
・・・ お待たせしました、ヨンイチ・コロナマークⅡ2600グランデ(画像)です(汗)。
いっやぁ~、このエンブレム、
一世を風靡していきますね(しみじみと遠くを見る)。
まぁ、一世風靡するのはニセングランデですがね。
私のところにも来ましたよ、自動車税。
ちゃっちゃとサークルKで納めてきました(GWセーブしていて良かった ・・・ 笑&汗で大泣)。
2台で¥98100でした(32が「概ね15%」なので)。
まぁ、自動車税恨み話はここまでにして ・・・ 汗。
でも、ヨンイチ当時の2600の自動車につきまとう諸税は、とーっても 高かったようです(笑)。
だから、3ナンバーのグランデなんて、当時はなかなか拝めなかったですよね。
たいていは、クラウンのロイヤルサルーンかセドグロのブロアムか、
ミツビシ関連の重役さん達のデボネア4気筒か、変わり者(失礼・・・笑)の3ナンバーZかな。
で、私的に、クラウンとセドグロは「乗ってはいけないクルマ」(う~ん、この前に「オマエごときが」って付けるとしっくりいくかな)と思い込んでいますので ・・・
「ドライバー」誌の毎年やる「国産全乗用車総合アルバム」もクラウンとセドグロは見なかったな、
あ、ミツビシデボネアもね(笑)。
コロナマークⅡグランデ ・・・
エアコン標準装備で売った初めてのクルマではないでしょうか? ・・・ 高級車は知らないですよ。
若葉マークの頃は、このこともよく知らなかったですね。
マークⅡも「とてもとても・・・」というクルマだったので ・・・ カリーナぐらいまでがあれですかね~。
次のロクイチぐらいから、「ドライバー」誌をまじまじと見るようになりましたね。
この頃の自家用車は、たいていエアコンはオプションで、
エアコンの付いていないクルマもざらに走っていました(ちなみの私の周りは全員エアコンなし!)。
コロナマークⅡでも、GL(懐かしー)やL(ひょー、懐かし~)で、夏、窓開いているの多かったような記憶があります。
エアコンが憧れのアイテムの頃でしたね ・・・
我が家の「お初エアコン」グルマは、1979(昭和54)年式カリーナ2HT1600DXマイロードでした。
そう、初めての「マイロード」、丸目4灯のです、これにエアコンを注文装備しました(遠い目)。
グランデ ・・・ とてもとてもでしたね(シミジミ)。
そうそう、自動車税の通知といっしょに、門司港ネオクラのエントリー証も送られてきました。
今度の日曜日は ・・・ 「行くぞ! 門司港」です(爆)。
Posted at 2016/05/10 05:23:27 | |
トラックバック(0) |
縁のなかったクルマ | クルマ