがブームだったわけですがね。
どいつもこいつもFFってのが、今の状況を招いたと言っても過言ではないのではと思います。

 

Posted at 2015/07/28 04:43:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation