
「ハチマルヒーロー Vol.35」 好評発売中です。
ついでながら、私の2代目セリカLB・GT(後期角目4灯マスク)も載っております(ありがと~、コレだよー)。
そして、画像は「名ばかりのGT達は、道をあける。」シリーズのカタログモデルの、セリカクーペ1600GTです。
黒いウレタンバンパーが当時をホーフツとさせます。
そうそう、昨日の訂正を ・・・ 爆汗。
このCMで謎の(笑)金髪美女が入っていたのは、「マルボロ」ではなく「マルティニ」の看板でしたね(いい加減なやっちゃ ・・・ 激汗&笑)。
で、私が若い頃に乗っていたのが、まさにコレ(画像)でした。
しかも! 手巻き式のスライディングルーフが付いていて、タイヤ・ホイールも60のコンチネンタルにクロモドラのA型を履いていました(中古で買ったので ・・・ シミジミ)。
私、「赤いクルマ」に乗っていたことがあるんです(いまさらながら ・・・ 笑笑)。
でもね、本音を言えば ・・・
クーペではなくて、LB(リフトバック)が欲しかったんですよね、当時。
2代目セリカは、クーペ・LBが1977(昭和52)年同時発表で、
79年夏にMCでこの角目4灯マスクになりました(前期は丸目4灯でした ・・・ 遠くを見る)。
HT派だった私は、後席ヒンジ窓のクーペは「ちょとぉ~」って感じで、
「ぱっ」と開かないなら、後席窓はめ殺しのLBの方がいいやって感じていました。
でもね ・・・ ないんですよね~、LB。 しかもサンルーフ付きの個体は特にね(遠い目)。
スペシャリティカー部門でセリカにやられっぱなしだった、日産シルビアが、
ガゼールを伴ってHTボディでこのセリカのMC前に登場し、セリカMCにHBをぶつけてきました。
トヨタのお膝元・名古屋でも、シルビア&ガゼールの方がよく見かけたと思います。
「名ばかり・・・」って言われたら、ターボで武装し、末期には4バルブのFJモデルも出てきました。
面白かったですね~、この頃(遠い目)。
明日のセリカdayに角目は来るのかなぁ~ ・・・ 「無理じゃぁ~」という声もありますが(泣)。
そうそう、明日の「まいこサン」は皆さん、¥500(マリンパーク駐車場代)をコンソールのそばにね。
雨予報なので、ビボッピーで行く予定です ・・・
今年前半ラスト(来月はイベントとかぶりました)なので ・・・ 雨でも行きます(固い決意)!
そして ・・・ 早引けです(これこれ ・・・ 笑)。
Posted at 2016/04/16 05:03:55 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ