• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

シルビアの話に戻って ・・・ 汗&笑

シルビアの話に戻って ・・・ 汗&笑4代目にあたるシルビア(2代目ガゼール)は、1983(昭和58)年登場です。
もちろん、トップモデルRS-Xには、
FJ20Eのターボ版が載り、ついでに国産最大のパワーバルジがボンネットの上に載っています(爆)。
今度のは足回りも4独になり、太~い60タイヤも履き、なかなか本格的だったのですが ・・・
2代目のホンダプレリュードの前に惨敗でしたね。
コッチは、プレリュードのような2ドアクーペと画像のHBがライナップされていて、5ナンバーFRクーペとしては190馬力で「最強」だったような気がします(曖昧?)。

同じエンジンが搭載されたスカイラインRSの方には、
インタークーラーを追加した205馬力版も登場したワケですが ・・・
なぜかシルビアには用意されなかったですね(なんでだろう?)。
今、しみじみ振り返ると、シルビアの方が良いと思いますね(あ、私感ですよ)。
スカイラインRSのボディは直6が載るようになってますから、直4専用ボディのシルビアの方が良いように思うのですが ・・・ ね(笑&汗)。
でも、聞くところによると、シルビアに乗るFJ20とスカイラインRSの載るFJ20は微妙に違っていたらしいですね。

スカイラインRSはマイチェンで、あの「鉄仮面」になっていて、
街角でもこの凶暴な(爆)顔つきは見かけたのですが、どでかいパワーバルジのシルビアは見かけなかったですね~。
FJ20ETモデル以外は、この強大なパワーバルジがないので、一目瞭然なんですけどね(笑)。

当時はFFモデルがもてはやされ、「FRは古い」なんてムードがありましたので、そういう結果になったのでしょうかねぇ~(遠くを見る)。

でも、見なかったですね~、シルビアRSのビッグバルジ版。
みんな鉄仮面の方に行ったのかなぁ~? ??

あ、みんなプレリュードの方に行ったですね、お金に余裕のある方はソアラに。
シルビアには画像ではない、2ドアクーペ(HTではなくなりました)もあったんですがね(泣)。




Posted at 2015/09/30 05:20:51 | コメント(22) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation