
コレ(画像)は売れましたね~(喜)。
トヨタ2000GTなんか、ふつ~の人では買えないですよね、高くて(汗)。
でも、コイツのサイドモールのないカスタム・スーパーカスタムぐらいなら、当時の若者でも頑張れば手が届きました。
このデザインを実現するには、おむすびが回転して駆動するロータリーしかありません ・・・
ホンダならレシプロでやるかもしれませんがね(爆ぅ~)。
子どもたちの憧れ、カウンタックやフェラーリBBのようなリトラクタブルヘッドランプを近所のアンチャンが乗っている(笑)。
当時、ポルシェのマネだとか言った自動車評論家がおみえになりましたが、
いやいや、広島製の東洋工業オリジナルでしょうって思いましたね、私は。
ポルシェのエンジンは載らないでしょ、コイツに(ロータリー以外載せられないでしょ?)。
だから、この特性をよく理解したデザイナーに、
もし万が一、「ロータリー復活」なんてことが、もし万が一あったら(くどいなぁ~)、
やらせてくださいね(爆~)。
アレはだめだよ、アレはフォードのV8でも飲み込めそうだもん(爆ぅ~)。
それなら、アレは「コスモ」でね ・・・ コスモはレシプロも載せたことがあるから(こだわるぅ~)。
「RX」を名乗るなら、「サバンナ」を名乗るなら ・・・ アレはNGだよ(あ、私感ですよ、私感・・・笑)。
「ロータリーロケット」って呼ばれたんだからコンパクトでね。
ロードスターぐらいで(そう言えば、カーオブザイヤーおめでとうございます)。
アレはアカンよ ・・・ 「ロータリーロケット」ではなく「ロータリーICBM(大陸間弾道弾)」だよね。
あ、私感ですよ、私感! 石を投げない、石を(爆)。
「サバンナ」を名乗ることはないよね(爆∞)。
Posted at 2015/12/09 05:48:04 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ