
1966(昭和41)年10月20日、カローラが発表されました。
国民車構想が徐々に広まり、
パブリックカー・パブリカの経験を踏まえ、
半年ほど先に発表された日産のダットサンサニーに対して、「プラス100cc」の1100ccで初代カローラは生まれました(画像左の車両)。
今年で50年になります ・・・ おめでとう(拍手)。
私にとって、カローラは非常に身近な存在でした(シミジミ)。
今週末には、東京お台場のメガウェブで記念のイベントがあるようです(みん友さんお二人のカローラレビンが展示されるとか)。
流石に行けませんが(汗)、当地では、
10/30(日)にトヨ博で、70系カローラの方々の愉快なミーティングが開催されます(喜)。
前期71レビンに乗っていたこともあり、参加しカローラの半世紀を祝いたいと思っております。
カローラも代を数えて、11代目になります(ちなみにスカイラインは13代目)。
私的には ・・・ 2代目から4代目が、
私の家族的には ・・・ その後、9代目のNCVカローラまで、
私のイラスト的には ・・・ 現在もなおカローラ愛知・港店のショールームを飾っています。
こう見えて ・・・ 実は(汗)、トヨタ党です(爆汗)。
若葉マークを付けたのが、サンマルカローラの2HTハイデラ(親父のクルマ)。
初めてのマイカー、71カローラレビン(前期)、一応カローラはここで「卒業」。
弟がその後、カローラ(含むスプリンター)を乗り継ぎ、
親父の「最後のクルマ」がNCVカローラでした(私も頻繁に乗っていました)。
日本が生んだ日本の名車です(どっかで聞いたことのあるフレーズだ ・・・ 爆)。
次のカローラは、ついに3ナンバーになるっていう情報もチラホラですが ・・・
トヨタさん、それはやめてください(祈)!
やってもいいけど「カローラⅢ」でやってください(爆)!!
5ナンバーカローラの灯を消さないでね(祈)!!!
Posted at 2016/10/20 05:05:39 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ